私の歩き方

先日,歩行の講義をしましたので,試しに自分の歩行も撮影してみました..

すると..

かなりひどい歩き方をしてます.
どの辺がひどいかお分かりの方はコメントでも下さい.

年末は自分のケアをしようと思います.
ストレッチ!

歩行 右ばね股


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ちょっとでもいいから動いてみよう.

おもしろい記事を見つけたので,転載します.

私は集中したいときに,腕立て伏せや木刀の素振りを良くやります.
時間にしたら,10分もかかりません.
でも程よく体が温まって,肩や首周りの凝りがすっきりします.
もちろん頭もスッキリとします.

これは科学的にも裏づけられたようですね.
一日5分でもいいから,身体を動かす時間を作りたいものです.

元記事へのリンクはこちらへ

以下,引用.

10分の軽い運動で脳の働き軽やかに…筑波大
 わずか10分間の運動でも、脳の認知機能を高める効果があることが、筑波大学の征矢(そや)英昭教授らの研究で分かった。

 軽いジョギングなどの運動を長期間続けると、認知機能の向上がみられることは以前から知られていたが、短時間の運動による変化を明らかにしたのは世界初。脳の左前頭前野の血流増加が関連していることも実験で証明した。米科学誌「ニューロイメージ」電子版に掲載された。

 実験では、成人20人が軽いジョギング程度の負荷の自転車こぎを10分間続けた。運動前と運動後に色のついた文字を見せ、文字の意味に惑わされずに色を答えるテストを実施。近赤外光を使った「光トポグラフィ」という装置で、テスト中の脳の状態を調べた。

 運動をせずにテストを行った時に比べ、運動をした方がテストへの反応時間が短くなった。運動後のテストでは、注意集中したり、行動を意識的にコントロールする実行機能にかかわる左前頭前野の「外側(がいそく)部」と呼ばれる部位の血流が増加していた。

 この部位は、うつ病の人で機能が低下することも明らかになりつつある。征矢教授は「昼休みに軽いジョギングをすると、午後眠くならずに仕事がはかどるが、背景に脳の機能変化があることを確かめられた。今後は年齢や肥満度、運動の強さなど条件を変えて実験し、長期間の運動の効果との関係も調べたい」と話している。
(2009年12月24日11時34分 読売新聞)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


area51

久々にTFBの動画でおもしろいものを見つけました.

身長は178cmくらいですが,ジャンプ力が異常です.
ジャンプ力は参考になりませんが,
跳び方はしっかりと大きく腕を振って,全身の反動をうまく使っています.

ジャンプの腕振りはかなりポイントです.
試しに,脱力したところから大きく素早く腕を振って跳んでみましょう.
いつもよりも跳べるはず.
あとは練習あるのみで!

TFB::Dunks:: 5'8" Australia's Best Dunker "Area51" - Crazy Dunk Mix !! Lob Between the Legs 360!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ネイトロビンソンのワークアウト

ニックスのネイト・ロビンソンの練習メニューを見つけました.

動画でみると,フットワークの良さはさすがです.
視野の向上とパスモーションの短縮には使えそうですね.
ラダーやりながら2人組でパス練習なんてのもいいかもしれません.

NBA FIT: Nate Robinson Workout


またおもしろいものを発見したら紹介します.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


NBAハイライト12月7日

今日はNBAのハイライト動画を紹介します.
派手なプレーもいいですが,私のおススメはNO.3.
速攻でのパスワークが流麗です.
まるでサッカーのワンタッチパスのよう.

こんな速攻決めたらスカッとできそうですね.

Plays of the Week: December 7th


では!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


からだのリズムは大事だよ.

先日,スポーツ生理学の授業でこんな質問がありました.

「長期休みだと17時に起きて,6時に寝る生活で3食たべてます.身体に悪いですか?」

みなさんどう思いますか?
17時起床と言わないまでも,休みになると遅寝遅起きの習慣がついてしまう学生は多いでしょう.

人間の概日リズムは25時間です.
ちょっとずつずれていくと,上記のような場合もありうるわけです.

日光を浴びないと体内リズムが正常に刻まれません.
食事は3食決まった時間に摂っていたので,夜型生活のリズムは刻んでいたようですが,体内の様々な機能に支障が出る可能性があります.

免疫系等や体温,血圧等が変調をきたしているのではないでしょうか?
心理面にも影響が出るはずですので,注意が必要です.

人間は朝起きて,日中活動し暗くなったら寝るようにできてます.
今(22時)こうしてブログを書いている私も概日リズムに悪いことをしているわけです...

詳しくはこちらのサイトをご覧下さい.
かなりわかりやすいかと思います.
http://www.hito-rhythm.com/index.php


あとは
大塚邦明先生の『病気にならないための時間医学』もおススメです.

PCの液晶見つているとよくないのでこの辺で!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


日体協ATの取得者数

先日,日本スポーツ学会で「トレーナーの現状と将来」について講演しました.

ちょうど,その日に
『指導者のためのスポーツジャーナル』が届きましたので,
そこに書かれていた内容をお知らせします.

2009年10月1日現在の日本体育協会のアスレティックトレーナーの資格取得者数は
1356名だそうです.

関東でみると
茨城(33名)
栃木(11名)
群馬(13名)
埼玉(90名)
千葉(110名)
東京(262名)
神奈川(170名)
全体の約半数を占めています.

島根は未だに0名.
単純に日体協ATの数だけで,判断するのはむずかしいですが,
スポーツ医科学に関する環境は地方との格差があると言えるかもしれません.

私はまだまだ若輩者ですが,今,自分にできることを継続していこうと思います.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


日本スポーツ学会

事後報告になってしまいましたが,
本日,日本スポーツ学会にて
「トレーナーの現状とこれから」というテーマで講演してきました.
http://www11.big.or.jp/~spstaff/

トレーナーを仕事とするのは大変だ(金銭的に)と繰り返し述べてきましたが,
それでもこの仕事は非常にやりがいがあるし,楽しいものです.
私の場合,一度トレーナーから身を引いたのにカムバックできました.
だから今,こうしてスポーツの現場でお金をもらっているのはとてもうれしいことですね.

また,資格についてはトレーナーを目指すなら医療資格を持つほうが良いという意見が多く出ていました.
しかしながら,医療資格の必要性はどんなトレーナーを目指すかによるのだと思います.

医療資格を取るには専門学校や医科大等を出る必要があります.
でもスポーツを学ぶにはやはり体育系の大学を出ることです.

そうなるとトレーナーになるためにはそんなに回り道が必要か?となってしまいますね.

私は医療資格にさほど必要性を感じません.
もっと体育系の大学出身だということに胸を張ってトレーナーを普及させていきたいと思いました.

今回のような貴重な機会を与えて下さった長田さん,ありがとうございました!
この場を借りてお礼を申し上げたいと思います.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


中国菜館 美幸

本日のお昼は接骨院の先生と一緒に豊四季の美幸に行ってきました.

農家の一族が経営されていて,向かいの家の門には
「中国野菜発祥の地」との石碑が.
青梗菜を日本に最初に持ち込んだらしいです.

というわけで,五目~を注文すると大量の野菜がもれなく盛られます.

今回は五目かたやきそば大盛り(950円にプラス100円)を注文.


奥に写っているのが五目うまにそばの普通盛り.

麺が揚げてあるので,富士山のようなシルエットになってました..

少し気合を入れて完食!

野菜たっぷりでヘルシー(?)なので,お腹が空いていれば,結構いけます.

焼そばってたまに食べたくなる.
そんなときは是非お試しあれ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )