前向き日記

辛い日もありますが、前を向きましょう。
話題はいろいろあります。
2006年から毎日更新中。

マンション等地区居住者向けのサービスの具体例

2006年05月21日 09時15分07秒 | 地域
前回、マンション等地区居住者、市民(若者層)、市民(高齢層)、
観光客、ビジネスマン(サラリーマン)と5つのターゲットに分類
しました。

今回は、マンション等地区居住者向けのサービスの具体例を挙げま
す。せっかくマンションを中心街に買ったのに、郊外のショッピン
グセンタまでわざわざ買い物にいくのは馬鹿げたことです。

1)食料品、ドラッグ類などの最寄品は既存のイトーヨーカドーで
 在る程度賄えますが、他に、24時間営業の生鮮品をおいた99
 円ショップなどあると便利と思います。

2)外食も近くですませたいものです。いつもレストランというわ
 けにはいきませんから、吉野家、回転寿司、ファミレス、ファー
 ストフードなどの店をまだまだ増やせればよいと思います。広小
 路などにたくさんある空き店舗にこのような店が入店すれば良い
 ですね。

3)移動は徒歩や自転車が中心になると思いますので、自転車置き
 場や、散策が楽しくなるような遊歩道があるといいですね。遊歩
 道は仲小路のほか、広小路のアーケードをもっとおしゃれでゆっ
 たりしたものにすれば良いですね。広小路にはオープンカフェな
 どおくと季節によっては気持ちよいものになりますね。冬は暖か
 さを前面に出した雰囲気が必要ですが。

以上



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候不順

2006年05月20日 18時00分30秒 | 徒然日記
今日は、東京は、日中30度くらいの暑さで、半そで・半ズボンじゃないと過ごせないくらいの暑さでした。ところが、突如、夕立に襲われ大雨に。スコールのようでした。私自身は、午前・午後それそれ昼寝をしてしまいました。変な疲れが残っているんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画プロデューサーズ

2006年05月19日 17時43分36秒 | 徒然日記
今日は映画プロデューサーズが最終日ということで見てきました。半分寝てしまったのと、コメディの意味が良くわからなくて残念でした。見る人が見れば面白い映画なのでしょうが。まあ、来週のダビンチコードに期待しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内視鏡検査

2006年05月17日 16時21分21秒 | 徒然日記
今日、大腸の内視鏡検査をしてきました。

前日からビスケットのような食事しかとれず、今日は朝から1.8Lもポカリスェットのような液体を飲みました。
いざ、検査の際には、麻酔薬のようなものを打たれ、大腸内をカメラでまさぐられました。気持ち悪い。腹が減っているはずなのに、食欲なし。
検査結果は異常はないそうですが、大腸の壁が飛び出すことがあるとのこと。これは病気ではなく、加齢によるものだそうですが。やっぱり、年をとっているんですね。気がつかなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田市街地活性化基本戦略

2006年05月16日 17時42分07秒 | 地域
基本戦略

基本戦略としては、誰をターゲットにどのようなサービスをどのよ
うに提供していくのか、を明確にする必要があります。

一般企業の場合は、自分の最も得意な部分を、今後の伸びの期待で
きるターゲットに提供する、いうことになります。
しかし、市街地の場合、これは難しいですよね。

思い切って、「若者の街」「高齢者の街」「観光客の街」「地区居
住者の街」としてしまうことも考えられますが、絞りすぎてしまう
と「にぎわい」など生まれるべくもありません。

街とはこれら多様な人々がそれぞれの目的を満たすために集まると
ころだと思いますので、ターゲットのセグメント分けはするものの
それぞれで対策をうつ、一種総花的なものになるでしょう。

ターゲットとそれに対応するサービスとしては以下のような組み合
わせがあると思います。

1)マンション等地区居住者
  →買回り品(食料・日用品など)を購入する場
   散策・外食など憩いの場

2)市民(若者層)
  →娯楽の場(グループで集まったり、デートしたり)
   都会的な遊び(外食・ショッピング)を満喫できる場

3)市民(高齢層)
  →健康維持のための医療・福祉サービスの場
   高齢者同士がゆったりと憩える場

4)観光客
  →秋田の名産・名物が手軽に味わえる場
   従来の名物以外に現代の県外人に受ける名物を提供する場

5)ビジネスマン(サラリーマン)
  →中央街区等に勤務するサラリーマンの昼食や飲み会の場
   打ち合わせ、息抜きや散策の場

以上
今日のところは羅列するにとどめて、次回はもっと具体的なアイ
ディアを出してみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール

2006年05月15日 16時44分01秒 | 徒然日記
気分転換のため、区営の温水プールに行ってきました。
かなり、つかれました。水泳って運動量が大なんですよね。
今から夏にかけて、頻度を上げて通おうか、と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田SWOT分析

2006年05月14日 09時55分08秒 | 地域
現状分析を踏まえ、強み・弱み・機会・脅威の整理をしてみました。
大雑把な傾向としては以下が言えると思います。

1)マンション立地が増え、中心部への居住人口が見込める
2)ホテルや高速交通網の整備により、観光客、出張客などが見込
  める。
3)郊外店も規制環境や過当競争により従来の伸びは見込めない。
4)千秋公園のお堀などの景観はPRできる。
5)世界各地の姉妹都市と連携した、観光・特産品のPRができる。
6)フェリー客も観光客として見込める。
7)日赤跡地や空き店舗など、空間に余裕はある。
8)市街地における大規模な駐車場が必要。
9)市電等の復活も考えられる。
10)新たなPR用のB級グルメメニューも考えられる。
  (ラーメン、カレーなど)
11)市民や関係者が開発の方向の青写真を共有する必要がある。


---
1.強み

 ・中通周辺にマンションの立地が多い
 ・中心部にホテルの進出が活発化している
 ・郊外店同士も過当競争になっている
 ・国体が近く開催される
 ・千秋公園、お堀の景観などは他の都市にはあまりない
 ・蘭州市をはじめ世界各地に姉妹都市を持っている
 ・秋田港があり、韓国と交流あり。フェリーも就航している

2.弱み

 ・広小路商店街の空き店舗が極めて多い
 ・日赤病院跡地、産業会館跡地など活用されていない
 ・名物はあいかわらず、きりたんぽ。稲庭うどん。
 ・観光客が気を引く手軽な名物料理がない
 ・中心部に駐車場が少なく、車中心の時代にマッチしていない
 ・車以外の交通手段が未発達。車なしの生活が不便な都市構造
 ・郊外のイオンへ買い物にいく人が多い
 ・全国の中でも特に人口減少、高齢化の傾向が大きい
 ・市街地の地価の下落率が大きい
 ・若者の県外流出が多い
 ・中心部に駐車場が少なく、車中心の時代にマッチしていない
 ・車以外の交通手段が未発達。車なしの生活が不便な都市構造
 ・県、市、商工会等を引っ張るリーダーシップが不足している

3.機会

 ・景気は回復傾向にある
 ・高速道路網が整備されつつあり、車で手軽に国内観光できる
 ・格安航空券、格安ホテルなど、お金をかけず旅行ができる
 ・IT化が進み、情報収集、情報発信が活発化している
 ・田舎暮らしにあこがれる都会の人が増加している
 ・富山など市電復活の動きがある
 ・大店法の改正などにより、郊外大型店が規制された

4.脅威

 ・日本自体、人口減少社会となった
 ・日本では東京、東北では仙台に一極集中する傾向が強まった

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断総会

2006年05月13日 17時36分53秒 | 徒然日記
今日は、中小企業診断士という資格の支部総会に出席してきました。八王子まで行きましたが、雨が降る上、寒かった。。。この資格は経済産業省に登録されるのですが、登録要件が結構厳しく、油断すると資格を喪失してしまいます。今日は実区能力維持に関する更新要件の制度が変更になるということで、皆関心がそこに集中していました。この資格、サラリーマンが取得しているケースが多いのですが、資格を維持するために、実際の企業診断を相当数こなしていかないと維持できないのです。実際、それをするのは、かなり難しいですね。やはり、独立してやっていかないとだめな方向のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養延長

2006年05月12日 16時03分17秒 | 徒然日記
本日、通院日でした。
本日まで3ヶ月の病気療養でしたが、さらに3ヶ月延長することとしました。診断書ももらい会社へ送付しました。そんなこともあり、とにかく、鬱屈した気持ちで、やる気が出ない日です。こんな日は、「何もしない」ことが大切ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市街地活性化・現状分析(思いつくまま)

2006年05月11日 16時54分43秒 | 地域
中心市街地活性化について
現状、私が感じていることを思いつくまま列挙します。

1)市内・県内を見て(内部環境)

 ・広小路商店街の空き店舗が極めて多い
 ・日赤病院跡地、産業会館跡地など活用されていない
 ・中通周辺にマンションの立地が多い
 ・中心部にホテルの進出が活発化している
 ・郊外のイオンへ買い物にいく人が多い
 ・郊外店同士も過当競争になっている
 ・全国の中でも特に人口減少、高齢化の傾向が大きい
 ・市街地の地価の下落率が大きい
 ・若者の県外流出が多い
 ・国体が近く開催される
 ・せっかくの駅ビルシネコンも郊外との競合で撤退した
 ・名物はあいかわらず、きりたんぽ。稲庭うどん。
 ・観光客が気を引く手軽な名物料理がない
 ・中心部に駐車場が少なく、車中心の時代にマッチしていない
 ・車以外の交通手段が未発達。車なしの生活が不便な都市構造
 ・千秋公園、お堀の景観などは他の都市にはあまりない
 ・冬は雪が降る上、風が強く、散策には適さない
 ・蘭州市をはじめ世界各地に姉妹都市を持っている
 ・専門学校や大学が少なく、若者流出の一因になっている
 ・製造業など産業立地が十分でなく、県内就職が難しい
 ・秋田港があり、韓国と交流あり。フェリーも就航している
 ・県、市、商工会等を引っ張るリーダーシップが不足している

2)東北・日本・世界・社会全体を見て(外部環境)

 ・日本自体、人口減少社会となった
 ・日本では東京、東北では仙台に一極集中する傾向が強まった
 ・景気は回復傾向にある
 ・高速道路網が整備されつつあり、車で手軽に国内観光できる
 ・格安航空券、格安ホテルなど、お金をかけず旅行ができる
 ・IT化が進み、情報収集、情報発信が活発化している
 ・勝ち組、負け組など格差社会ともいわれるようになった
 ・精神を病む人が増え、自殺者も増加している
 ・田舎暮らしにあこがれる都会の人が増加している
 ・富山など市電復活の動きがある
 ・大店法の改正などにより、郊外大型店が規制された
 ・ダイエーなど従来の総合スーパーが苦戦
 ・家電量販店も過当競争
 ・カテゴリーキラーと呼ばれる大型店の郊外出店も一巡

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする