前向き日記

辛い日もありますが、前を向きましょう。
話題はいろいろあります。
2006年から毎日更新中。

葛飾柴又

2006年05月31日 17時16分01秒 | 徒然日記
天気が良かったので、遠く葛飾柴又まで行ってきました。
寅さん映画が好きなので、一度行って見たかったのです。
帝釈天も参道も確かに映画のイメージがありますが、思ったより
ずっと小さく狭く感じました。あ~。昭和は遠くなりにけり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央街区再開発プラン2案を発表/県庁若手職員有志

2006年05月30日 15時48分37秒 | 地域
また、秋田さきがけ新聞の記事です。若手有志から、「美の回廊」などのアイデアが出されたようです。

---
中央街区再開発プラン2案を発表/県庁若手職員有志

 秋田市中央街区の活性化策を検討してきた県庁若手職員有志によるプロジェクトチームは29日、日赤・婦人会館跡地の活用策として再開発プラン2案をまとめ、庁内勉強会に示した。商業施設や「美の回廊」などを軸に、秋田市役所移転や画家・藤田嗣治の「秋田の行事」の展示、大型無料駐車場の整備などを盛り込んだ。県は「自由な発想で描いたアイデアで、利害関係者との調整はしていない」としている。

 両案に共通するのは、無料駐車場と藤田の作品の利用。年間利用者数は500万人を見込んでいるが、事業主体や総額などは示さなかった。日赤・婦人会館跡地等再開発準備組合が事業計画素案としてまとめた高層マンションやホテルなどは盛り込まれていない。

 勉強会リーダーの佐藤文一産業経済労働部長は「今後は秋田市や準備組合、秋田商工会議所との話し合いの場で議論し、案を仕上げていきたい」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活性化に無料駐車場と団結が必要

2006年05月29日 17時30分14秒 | 地域
今日の秋田さきがけ新聞に以下の記事がありました。
商店街振興組合では、駐車場の無料化が一番多い要望のようです。

一方で、後継者がいない、長期展望が見えないなどの悩みもうかがえます。
関係者の団結というのもあり、バラバラな現状が浮き彫りです。

---
活性化に無料駐車場と団結が必要/秋田市広小路商店街調査

 秋田市広小路の商業者は、商店街活性化には「無料駐車場」と「関係者の団結」が必要だと考えていることが、広小路商店街振興組合の調査で分かった。

 今後、広小路などでいつまで事業を続けるのかとの問いには、「数年以内」「数年から10年ぐらい」と回答した人が合わせて約3割。後継者不足などで長期展望を持てない商業者の実態も浮き彫りになった。

 調査はことし1月、県商店街振興組合連合会の補助事業として実施。広小路商店街で経営に携わる組合員のうち25人から回答を得た。回答率は80・6%。

 広小路の活性化のために必要な要素(複数回答)は、「駐車場の無料化(2時間)」を望む声が72%で最も多かった。次いで「関係者の団結」56%、「新たな活性化計画の策定と取り組み」40%、「一方通行の見直し」36%など。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会再度順延

2006年05月28日 17時00分09秒 | 徒然日記
今日も雨で子供の運動会が順延となった。明日の平日にやることになるので、観客も少ないだろうし、子供達が少々かわいそう。
CSでホークス対ドラゴンズを見たが、1対9で惨敗。まったくいいところがなかった。ひどい一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会順延

2006年05月27日 15時17分02秒 | 徒然日記
子供の小学校の運動会が雨天順延になってしまいました。その気で準備して、ビデオカメラやら弁当やらを用意していただけに残念でした。気持ちのやり場がないというか。明日も空模様は怪しいので、どうなることか。でもやはり、準備だけはしておかなくてはなりませんね。朝も早く起きて。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華徳大

2006年05月26日 16時48分44秒 | 徒然日記
荻窪に中華徳大という中華料理屋さんがあります。ラーメン屋としても有名ですがここは、チャーハンや定食類をはじめ沢山のメニューがあり、把握しきれないほどです。特に、肉キムチチャーハンと半ワンタンのセットは絶品です。誕生日にわざわざ食べにいったほど。実は今日も行ってきて、私は辛子ラーメン、妻は酸ラーメンを食べてきました。本当、くせになるほどお気に入りの店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般~高齢者向けサービスの具体例

2006年05月25日 16時27分19秒 | 地域
前回、市民(若者層)をターゲットにした具体例を考えました。

今回は、市民(一般~高齢層)を挙げてみます。


1)日赤が移転してしまったため、病院が手薄になっていると思い
 ます。大きな病院は難しいかもしれませんが、代わりにいろんな
 診療科のクリニックを集められないかな、と思います。複合ビル
 の中にこぎれいな内科、小児科、産婦人科、外科、眼科、耳鼻咽
 喉科、皮膚科など。気軽に相談できる主治医になれそうな先生方
 が集まってくれれば良いのですが。

2)医者以外でも、整体や針灸などのサービスができれば、高齢者
 にはうれしいですね。

3)あと、高齢者が気軽に世間話などのできるちょっとしたコミュ
 ティルームなどがあれば、話相手の欲しいお年寄りには重宝され
 るかもしれません。

4)一般層に近いのですが、フィットネスクラブやダンス教室のよ
 うなものがあれば、健康的で良いですね。

5)わざわざ中心市街地までいくのですから、買い物環境、食事環
 境の充実は重要です。郊外店と差別化を図った、ちょっと高級感
 のある買い物や食事ができる店が集積してくれることを願います。


以上



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石神井公園

2006年05月24日 17時10分10秒 | 徒然日記
今日は天気が良かったので、家から石神井公園まで歩いてみました。50分くらいかかりました。旧早稲田通りをひたすら行くと着いてしまいました。ちなみに、早稲田通りをまっすぐいくと善福寺公園に着きます。このあたりは、井の頭公園も加えて、池のある公園が多くいいですよ。のんびりと缶ビールでも飲みながら湖面を眺めるひと時が本当に落ち着きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者向けサービスの具体例

2006年05月23日 16時36分45秒 | 地域
前回、マンション等地区居住者向けのサービスを考えました。

今回は、市民(若者層)をターゲットにした具体例を挙げてみます。


1)空き店舗を無料もしくは格安で、若者に開放して自由に出店さ
 せる。アウトレットやアンティーク、リサイクルなどいろんなバ
 リエーションをもった買い物空間を作り出せるではないでしょう
 か。

2)イベントを自由にやらせる空間を作る。今もアゴラ広場とかあ
 りますが、もっと活性化させる。大道芸とか。たまに、県外から
 の流れ者のような若者が駅構内で歌ったりしていますが、そんな
 人たちがどんどん来られるようなところ。活気がでて良いと思い
 ます。

3)高級ブランド品を購入できる店。本金西武で少し置き始めまし
 たが東京や仙台までわざわざ行かなくても買えるブランド品。時
 計やバッグ、服など。これを充実させれば一機に商圏拡大が見込
 めるんじゃないでしょうか。高速道路があるので、遠くからでも
 買いに来る人が増えますよ。高速道路網の発達で、商圏は県南や
 県北、本荘方面も含んでいると思います。100万人近くの人が
 対象になるのでは。だったら、高級品、いけますよ。

4)若者がコンパや合コン、2次会をどんどんやれる店。川反もい
 いですが若者向けとは言いがたいような印象。

5)一番言いたいことですが、若者が友人同士、恋人同士で散策し
 たりデートしたりできる空間。公園や遊歩道をもっとおしゃれに
 したい。冬でも歩けるようにアーケードなんかもあるといいです
 ね。この部分が欠けているため、若者が県外流出する一因になっ
 ているような気がしています。


以上



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダビンチコード

2006年05月22日 15時58分31秒 | 徒然日記
今日、今、評判になっている映画、ダビンチコードを見てきました。原作を読んでいたおかげで何とか筋は理解できましたが、予備知識なしでは理解できる人は少ないのではないでしょうか。話自体は面白いので、集中してみることができました。それにしても、この話が事実だとすると、キリスト教、教会中心の西洋史は大きく見方を変える必要がでてくるでしょう。でも、あたらずとも遠からずの線は行っているんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする