goo blog サービス終了のお知らせ 

conifa-log

民泊を始めることになりました。
くわしくは下記をご覧ください
https://conifa-log.com

台湾旅行 4

2014-08-07 20:59:04 | 台湾
 ホテルはTAIPEI CITY HOTEL。 事前にネットでみたが、
完全にビジネスホテル。

 しかし、フロントのおねえさん達は日本語が堪能で、とても
対応がていねいだった。

さっそくパスポートをセイフティボックスに預けて部屋へ・・・・・・えっ?

キーがないとBanaさん。バックを探しても探しても出てこない。
フロントのおねえさん達も心配してくれた。

「あったぁ」・・・・結局あったんですけどね。

  

部屋に入ったら、入ったで、照明がつかない事件があって、

これは結局、電話器のファンクションボタンで照明を操作するという、
ちょっと不思議なしくみになっていたのである。

このときも、おねえさん、慌ててやってきて、しきりに謝っていた。

 

それにしても、我々の部屋の窓は不思議なことになっていて、
ちょっと説明しづらいが、外が見にくかった。
ま、寝るだけだからいっか・・・。


台湾旅行 3

2014-08-06 18:08:35 | 台湾
  相方の職場のトラブルがあり、本当は11;00のバスに
乗るはずが、11;30となりそうになり、昨年に引き続いてのハラハラ
ドキドキの出発となりました。(ちなみに去年はパスポートが
見つからない事件がありました。)

  飛行機もちょっと前にトランスアジアが事故を起こしていたり、
ちょっと物騒なスタートではありました。台風は通過してるし、
大丈夫じゃないかなどとと、自分を納得させました。
  
 台湾の天気予報はサイトによってかなりばらつきがあり、いまいち
はっきりしないままでした。
 サイトによっては気温38度 湿度90パーセント、ってこれ
どんなんなってるの、と思えるものもあったりして。

 とまぁ、不安げなスタートではありましたが、かえって千歳の
天候が悪く、飛んでからしばらくゆれるなどしましたが、1万メール
上空にあがると、安定し、台湾にはいとも簡単についたのでありました。
 
 そういえばHISのこのツアーは2週間くらい前までホテル名も
飛行機名も、座席もわかりません。我々が4人であったせいも
あるのでしょうが、窓側ではありませんでした。もっとも台湾につくころは
暗くなっているので、あまり意味がないかもしれませんが・・・。

 それとやっぱり、機内は寒いです。長袖を持って飛行機に
乗るべきと、思っていて、持って行かなかった私です。

  映画は日本語バージョンがあります。(珍しいのでは?)
「ノア 約束の舟」を見ました。これは飛行機内でただで見るの
に最適だと思います。(失礼)

 

機内食はビーフのみでした。ひょっとして
中国のチキンナゲットの影響? 


台湾旅行 2

2014-08-05 18:48:57 | 台湾
 今回のツアーは 若干の自由度のあるHISに申し込んだ。
初日、例のおみやげ店廻りはあるが、主なところは
バスで連れてってくれるし、2日目はフリーとなっていたからだ。

 主な観光地めぐりを自分達で公共交通機関を使うのは
時間的にも難しいし、かといってひっきりなしにバスの
乗り降りをさせられるツアーにも閉口していた。
(これは皆さん共通だと思う)

 HISでは、後日さらにこれに条件をつけて、
5000円支払えば初日のツアーに参加しなくても可としている。
 
 これは十分考慮に値する。というのも、これはまたあとで書くが
故宮に半日は欲しいのだ。
他の観光地を飛ばしてでも、故宮に半日欲しい。

 時間のことをいえば、台北行きが残念なのは、飛行機の時間帯が
台湾人にとっては都合がいいが、日本人にとっては時間がもったいないこと
になっていることだ。(これはバンコクも同様だったが)



 出発が15;00で台北到着が18;15
台湾の人は午前中まで日本で観光して、台湾に夕方着く。
 台北発が8;40で千歳着が13;30
台湾の人は午後から札幌を観光できる。

日本人にとっては到着が夕方でその日は終わり。
出発は最終日朝早く出てくるのでその日は使えない。
ということになり、正味2日しか使えない。

これは千歳台湾のどの便も似たり寄ったり

せめてフィフティフィフティの時間帯はないのだろうか。
(トランスアジアがあることはあるが、曜日きまってるし、それに・・・)

 台湾人が日本にもっと多く来ることができるようにはするが、
日本人が台湾に行くことにはそれほど関心がないということな
のだろうか・・・。


台湾旅行

2014-08-04 11:36:41 | 台湾
 今年の旅行先は台湾となりました。
本当は旅行計画から書きたかったのだけれど、
相方の休める日が7月下旬しかなかったため、
旅行までの日程が短くなり、計画を楽しむ余裕が
なくなってしまった。

 長々とした計画などうっとおしい、と考える方もいるかも
しれないが、1、2ヶ月調べて、楽しみたいというのが、
私の旅行の目的のひとつなのだから、勘弁願いたい。

 そんな中でも、ひとつ用意していったのが、タブレットだ。
前回、東南アジアのマップさえ購入したのに、あまり役に
たたなかった(デモののためツアーのコースにのっかて
しまったというもことあるが)ナビから、GPS付きのタブレットに
変更しようというわけだ。

 当初予定したipadから値段、機能を検討して、NEXUS7を
経て、ASUSのmemo pad 7に落ち着いた。
NEXUS7の後継機が7月初旬くらいに出そうだったので、
価格落ちを待って購入したかったが、何日待っても出ないので、
それに、落ちたとしても2000円位が限界かなと思い、
買ってしまった。

 wifiモデルなので、wimaxやフリーwifi 、無線Lan環境下
でなければ、使えないが、我家は家庭内は無線lanなので
普段は相方のネット専用機として、海外ではフリーwifiなどを
使ってウォークナビのように使おうというわけだ。

 wimaxと同時購入だと、memo pad がただになりそうな
キャンペーンもあったが、月額使用料を考えると、結局、
たいしたメリットも出そうにないので、単独購入にした。
(正解かどうかよくわからない)

 

それにしてもなぜgoogle mapは2014年当初に仕様を
変更したのだろう。以前はマイマップで自分の目的地の名称を
入れることができたのに、現在のgoogle map はそれができない。
いろいろ工夫して他のソフトを経由させたり、読み込ませたり
したが、見づらく、さっと確認することができない。
 おかげで後で書くが、せっかくタクシーを使ったのに、
歩かされるはめになった。

 どこかのサイトで、google mapの担当者が替わったことを
読んだ。Google mapはすぐれたソフトだ。マイマップは
個人使用の機能かもしれないが、きっと世界中の人が
便利に思っている機能だ。ぜひとも復活させていただきたい。