goo blog サービス終了のお知らせ 

conifa-log

民泊を始めることになりました。
くわしくは下記をご覧ください
https://conifa-log.com

クリムト エゴンシーレ展

2009-08-16 17:38:11 | 
模写したことのある画家の展覧会に行くのはとても楽しい

今回はクリムト・エゴンシーレ展へ行ってきました。


シーレのぐにゃぐにゃの線と塗り方は迫力がありました。
「アルトゥール・レスラー」の服があんなにぐにゃぐにゃに
塗ってあるとは思いませんでした。



クリムトの方は残念ながら、作品そのものが少なくて
物足りない、と感じました。

やっぱり北海道には・・・といはれても
しょうがいないかも


レストランへはシャトルバスあります。
1時間に1本 各時刻15分に出ます

絵見に行って、たぬきそばも色気ないかと思いましたが

ウェートレスの方はとても感じよいです
それにしても味がもう少しついてってくれれば

窓と木の椅子

2009-06-18 18:50:23 | 
少しははじけたものが、
描きたいと思っているのですがなかなか描けません

えらそうなことは多少言えるようになったのですが(?)
いかんせん腕がついてっていません

もっともっとデッサンとかやったほうがようのでしょうねぇ



立体のモザイクタイルの準備もしてみました。
こんなのどうでしょう。




渡会純介の世界

2009-06-14 10:33:01 | 
芸術の森で行われている「わたらい じゅんのすけ展」へ
行ってきました。

チケットが親しみのもてるデザイン

北海道の美術界をひっぱる存在とのこと。
 美術界のことはあまりよくわからないので)


元はサラリーマン
渋谷栄一さんと一緒にフランスへ
目にしたもの、興味を持ったものを常にデッサンしていたそうです。

ペンを常に動かしていて、止まらないようすが伝わってきます。




初期の色のついいていない幾何学のエッチングもよかったな



佐伯祐三展

2009-06-07 16:40:09 | 
佐伯祐三展へ行ってきました。

白壁が印象に残りました。
だけど、白壁はやっぱりユトリロという思いが抜けきりませんでした。

看板の文字の表現はオリジナルだとは思いますが、
壁の印象のほうがやはり強い。

他の画家の絵を見ると、抜きん出ているように思うのですが、
ユトリロをならべたらどうなのだと、素人ながらに思いました。

暗い緑と暗い赤、暗い茶色
黒あるいは白を下塗りした壁。
多彩な白。


美術館2Fのレストラン「ぼーざーる」では
佐伯祐三にちなんだランチを出している。

若鶏のソテー
カフェドパリ風 北海こがねいものグラタン
グリーンサラダ
滝川産玉葱のバターライス
コーヒー

カメラを持っていくのを忘れたので、
絵でもと思ったが、自信がないのでやめました。

ギャラリー・カフェ 花の器

2009-05-24 08:17:22 | 
絵の教室の卒業生?の勤め先が、ギャラリーを開き、
彼の作品も展示しているということで行ってきました。

民家を改装し、陶芸作品やつるしびなも置いているので、
なんとなく、京都の町屋を思い出しました。


場所はちょっとわかりにくいのだけれど


札幌市東区東苗穂7条1丁目1-55
011-786-3120  ギャラリーカフェ 花の器



ETSUROUくん 中札内村北の大地ビエンナーレで
入選したそうです。めでたいです。