横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ

街のこと店のこと今昔物語

1844年のクリスマスプレゼント♪

2006年12月24日 13時05分42秒 | 好きなもの
               
1844年・クリスマスの1週間前、ドイツの医師ハインリッヒ・ホフマンは3歳の息子カールにプレゼントする良い絵本がみつからなかったため1冊のノートに絵を描き詩を添えて絵本を作りました。それがこの『もじゃもじゃペーター』です。やがてこの本は評判を呼び1845年のクリスマスに出版されると1500部を売りつくす人気となりその後も600版以上をかさね絵本の古典として現在に至っています。
その絵は決して上手いわけではありませんがかえって登場人物を生彩のあるものにしています。古拙とはこういうことをいうのだと思わされる、不思議な魅力にあふれている本です。

      ペーターを床屋のやってクリスマス  余寧金之助

この本をお求めの方はコチラが便利です。

余寧金之助は瀬田貞二氏の俳号です。『御話句歌留多』という楽しい作品があり、上のペーターの句はその一部です。
                  


参考資料
  『もじゃもじゃペーター』ハインリッヒ・ホフマン作 佐々木田鶴子訳
                             (株)ほるぷ出版
  『瀬田貞二・子どもの本評論集 絵本論』 福音館書店


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜みなとみらい♪クリスマス・ツリー

2006年12月20日 19時45分43秒 | 街のこと
                
         毎年恒例となったMM21のクリスマスツリー
            
左はランドマーク・プラザの「スワロフスキークリスタル・ツリー」右はクイーンズスクエアーのシンギング・ツリーです。12月25日までの毎日、いろいろな楽しい催しがあります。詳細をご確認のうえお出かけ下さい♪


                
           こちらは発芽したばかりのモミの木です
栽培セットを見た時は「本当に芽が出るの?」と半信半疑でしたが、説明書通りに1週間・冷蔵庫で保存、11月20日に用土に蒔きフレームのなかに入れて…25日ほどで発芽しました

       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の“市電” ( チンチン電車 )

2006年12月17日 18時17分17秒 | 街のこと
当店の初代は市電の運転士を退職し、大正5年(1916年)パン屋を始めました。“市電”はこのような乗り物です。野毛山動物園には今でも市電が現役時代の姿で保存されています。           
           
横浜の路面電車“市電”は明治37(1904年)年の神奈川・大江橋間の開通からスタートし、昭和47年(1972年)3月に全廃されるまでのおよそ70年間、市民の足として活躍しました。市電最後の日の様子はニ邑亭駄菓子のよろず話でご覧になれます。
           
車内は当時のままに再現されています。まだバスも少なかった時代、この中は乗客でいっぱいでした。

            
運転士と車掌により運行され、車掌が合図で鳴らす鐘の音から「チンチン電車」とも呼ばれていました。

            これは運転席です、 
子供達はワクワクしながら運転席を覗いて見ていました。

   
   画像をクリックしていただくと市電運行当時の横浜の街がご覧いただけます。この冊子は「天野洋一&武相高校鉄道研究同好会」より発行された労作で、有隣堂本店・4階『鉄之道』コーナーで販売されています。

有隣堂本店4Fで武相高校鉄道研究同好会による
    鉄道写真Grallery『懐かしの横浜市電・中区西区編』展
          12月19日~1月30日の期間で開催されています。


この記事を書くにあたり、武相高校鉄道研究会・顧問の山田京一様、“ニ邑亭駄菓子のよろず話”の二村高史様にご協力いただきました。ここに厚く御礼申し上げます。   
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ m(_"_)m

2006年12月14日 13時55分52秒 | 店のこと

まことに勝手ながら
     12月16日 (土)
は臨時休業させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝王ダリア

2006年12月10日 21時03分58秒 | 好きなもの
         
とても大きなダリアで、草丈が2~3メートルもあります 花もとても大きく直径20センチ程の大きさ、枯葉の季節なのでピンクの大輪はとても鮮やかに感じられます。
       
ちょっと分かりにくい画像ですが、全体を写してみました。栽培している方にお聞きしたところ、花が咲くまで3年かかったそうです。茎もとても太くて草というより木に近いイメージでした。

   学 名 ・Dahlia imperialis ダリア インペリアリス
   科 名 ・キク科
   原産地 ・メキシコ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜美術館 ・ 『 アイドル !』 展

2006年12月08日 15時55分35秒 | 街のアート
          
     横浜美術館では『アイドル!』展が開催されています。開催期間は…
           2006年10月7日~2007年1月8日

               
              ガラス屋根の明るいエントランス♪

出品作家は、篠山紀信、加藤美佳、川島秀明、蜷川実花、西野正将、KATHY、草間彌生、中原杏/小学館、株式会社セガ「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」

1970年代の『平凡』『明星』の表紙写真から、「きらりん☆レボリューション」や「オシャレ魔女 ラブandベリー」まで 時代を代表するアイドルたちを辿ることができます。アイドルそのものの作品、アイドルを連想させる作品と表現はさまざま、親子2世代で見に行けばお互いの時代を共有できより一層楽しめます。

ミュージアム・ショップでは、出品作家の関連商品が販売されています。蜷川実花さんの色彩の世界が好きなので、「mika ninagawa calendar 2007」を購入、07年がHOTな年になるような気がしてきました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカダミア・ナッツ

2006年12月06日 14時13分28秒 | 好きなもの
       
ホノルル空港の売店で殻付きのマカダミア・ナッツが売られていました。殻付きのものを見たのは初めてでしたので、とても驚きました。まん丸でとても殻が堅くて見た目が石の様

            
公園などでも普通に植えられていて、実がコロコロと転がっていました。

1850年代にオーストラリア東海岸で発見されたこのナッツは発見者の科学者ジョン・マカダム博士の名をとって、「マカダミア・ナッツ」と名付けられ今日に至っています。ハワイで栽培されるようになったのは1880年代になってからですが今ではマカダミアナッツといえばハワイ…のイメージがあります。

       ハワイといえばフラダンス
         「横浜ほにゃらら日記」のアリーマさんの翻訳された

       アート・オブ・フラ(日本語版・大型本)・好評発売中


殻付きマカダミアナッツをお求めの方はコチラにご案内があります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷隆盛のわらべ歌

2006年12月04日 13時39分32秒 | 好きなもの
   昭和30年代の神奈川県横浜にはこんな手遊び歌がありました!
  
      一かく、二かくで三かくで
       四かくで五かくで橋をかけ
       橋の欄干手を腰に
       はるか向こうを眺むれば
       十七、八の姉さんが
       花と線香を手に持って
       姉さん、姉さん、どこいくの?
       私は九州鹿児島の
       西郷隆盛、娘です  
       明治十年その昔
       切腹なされた父上の
       お墓参りに参ります
       お墓の前で手を合わせ
       南無阿弥陀仏とおがむれば
       拝んだ後から幽霊が
       ふ~わり、ふわりと
       ジャンケン、ポン!!

女の子の手遊び歌で当時盛んにこの歌でジャンケンをして遊んでおりました。ジャンケンまでの歌が長いのが盛り上がるポイントで、最後に幽霊が「ふ~わり・ふわり」と出てくる辺りで気分は絶好調、気合を入れてジャンケンに突入したものでした。♪皆さんのお住まいの地区にはどんなわらべ歌がありましたか?
テレビで『ALWAYS・三丁目の夕日』が放映されていました。街に路面電車やオート三輪が走っていた、まさにあの時代のわらべ歌です。家庭にテレビが来る前、子供はこんな風に遊んでおりました。

そして来る12月7日は西郷さんの誕生日文政10年・1827年生まれなので、今年で生誕179年です。

この歌の様々なバージョンを集めた楽しいサイトがあります!!(pia様よりのご紹介)

西郷隆盛の詳細  関連グッズはコチラからどうぞ。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする