
息子の運転の練習に付き合って、一緒に出掛けることにしました。

向った先はこちら、成田の 『 航空科学博物館 』 。 前回の訪問は2011年09月のこと だったので、いつの間にか11年も経っていました。

さすがに展示は色々変わってたんで、新鮮な気持ちで楽しませて頂くことが出来ました。

息子のクルマのナンバー、別に希望したわけじゃないのにこのジャンボジェットと同じ747でした (笑) 。覚えやすい番号で良かったなぁ。

久々だったので、屋外の展示も見学です。

我々空冷ワーゲン乗りには何となく馴染みのあるエンジン(笑)。この種の航空機用のエンジン、昔はどうして空冷の水平対向、OHVエンジンが多いのか不思議だったんですけど、今ではそれも当然だよなぁと思うようになりました。

博物館を楽しんだ後、そこから数分の距離にあるこちら、 『 九十九里ファーム たまご屋さん CoCo ( コッコ ) 』 に行き、ソフトクリームを食べました。

運転に慣れるまで、まだ何回かは一緒に乗ってあげようと思っているのですが・・・・・・さて、次は何処に行こうかな?。

向った先はこちら、成田の 『 航空科学博物館 』 。 前回の訪問は2011年09月のこと だったので、いつの間にか11年も経っていました。

さすがに展示は色々変わってたんで、新鮮な気持ちで楽しませて頂くことが出来ました。

息子のクルマのナンバー、別に希望したわけじゃないのにこのジャンボジェットと同じ747でした (笑) 。覚えやすい番号で良かったなぁ。

久々だったので、屋外の展示も見学です。

我々空冷ワーゲン乗りには何となく馴染みのあるエンジン(笑)。この種の航空機用のエンジン、昔はどうして空冷の水平対向、OHVエンジンが多いのか不思議だったんですけど、今ではそれも当然だよなぁと思うようになりました。

博物館を楽しんだ後、そこから数分の距離にあるこちら、 『 九十九里ファーム たまご屋さん CoCo ( コッコ ) 』 に行き、ソフトクリームを食べました。

運転に慣れるまで、まだ何回かは一緒に乗ってあげようと思っているのですが・・・・・・さて、次は何処に行こうかな?。