goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロコ ☆ ココモコ

あなたの 美味しい!! が聞きたくて☆
~ Noppoさんに夢中、Conyのごはん日記 ~  
   

アンパンマンまつり

2010年09月05日 | お菓子



可愛い? 気持ちわるい?(笑)




所属している育児サークルでバザーがありました。
そのときに販売したアンパンマンクッキー♪
大人気で、勿論売り切れ☆彡 嬉しいなぁ~♪♪

私も役員をしているので、お菓子作りに子守役として参加しました。
こどもって人数揃うと子供たちだけで勝手に遊んでくれるので、子守と言ってもちょっとサポートしていた程度なんですけどね。
それにしても、作成メンバー4名の手際の良さに感動しちゃいました。
冬のバザーの時には私は作成メンバーになるので、ちょっとドキドキしちゃいます。


↑作成中のアンパンマンクッキー

真ん中の列の顔は私が書きましたよ。チョコペンて難しいのねー。
ちょっとおじさんくさいアンパンマンになっちゃいましたが、こどもたちが喜んでくれていたので上出来ってことにします。


↑アンパンマンクッキーを頬張る王子


バザー開始前から「あんぱん あんぱん あんぱん~泣」
と騒いで欲しがっていた王子。
買ってお皿にのせてあげると、何故か隣のはるくんのアンパンマンを欲しがって。。。
またまた何故かはるくんは王子のアンパンマンを欲しがって。。。
仲良く交換して、ご機嫌でアンパンマンを頬張っていました。



他にも いもまんじゅう パウンドケーキ ゼリー ラスク を並べて
おやつコーナーは大盛況☆彡

特にアンパンマンの人気ぶりは凄かった!
冬のバザーの時にもアンパンマンクッキーははずせないなぁ。


役員のみなさん、バザーお疲れ様でした。
今度は個人的にお菓子作りの会、開催したいです♪

みみー と おままごと と トイレ連れてって

2010年09月02日 | お菓子


お祭りでもらったうさぎのみみ。

気に入っちゃって、お外に出かけるときは「みみー!」と言って催促します。
ベビーカーに乗ってる後ろからすーってみみを頭から外すと、
頭をさわってみみがないのを確認。
振り返って「みみー!!!」と要求します。


なぜか、ベビーカーに乗るときのお決まりになったみたいなんだよね。

可愛い~♪と言ってもらえる時もあるけど、
「全く親ばかな母だ」と思われているんじゃないかと、
このブームが早く終わるように願っているところです。

かわいいんだけど・・・ね。



さてさて、最近おままごとが上手に出来るようになりました。
1歳あたりからお手伝いが大好きになった王子ですが
おままごと遊びにも興味がでてきたみたい。

最初は食べるまね飲むまねをして
「あーー♪」ほっぺぽんぽん(←美味しいの表現)から始まり、
そのうち急須でお茶を入れてふるまったりしていました。

で、最近は支援センターのおままごとセットで、
包丁で野菜を切る→お鍋に入れる→コンロにのせる→コンロから下ろす→流しにないないする。
をしていて、 ほーー。 と関心していたら
今日はお友達のママに炊飯ジャーからごはんをよそってどうぞーってしていました。

家にはままごとセットがないので、リアルにキッチンでいろいろしたがります。
しゃもじもって炊飯ジャーの前で「ご、ご、(←ごはん)」と蓋を開けろと要求。
男の子だけど、ごっこ遊びのおもちゃ、考えてみようかな?

さっきちらっと書いたお手伝いですが、
1歳を越えたあたりからなんでもしたがるようになりました。
テーブルふきふきとか荷物を一緒に運んだりとか、
お手伝いにはなってないことばっかりですが。

本当のお手伝いとしてしてもらっているのは

・洗濯物を干すときに、ひとつづつネットから出してママに渡す。
・おむつがえの時におむつをとって来る→使用済みおむつを自分で捨てる。
・食事のあと食器を流しにないないする。

というのを基本的にしてもらっています。

昨日はリビングで、「この洋服をお風呂場のかごの中にないないしてきて」
というちょっと高度(?)なお願いをしてみたら
きちんと実行して戻ってきました。
なんか、こちらの話がちゃんと通じているんだなーと再確認♪嬉しかったです。



あと、トイレトレーニングの1ステップとして、
トイレはおしっこをするところだ。というのを覚えてもらおうと思い、
私がトイレへ行くときに一緒に連れて行くようにしました。

「ママおしっこしーしーしたい!トイレに連れて行って。」
というと、任せておけという顔をして私の手をとってトイレへ連れて行ってくれます。
ノブを回してドアを開けて、スリッパを差し出して、トイレットペーパーをびーーーっと引き出してくれます。
用が済んで立つと、洋服を引き上げてくれて(笑)、手を洗えと蛇口を指差します。
そしてさっさとドアから出て私をトイレに閉じ込めようとします。

至れり尽くせりでお姫様みたいです。
最後閉じ込められそうになるのが毎回笑えますが。

これを始めて、おしっことトイレの関係がだいぶわかるようになってきた気がします。
本格的なトイレトレーニングは2歳をすぎてからにするつもりなのでまだまだ先の話ですが、
トイレを理解していれば、トレーニングを始めてからが早いんじゃないかなぁ?なんて期待しています。




↑なぜ、「トイレ行こう♪」 じゃなくて 「連れて行って」 なのかと言うと、
どこへ行くにしても、私が連れて行こうとすると嫌がることが多くて、
本人主導にするとすんなり向かってくれるからなのです。
これは夜ベッドルームへ行くときもそう。
「ねんねしようか、ベッド行こう♪」では拒否。
「そろそろベッド行きたいね。連れて行って」と言うと、
すこし危ないのですが、
私の手を引きながら階段を頑張って上って2階へ連れて行ってくれます。
ぼくが自分の意思で向かっている。っていうのがポイントなんでしょうね。
これ、ずーーーーーーーっとこうだといいなぁ。

かごさげてお買物☆

2010年08月25日 | お菓子
エプロンつけてお買物~

りんごとメロンとバナナかな(^O^)?


今日は初めての子育て支援施設へ行ってきました。
手作りのおもちゃがいっぱいで、先生方が優しくて、なんだか暖かい雰囲気の施設でした。

一つ前の記事で王子が遊んでいるドーナツもフエルトの手作り(^^)
おままごとの野菜もフエルトで作られていて、色使いが繊細で、丁寧で、とにかく可愛い
ボランティアの方が作成されているんだそうです。

こういった方々がいて下さって、私達は施設で貴重な時間を過ごせるんだなあ。って思いました。
いつか私もなにかのかたちでお返しがしたいっ。お手伝い出来ることがあったらいいなあ。

そう思わせてくれる素敵なところでした(^^)

花火7ヶ所め!と町内会祭り

2010年08月22日 | お菓子

今日は遠賀花火大会。

規模こそ小さいですが、
すご~く近くで見られるのと、視界な入り切らないほどの大きさの迫力ある花火を楽しめるのでお勧めの会場です(^O^)
今年は会場へ向うのが遅くなったのでいつものベストポジションは諦めていたのですが、なかなかよい場所へ入って楽しむことができました
なにがなんでも諦めない
Noppoさんの姿勢に花火への情熱を感じます(⌒▽⌒; )

と、町内会の夏祭り☆
----
仲良しのこうちゃんも誘って行ってきました。
結構おおきな住宅街なので、内容もなかなか本格的だし屋台の数も多いし
王子と唐揚げ食べたり消防車と写真撮ったりして楽しみました。

夏は楽しいこと盛りだくさんでいいっv(^_^v)♪
まだまだ遊ぶぞ~☆

1歳5ヶ月

2010年08月22日 | お菓子
久々に王子とConyのツーショットです (^з^)-☆

王子ももうすぐ1歳半。
まだまだお喋りはできませんが、こちらの話はだいたい理解してくれます☆

最近はよく、保育園が開放してくれている子育て支援のオープンスペースへ行ったりして、毎日お友達と遊んで過ごしています。
家にいるとどうしても家事をしがちで100%王子にかまってあげるのが難しいのですが、家を出てしまえば遊ぶ以外他にする事もなく、王子に集中出来るのがとってもいい
午前中思い切り遊んで、午後からは気持ちよくお昼寝…。生活リズムも整ってなかなかよいのです(^^)

Conyは、iPhoneにして数日経過。
アプリなどほとんど使わないだろうと思っていたのですが、これがなかなか楽しい!
カメラアプリとかミニゲームとか世界遺産の写真集アプリとか。
王子が寝たあと、ついつい遊んで夜更かししてしまいます。駄目ですね…。
それと、フリック入力。これが難しいです(>_<)
いままでポケベル入力派だったのですが、iPhoneにはそんな機能はなく~ううう…。
このフリック入力をなんとかものにして、サクサクと高速入力出来るようにがんばります!

そんな感じで毎日を送っております
Conyでした(^O^)/

花火大会(^O^)/

2010年08月17日 | お菓子
今年も花火大会巡りしています。
今日で、今シーズン6ヶ所めかな?
今年は、王子がもういろいろとわかる月齢になっているので
花火を怖がるかもしれないと心配だったのですが、
昨年に続き怖がることもなく手をたたいて喜んでいます(^^)☆
良かった

春ぼうし

2010年04月21日 | お菓子

新しく帽子をゲットしました!

めちゃめちゃ嫌がってすぐにとっちゃうのを、騙してなんとかかぶせてます。


昨日から突然スプーン食べに意欲を出しています。
随分と長い間、スプーン持ってつっつくだけだったのに
(しかも最近はおはしに夢中だったし)
ほんと急にすくって食べ始めました。

上手にスプーンですくえなかったり、口に入らないと、んもーーーっ!て怒ってます。
出来なくて悔しいのね。

ママは王子の成長っぷりが嬉しいです。