goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

八千代市、 『 京成バラ園 』 に行きました。 千葉のバラ園巡り その9

2021-06-09 17:48:01 | 動物園、水族館、植物園


千葉のバラ園巡り その9はコチラ、八千代市の 『 京成バラ園 』 にしました。我が家からそれほど遠くない場所にあるので以前から気にはなっていたのですが、カミさんも私も今回が初めての訪問となりました。




さすがに国内最大級のバラ園の一つと言われるだけあって、敷地の広さもバラの数も圧倒的でしたよ!。すでにバラが終わりかけていてこの状況ということは、ピークの時はもっとずっと凄かったということですね。見たかったなぁ。










あれっ、あそこみ見える白いテラスは何かな?。




ベッ、ベルサイユのばら!!。




敷地が広いこともあって、バラ以外の植物も色々楽しめるようになっていました。これからしばらくはアジサイの季節ですね。






これでスタンプも9個目。最後の一つは我が家から歩いて行ける場所です ( 笑 ) 。



そろそろ春のバラは終わりなので、秋のバラのシーズンまで待とうかな?。


■本日のオマケ
バラを楽しんだあと、併設されている 『 レストラン・ラ ローズ 』 でお茶とケーキを楽しんだのですが・・・・・・








・・・・・・私が食べたベリーのケーキ、どう見てもコレ、先日 『 ドリプレ・ローズガーデン 』 で頂いた物と同じヤツでした。



恐らく、同じバラ園ということで、横の繋がりがあるんでしょうね。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 『 ドリプレ・ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その2 『 丘の上バラ園 』

千葉のバラ園巡り その3 『 清水公園 花ファンタジア 』

千葉のバラ園巡り その4 『 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園 』

千葉のバラ園巡り その5 『 里見公園 バラ園 』

千葉のバラ園巡り その6 『 谷津バラ園 』

千葉のバラ園巡り その7 『 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園 』

千葉のバラ園巡り その8 『 東京ドイツ村 ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その9 『 京成バラ園 』

千葉のバラ園巡り その10 『 佐倉 草ぶえの丘 バラ園』

千葉市中央博物館 特別展 『 バラのすべて 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袖ケ浦市、 東京ドイツ村 ローズガーデン に行きました。千葉のバラ園巡り その8

2021-06-07 19:42:24 | 動物園、水族館、植物園
千葉のバラ園巡り その8はコチラ、袖ケ浦市の 東京ドイツ村 を訪問してみました。






さて、お目当てのローズガーデンはどこかな?。




おっ、ココですね。ゲートをくぐってすぐ左側にありました。




コチラのローズガーデン、ご覧のようにイギリス式ともフランス式とも異なる雰囲気でしたよ。












これでスタンプラリーのスタンプも8個目になりました。あと2箇所、行かずに済ませる訳には行かないなぁ(笑)。




■本日のオマケ
実はこのローズガーデン、今から19年前に家族4人で訪問したことがありました。この娘が社会人で、息子が美大生なのだから、本当に時が経つのは早いなぁ。



写真で見ると、今よりバラがかなり小さく見えますけど、この当時のバラで今も生き残っているのはあるのかな?。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 ドリプレ・ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その2 丘の上バラ園

千葉のバラ園巡り その3  清水公園 花ファンタジア

千葉のバラ園巡り その4 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園

千葉のバラ園巡り その5 里見公園 バラ園

千葉のバラ園巡り その6 谷津バラ園

千葉のバラ園巡り その7 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園

千葉のバラ園巡り その8 東京ドイツ村 ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その9 京成バラ園

千葉のバラ園巡り その10 佐倉 草ぶえの丘 バラ園

千葉市中央博物館 『特別展 バラのすべて』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市都市緑化植物園 市民バラ園 に行きました。千葉のバラ園巡り その7

2021-06-05 18:00:00 | 動物園、水族館、植物園


“ 千葉のバラ園巡り その7” はコチラ、千葉市都市緑化植物園 にしました。今回、千葉のバラ園巡りをするようになる以前は、全くその存在すら知らなかった植物園です。




元々、都市緑化活動の拠点施設、つまり庭等を造るときに参考にするために設けられた植物園なので、こういったエリアもありましたが・・・・・・




私達のお目当てはこの施設に中にある市民バラ園です。おっ、どうやらコチラのようですね。






前述の通り、花を見せることだけを目的としているわけではなこともあり、ご覧のように他のバラ園の様な派手さはありませんでしたが・・・・・・実際に自宅にバラを植えるような場合には、色々参考になりそうな感じでした。








ところで話は変わりますが、実は今年になってから急にバラ園巡りを始めた本当の理由はコレ。千葉県内のバラ園のスタンプラリーをやっているのです( 笑 )。



カミさんが ドリプレ・ローズガーデン でこのスタンプ帳を手にしたときは、 頑張ってもせいぜい2~3箇所を廻るのが精一杯だろうなぁと思っていたのですが・・・・・・さすがにココまでスタンプが溜まってくると、コンプリートしたくなっちゃいますよね。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 ドリプレ・ローズガーデン

千葉のバラ園巡りその2 丘の上バラ園

千葉のバラ園巡り その3 清水公園 花ファンタジア

千葉のバラ園巡り その4 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園

千葉のバラ園巡り その5 里見公園 バラ園

千葉のバラ園巡り その6 谷津バラ園

千葉のバラ園巡り その7 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園

千葉のバラ園巡り その8 東京ドイツ村 ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その9 京成バラ園

千葉のバラ園巡り その10 佐倉 草ぶえの丘 バラ園

千葉市中央博物館 特別展『バラのすべて』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習志野市、 『 谷津バラ園 』 に行きました。 千葉のバラ園巡り その6

2021-06-03 18:00:00 | 動物園、水族館、植物園


千葉のバラ園巡り その6はコチラ、習志野市の 『 谷津バラ園 』 にしました。ご存じの方がいらっしゃるかも知れませんが、コチラは元々 『 谷津遊園 』 のバラ園と設立された施設。私はまだまだ幼い頃に一度だけ 『 谷津遊園 』 に行ったことはあるものの、このバラ園を訪問した記憶はありません。もちろんカミさんも今回が初めての訪問です。




中に入って敷地が広いのでビックリ。私がバラ園と聞いて想像する通りの空間でした。










このつるバラのアーチも素敵ですね。






現在は市営となっているので、チーバ君もいました。



コチラを訪問して、不思議な既視感を感じたのですが・・・・・・どうやら、子供の頃に訪問した 『 向ヶ丘遊園 』 のバラ園とイメージがダブっていたようです。あのバラ園、現在は 『 生田緑地ばら苑 』 として期間限定で公開されているそうなので、いつか訪問してみたいと思います。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 『 ドリプレ・ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その2 『 丘の上バラ園 』

千葉のバラ園巡り その3 『 清水公園 花ファンタジア 』

千葉のバラ園巡り その4 『 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園 』

千葉のバラ園巡り その5 『 里見公園 バラ園 』

千葉のバラ園巡り その6 『 谷津バラ園 』

千葉のバラ園巡り その7 『 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園 』

千葉のバラ園巡り その8 『 東京ドイツ村 ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その9 『 京成バラ園 』

千葉のバラ園巡り その10 『 佐倉 草ぶえの丘 バラ園』

千葉市中央博物館 特別展 『 バラのすべて 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川市、 『 里見公園 バラ園 』 に行きました。 千葉のバラ園巡り その5

2021-06-01 17:44:08 | 動物園、水族館、植物園


カミさんと私の今年のマイブーム、 “ 千葉のバラ園巡り ” ですが、その5はこちら、市川市の里見公園にしました。




さて、お目当てのバラ園はどこかな?。




あっ、あった。芝生の広場を横切り、このつるバラのゲートをくぐって中に入ると・・・・・・




・・・・・・オオオッ、なんか、凄いね。ご覧のように、ここだけ周囲の雰囲気とは隔絶した異空間が広がっていました!。今年見た中では一番コンパクトですけど、インパクトという点じゃ一番かな(笑)。







この広さで、これだけゴージャスな雰囲気を出すことが出来るのは、やはりバラの花の持つ力なんでしょうね。


里見公園は国府台城という旧い城址なので、上の方からはこのような景色を眺めることも可能です。





この日は見えませんでしたが、空気が澄んでいる日には東京タワーも見えるそうですよ。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 『 ドリプレ・ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その2 『 丘の上バラ園 』

千葉のバラ園巡り その3 『 清水公園 花ファンタジア 』

千葉のバラ園巡り その4 『 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園 』

千葉のバラ園巡り その5 『 里見公園 バラ園 』

千葉のバラ園巡り その6 『 谷津バラ園 』

千葉のバラ園巡り その7 『 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園 』

千葉のバラ園巡り その8 『 東京ドイツ村 ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その9 『 京成バラ園 』

千葉のバラ園巡り その10 『 佐倉 草ぶえの丘 バラ園』

千葉市中央博物館 特別展 『 バラのすべて 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市、千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園 に行きました。 千葉のバラ園巡り その4

2021-05-29 22:09:25 | 動物園、水族館、植物園
カミさんと二人で柏市の 千葉県立 柏の葉公園 に行きました。今回のお目当てはもちろんこちら、 “西洋庭園バラ園” です。




バラは名称だけでなく、香りの強さに関する記述もあって色々参考になりましたよ。もし私が植えるとしたら、微香くらいのヤツでも十分です。










バラ園の隣は日本庭園になっていました。若い頃は全然興味なかったけど、この歳になってようやく魅力的に感じるようになって来ました(笑)。








その後、お茶室で美しい庭を楽しみながら抹茶フロート!を頂きました。






柏の葉公園にはこのような池があるので、一回りしてみることにしました。





もうすぐバラの季節は終わるけど、その次はアジサイの季節だなぁ・・・・・・


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 『 ドリプレ・ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その2 『 丘の上バラ園 』

千葉のバラ園巡り その3 『 清水公園 花ファンタジア 』

千葉のバラ園巡り その4 『 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園 』

千葉のバラ園巡り その5 『 里見公園 バラ園 』

千葉のバラ園巡り その6 『 谷津バラ園 』

千葉のバラ園巡り その7 『 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園 』

千葉のバラ園巡り その8 『 東京ドイツ村 ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その9 『 京成バラ園 』

千葉のバラ園巡り その10 『 佐倉 草ぶえの丘 バラ園』

千葉市中央博物館 特別展 『 バラのすべて 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市、清水公園 花ファンタジア に行きました。千葉のバラ園巡り その3

2021-05-27 20:20:23 | 動物園、水族館、植物園


カミさんと二人で、野田市にある清水公園 花ファンタジア に行きました。




今回の目的はローズガーデンを見ること。さて、どこにあるのかな?。




オッ、ここのようですね。




つるバラのアーチをくぐってガーデンの中に入ったら、ご覧のように落ち着いた雰囲気のバラ園になっていました。







周囲を木に囲まれていて外からは様子が見えないので、秘密の花園的?な面白さもありましたよ(笑)。


コチラの施設、もちろんバラ以外にも様々な季節の花を楽しめるように作られていました。








こんなトピアリーもありました。





そういえば、スティーブン・キングの『シャイニング』の原作ではコレに襲われるシーンがあったなぁ。キューブリックの映画には出てきませんでしたけどね。


■本日のオマケ
私達が訪問した日にはフィールドアスレチックの水上コースはお休みしていました。




そういえば今から13年前、まだまだ子供達が幼かった頃に、カメラマンの森口さん御一家と一緒にここに遊びに行ったことがありました。





あの頃は結構色々な場所のフィールドアスレチックに行ったけれど、もう若くはないし、さすがにまた行くことはないでしょう。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 ドリプレ・ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その2 丘の上バラ園

千葉のバラ園巡り その3 清水公園 花ファンタジア

千葉のバラ園巡り その4 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園

千葉のバラ園巡り その5 里見公園 バラ園

千葉のバラ園巡り その6 谷津バラ園

千葉のバラ園巡り その7 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園

千葉のバラ園巡り その8 東京ドイツ村 ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その9 京成バラ園

千葉のバラ園巡り その10 佐倉 草ぶえの丘 バラ園

千葉市中央博物館 特別展 『バラのすべて』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 丘の上バラ園 に行きました。千葉のバラ園巡り その2

2021-05-23 19:10:24 | 動物園、水族館、植物園


千葉のバラ園巡り その2は久々にコチラ、大多喜の 丘の上バラ園 にしました。




このつるバラのアーチを抜けると・・・・・・






バラだらけ!。まぁバラ園なんで、当然といえば当然なんですけどね(笑)。








今回は美しいバラを眺めながらケーキとハーブティーを楽しませて頂きました。



帰りにカミさんが “ある物” を買ったのですが・・・・・・その話はまた明日。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 ドリプレ・ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その2 丘の上バラ園

千葉のバラ園巡り その3 清水公園 花ファンタジア

千葉のバラ園巡り その4 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園

千葉のバラ園巡り その5 里見公園 バラ園

千葉のバラ園巡り その6 谷津バラ園

千葉のバラ園巡り その7 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園

千葉のバラ園巡り その8 東京ドイツ村 ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その9 京成バラ園

千葉のバラ園巡り その10 佐倉 草ぶえの丘 バラ園

千葉市中央博物館 特別展『 バラのすべて 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君津市、ドリプレ・ローズガーデン に行きました。千葉のバラ園巡り その1

2021-05-18 18:58:33 | 動物園、水族館、植物園
今年もそろそろバラのシーズンになったので、カミさんと一緒にいくつか千葉のバラ園を訪問してみようということになりました。まずは以前から気になっていたコチラ、君津市の ドリプレ・ローズガーデン からスタートです。




初訪問だったので思った以上に広い敷地にビックリ!。さらに無農薬で栽培していると聞いて二度ビックリ!!。整然と綺麗なバラだけが並んでいるというのではなく、ご覧のような英国風の野趣に富んだ雰囲気でまとめられている点も気に入りました。










敷地内に点在している建物も、中々魅力的な雰囲気でしたよ。




こんな素敵なカフェがあったので、テラスでケーキとローズティーを楽しませて頂きました。











実は今回の訪問で、カミさんは “バラ以外のある植物” が大変気に入ってしまったようなのですが・・・・・・その話はいずれまた。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 ドリプレ・ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その2 丘の上バラ園

千葉のバラ園巡り その3 清水公園 花ファンタジア

千葉のバラ園巡り その4 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園

千葉のバラ園巡り その5 里見公園 バラ園

千葉のバラ園巡り その6 谷津バラ園

千葉のバラ園巡り その7 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園

千葉のバラ園巡り その8 東京ドイツ村 ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その9 京成バラ園

千葉のバラ園巡り その10 佐倉 草ぶえの丘 バラ園

千葉市中央博物館 特別展『バラのすべて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年振りに 千葉市 花の美術館 に行きました。

2021-04-28 19:00:00 | 動物園、水族館、植物園
ちょっと用事があって、カミさんと二人で 千葉市 花の美術館 に行きました。前回の訪問は 三陽メディアフラワーミュージアム を名乗っていたころなので、いつの間にか5年も経っていたんですね。本当に時間の経つのは早いなぁ・・・・・・






用事はすぐに終わったので、久々に中を見学させて頂くことにしました。ゴールデンウィーク前ということもあり、準備の真っ最中という感じでしたよ。






もちろん私達夫婦にとって最大の楽しみはコチラ、温室です。ワクワクするなぁ。




今回もジャングル探検の気分を楽しませて頂きましたよ。







もし私が大富豪だったら、きっと庭に大きな温室を作ってトロピカルフルーツを作っていただろうなぁ(笑)。


■本日のオマケ
これはカルダモン!。初めて見ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする