
さて、今日は昨日の続きです。
中華街で水餃子を食べて満腹になったカミさんと私は、そのまま徒歩でこの日の最後の目的地へ向かうことにしました。まずは “港の見える丘公園” まで登り、さらにその奥まで歩いてゆくと……

はい、到着。神奈川近代文学館です。前回訪問したのは 『安野光雅展』 のときだったので、3年振りの訪問でした。

今回のお目当てはこちら、 『須賀敦子の世界展』 。カミさんが須賀さんのエッセイのファンということもあり、足を伸ばしてみることにしたのです。


実は私自身は須賀さんの作品は何一つ読んだことがないのですが、須賀さんの愛車がVWビートル、しかも以前に私が所有していたのと同じ1968年モデルの1200スタンダードだったことを知り、急に親近感が湧いてしまいました (笑) 。
というわけで、カミさんの本棚から色々借りてきましたよ。

今度の〆切を切り抜けたら、さっそく読んでみることにします。
中華街で水餃子を食べて満腹になったカミさんと私は、そのまま徒歩でこの日の最後の目的地へ向かうことにしました。まずは “港の見える丘公園” まで登り、さらにその奥まで歩いてゆくと……

はい、到着。神奈川近代文学館です。前回訪問したのは 『安野光雅展』 のときだったので、3年振りの訪問でした。

今回のお目当てはこちら、 『須賀敦子の世界展』 。カミさんが須賀さんのエッセイのファンということもあり、足を伸ばしてみることにしたのです。


実は私自身は須賀さんの作品は何一つ読んだことがないのですが、須賀さんの愛車がVWビートル、しかも以前に私が所有していたのと同じ1968年モデルの1200スタンダードだったことを知り、急に親近感が湧いてしまいました (笑) 。
というわけで、カミさんの本棚から色々借りてきましたよ。

今度の〆切を切り抜けたら、さっそく読んでみることにします。