リラックス

今、名古屋駅高島屋51階のカフェに来てます。

すぐに帰ってもよかったんですが、
頭の緊張をほぐす時間も大切。

眺めの良い場所でくつろぎながらぼーっと思索の時を過ごしています。

気分転換しながら、トレーニングのアイデアを練っているところ。

写真は帰宅してからアップします。

たまにはリッチなカフェもいいですよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


SAQトレーニング その2

昨日に引き続き、SAQトレーニングの動画を紹介します。

ラダーとコーンのドリルが中心となっています。
ポイントは低い重心+腕の振り。

バスケットボールに応用するのであれば、もう少しスタンスを広げてもいいでしょう。
直線~横にカッティング(方向転換)する動きは参考になります。

アジリティを早くするにはこういったドリルだけでなく、
体幹のトレーニングや足部を含めた体のケアも大事です。

広い視点を持ってトレーニングしましょう。

Get Fast Football: 3 Speed and Agility Examples


こちらはバスケットボールのトレーニング動画。
Michael Beasleyが出ています。
NBA選手は動きが違いますね。
とても208cmとは思えないクイックネスです・・・。

NBA Combine training workout. Speed Agility and Conditioning for Basketball
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


SAQトレーニング

Speed Agility Quicknessの頭文字を取ってSAQ。
日本にはSAQ協会なんてのもありますね。

この動画はアイディア満載なので、参考になれば。。
こういうのを見ていると器械体操とジャングルジムでも
良いような気がしてきます。

小さい頃に、どれだけ運動経験(外遊び)を積んでいるか。
動きの基本は遊びからですね。

Speed Agility Quickness Training


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


トレーナー活動

今日は午前中、定期指導している高校へ行ってきました。

千葉県でもちらほらと、新型インフルが出てるので体調のチェックは慎重に。

今日のメニューはコアトレとラダーと当たりのドリル。

夏休みを乗り越えた彼らは、身体つきが少したくましく、引き締まって見えました。

毎回、意識してるのは「いかにシンプルに伝えるか」ということ。
ちょっとした一言で、見違える変化が起きます。

そこをいかに同じ目線で突けるか。
難しいことを簡単に伝える。
ちょっと悩みますが、楽しい時間でもあります。

この高校はトレーニングを見始めてから合計35回帯同しています。

種蒔きから少しずつ芽吹いた、その一歩が大きくなりますように。。

これから名古屋へ行ってきます~!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


Happy B-Ball Day!

昨日,埼玉県の栗橋高等学校にてHappy B-Ball Dayが開催されました.

年に3回程度定期開催しているわけですが,
今回も男女合計300人以上が集まって盛況でしたね.

私の担当は毎回,「コアトレ」というわけで,
参加者からは冷たい視線を浴びているわけです.

楽しむことが主体のクリニックにあって,きつくてつらいメニュー.
正しく身体を鍛えることは,大切ですのでしっかりと追い込ませてもらってます.

昨日は,2人組でスタビライゼーションを行いました.
多分,やってもらった方は今日あたり首が筋肉痛のはずです.
首の筋トレなんてバスケではやりませんが,
身体の重心を決めるには重要な部位.
頭の位置で姿勢は大きく変わります.

写真を撮る余裕がなくて,クリニックの様子はお伝えできませんが,
首を鍛えることもトレーニングに加えてみるといいですよ.

参加者のみんな,これからもガンガン身体を鍛えてね~!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


走り高跳び&女子200m

またまた世界陸上ネタです.

走り高跳びの女子決勝.
惜しくも銅メダルに終わったドイツのフリードリヒ選手です.
跳躍競技は通常,手拍子を観客に求め,リズムを刻むものですが,
この選手は「シーッ」と逆に静寂を要求したのでした.
派手な格好にこのパフォーマンス.
出場選手の中では比較的低身長(178cm,59kg)ながら,バネのある大きな跳躍.
見ていて非常におもしろい選手でした.

2009 world finalsHigh jump Friedrich ARIANE


もう一つは女子200mのアリソン・フェリックス選手.
168cm,52kgと華奢そうな身体をしていますが,全く無駄がない.
(日本の福島千里選手とほぼ同じ体型)
その走りも全く無駄がなく,とても美しい.
スーッと200mを駆け抜ける走りは一見の価値ありです.

世界陸上ベルリン女子200m決勝アリソン・フェリックス


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


19.19!!

ちょいと遠出していたため,更新が遅れました..

やっぱりこれは載せずにいられません.

ボルト、200mも19秒19で世界新!!


ついでにIAAFの分析結果のリンクも貼っておきます.

biomechanics project

前半の100mのタイム:9.92秒
後半の100mのタイム:9.27秒

0-50m  :5.60秒 時速32.1キロ
50m-100m :4.32秒 時速41.6キロ
100m-150m:4.52秒 時速39.8キロ
150m-200m:4.75秒 時速37.9キロ

50mを4秒台で走るってどんなスピードなんでしょうね...
18秒台も夢でなくなるのかも..
まだ23歳というから,これからが楽しみです.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


社会的ストレスはお腹にたまる

Health Dayニュースの記事でおもしろいものを発見しました.

以下,転載.
社会的ストレスは体脂肪を腹部に蓄積させる
社会的ストレスによって、より多くの脂肪が腹部に蓄積し、心疾患リスクが増大することが、新しい研究によって示唆された。

米ウェイクフォレスト大学(ノースカロライナ州)医学部病理学教授のCarol A. Shively氏は「この知見は、欧米諸国で上昇しつつある肥満率と闘う新しい方法につながる可能性がある。多くの過体重の人では、過剰脂肪のほとんどが腹部に認められ、腹部の脂肪が多すぎると、他の部位の脂肪に比べて健康にはるかに悪影響を与えうる」と述べている。

今回の研究は、社会的地位が心疾患の発現に及ぼす影響を調べるために実施されたもの。Shively氏らは、メスザルに脂肪とコレステロールを含む西洋風の食事を与えた。サルは群れで飼育し、上位の支配的立場から下位の従属的立場まで自然に序列が確立した。

研究の結果、下位のサルは支配的立場のサルに比べて、群れのグルーミング行動に加わる頻度が少なく、攻撃の標的になることが多かった。また、下位のサルの腹腔内には他のサルより多量の脂肪が認められた。研究結果は、医学誌「Obesity(肥満)」8月号に掲載された。

同氏らによれば、社会的な従属によって、腹部への脂肪蓄積を促すストレスホルモンが放出されるという。腹部(内臓)脂肪は、世界的に死亡原因の第1位である心疾患の原因となる血管内のプラーク形成を促進する。Shively氏は「今回の知見は、健康な食事や定期的な運動、ストレスへの適切な対処の重要性を強調するものである」と述べている。(HealthDay News 8月5日)

http://www.healthday.com/Article.asp?AID=629738
Copyright (c) 2009 ScoutNews, LLC. All rights reserved.

大人になって,ぽっこりお腹になるのはこんな要因もあるかもしれませんね.
適度に身体を動かして,ストレス発散としたいものです.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


時速44.6キロ!

タイトルは原付バイクや車の速度ではありません.
人間が走って出したスピード..

国際陸連発表の分析によると(リンクはPDFが出てきます)
ボルトの60~80m区間のタイムは1.61秒.
これを秒速にすると12.4m/秒.時速換算では44.6km/時となります.

そんなスピードで走るなんて,クマ並みですね..

新聞で見ましたが,ボルトのスタートはまだ改善の余地があるそうです.
歩隔(左右の足と足の間の距離)はスタート時は40~50cm,トップスピード時は15~20cmが理想とされていますが,
ボルトの場合,スタート時の歩隔が狭いようです.

バスケットの場合は100m走の走りはあまり参考になりませんが,
スタートの動きだけは真似てもいいかもしれません.
低い姿勢から全身を大きく素早く動かして,爆発的な加速をする.

スタートから5歩目くらいまでをじっくりと見てみましょう.

参考までに国際陸連のURLを載せておきます.
(ただし英語.)

http://berlin.iaaf.org/news/kind=101/newsid=53084.html
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ハムストリングのトレーニング

今日はしょっちゅう更新してますが,トレーニング動画の紹介です.

友人から,「自転車を漕ぐ時に使うハムストリングを鍛えるには?」
との質問を受けましたので,いくつか紹介したいと思います.
今回は,自分で撮影したものではないですがご了承下さい.

自転車はハムストリング(もも裏)をメインに使って,ラストスパートで大腿四頭筋(ももの前面)を使うと良く言います.

私は自転車が専門ではないので詳しいことは言えませんが,
ハムストリングの機能である股関節伸展を使って,大腿四頭筋の活動を抑えようというのが狙いかと思います.
(試しに,片足を一歩前に出して前にある足の股関節を伸展させて下さい.大腿四頭筋をほとんど使わずに膝が伸びるはずです.)

というわけで,股関節伸展筋である.ハムストリングともう一つ大きな大殿筋を鍛えるメニューを紹介します.


戻す動作,股関節伸展を強調したフロントランジ
Glute & Ab Exercises : Front Lunge Exercises with Glute Extension


下肢全体の伸展動作を強調したステップアップ
Glute & Ab Exercises : Step Up Exercises


片足のデッドリフト
(写真ではケルトベルを使用していますが,重りなしでも構いません)
Kettlebell Single Leg Deadlift


いずれも,自転車を意識して片足荷重のメニューにしてみました.
ランニングジャンプの踏み切り動作の改善にも効果的です.
ぜひお試し下さい!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ