前向き日記

辛い日もありますが、前を向きましょう。
話題はいろいろあります。
2006年から毎日更新中。

もう第二波?

2020年05月28日 21時36分37秒 | 金融・経済

緊急事態宣言が解除されて2日。

北九州を始め、早くも第二波のリスクが報道されています。

コロナウィルスは、なくなったわけではないので

人と接触が増えれば、感染者が増えるのは当然。

新しい生活様式がもっと、徹底されないと

また、在宅自粛に逆戻りしてしまうでしょう。

これが、法的拘束力もなく

自主的に新しい生活様式を守っていかなくてはいけません。

でも、いくら日本人が真面目だとしても

10%程度は意識が低い人はいるのです。

そんな人たちが感染を広めるのは、許せない気が。

政府や自治体からもっと、もっと強いメッセージが必要だと思います。

そのためには、定量的に、この数字を超えたら

再び緊急事態宣言と言う基準を明確にすべきです。

もう、在宅自粛はこりごりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税

2019年10月01日 21時12分20秒 | 金融・経済

消費税が10%になりました。

しかし、外食等は8%だったり、分かりにくいです。

案の定、今日は、いろんなトラブルがあったようです。

こんなに混乱するのなら、一律10%で良かったと思います。

悩む人が減るし、システムや運用も楽になります。

妥協の産物ですね。

こんなことをしているから、日本は、世界的地位が落ちていくのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館

2018年08月12日 22時42分23秒 | 金融・経済
今日は、子供達を連れて、角館へ

レンタカーを借りて行きました。

結構、良い感じでした。

明日は、佐竹藩の殿様の本丸に連れて行きます。

結構楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の貧困

2016年09月27日 21時26分38秒 | 金融・経済
米国の大統領選挙。

二人の候補ともに、大統領としては疑問。

トランプ氏は、過激な思想。

クリントン氏は、体調もあり、頼りない。

日本でも、安倍首相も役人頼りで、答弁の原稿を読むだけ。

民進党も、弱いし、国民の信頼を失ったまま。

こんなことで良いのでしょうか。

日本国民は何を頼りにできるのでしょうか。

既存の日米体制では、どうしようもないですね。

でも、リーダー不在。

人が出ません。

やはり、明治維新や、第二次大戦後のような危機感の中で、人が出るのでしょうか。

しっかりしないと、中国やら北朝鮮の脅威が増すばかり。

ちょっと、心配な昨今の情勢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティングオートメーション

2015年10月15日 21時22分17秒 | 金融・経済
今日、子会社のマーケティングオートメーションの研修に参加しました。

マーケティングオートメションとは、顧客データを元に、メルマガ発信やサイト誘導で購入に到るプロセスを自動化するもの。

以前、社外のセミナーで同様の研修を受けていましたが、今日の内容はちょっと違う感じ。

あまり、顧客経験のない講師が、売り込みをする感じ。

研修と言いながら、完全にセールスです。

聴講するのも、途中から苦痛になって来ましたが、仕方ありませんね。

この内容では、他のメーケティング会社に頼みたくなります。

これから、確実に伸びる分野だけに、しっかり、自社で考えてもらいたいです。

私が社長なら、きっちり、この仕組みを作りますけどね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルド

2015年04月16日 21時22分29秒 | 金融・経済

マクドナルドの業績が急速に悪化。

チキンナゲットへの異物混入などの影響も大きいのでしょう。

100円マックで業績を伸ばして来ましたが、消費者は価格だけでは買わないのかも。

個人的には、マクドナルドのビックマックが200円で買えれば十分なのですが。

ちょっと前までは、業績好調だったマック。

安いだけではだめなのでしょうかね。

牛丼のスキ家とかぶります。

コスト削減のあおりで、品質低下。

ハンバーガーだけではなく、いろんなメーカーで起きていること。

これを契機に日本品質が復活することを願います。

米国系チェーンに勝つチャンスです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道州制

2015年01月14日 21時31分33秒 | 金融・経済

日本の道州はいつの間にか、話題に上ることもなくなってきました。

面積の小さい日本では、不要?って感じ。

結果として、東京一極集中を招いている気がします。

アメリカは3億あまりの人口で50州。

600万人で一州となります。

州毎に、所得税やら、法人税やらを設定できます。

これが、米国の国際競争力の向上に寄与しているように感じます。

日本で言えば、1億2000万人÷600万で、20洲。

県を廃止して、20洲にすれば、州毎にいろんなことが出来るように思います。

これ、やりたいなあ。

と言うか、やるべきでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定拠出年金

2013年12月19日 21時13分53秒 | 金融・経済

来年度から、会社が確定拠出年金に移行。

今日は、その運用セミナーに参加。

運用方法は、投資信託など、自分でやっていたので、あまり参考にはなりませんでした。

気になるのは、退職金。

60~65歳で退職するのが、前提でしたが、私はもう少し早く退職したい。

やるべきことが多いので。秋田にため、日本のため、世界のため。

ちょっと、考えちゃいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISA

2013年11月29日 20時28分25秒 | 金融・経済

今、私の手元にNISA(少額投資非課税制度)の口座申込書が3通あります。

野村証券、SBI証券、カブドットコム証券。

いずれも、口座を持っておりますが、どれにしようかな。

カブドットコム証券は使いやすいイメージ。

SBIは、メニューが多い。

野村は、安心感がある。

投資環境は厳しい(要は自己資金があまりない)のですが、少しでも、資産を増やしたい。

子供達のために。

自分の小遣いから少しづつ、増やしていきたい。

頑張らなきゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気自動車

2012年11月20日 20時55分11秒 | 金融・経済
今、会社で電気自動車関連のアイディアで、事業構想を練っています。

今後、電気自動車は間違いなく増えてきます。

その中で、小銭を稼ぎたい、と言う思いですが。。。

今日、電気自動車の普及を目指す団体の方と意見交換。

とても刺激に満ちた時間でした。

日本経済を復活させるネタもありそうです。

これは、本腰を入れなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする