「千葉の美味しいもの」のカテゴリーに入れているけど、ちょっと違うかな
美味しいかと言われたら今回は(´-ω-`)ウーン・・・という感じ。
千葉の内房で超有名でどんどん巨大化しているお店といえば、保田の漁協がやっている「ばんや」
保田の水仙を見に行った時、お昼にダンナっちが行こうと言うので、土日のお昼時なんて絶対恐ろしい混み方だから無理だよ~と思いながら一応行ってみると、予想以上に人がごった返してて即お店変更の判断。
ばんやって見るたびに巨大化してるけど、ちゃんと昔同様のサービスや味が出せているのかな?
大きくなりすぎるとなんだかちょっと心配だな
な~んて思ったけど、昨年ダンナっちが行った時はまだネタも大きめでまぁ大丈夫そうだったみたい。
ばんやが混みすぎているため断念した今、金目鯛の煮つけが食べたい~という私のリクエストを満たしてくれそうなお店はどこだ
候補は金谷にある「かなや」か竹岡にある「ニコニコドライブイン」かな。
どちらも過去に行ったことのあるお店ではありますが、どちらもまあまあ美味しかったような気がします。
そして選んだのはかなや。久しぶりだぜ~い
こちらもばんやに負けじと漁港ネタということを前面に押し出しております。
最初の頃のばんやとかなやは建物の大きさ的にも店内の雰囲気もなんか似ていたようなイメージが。
今やばんやの方が一人勝ちしてるみたいだけどね
12時半くらいで超お昼時。どれくらい待つんだろう・・・(^◇^ ;)
店内に入ると数人並んでいたけど、2~3分で入れました。ラッキー
ただ、入口の目の前の席だったので外気が絶え間なく入ってきて寒かった
ダンナっちは後の運転を私に託し、こんなクソ寒い(お下品で失礼っ)のに凍結ビールを頼みました
そして金目の煮付けを注文。この日は単品で2,100円くらいだったかな?
ご飯が食べたかったので、お刺身も入っているかなや定食も注文。
ダンナっちはおつまみにと活貝刺盛合せを注文。
セルフサービスのお茶を入れにいったら、横にこんなサービスが。いいですね~
そういえばずいぶん前に妹っちと一緒に来たときに入れて帰ったような気がするなぁ。
そうしているうちに凍結ビールがやってまいりました。夏なら超美味しそう~(* ̄m ̄)
かなや定食で~す! ・・・ってなんかパンチがないんですけど
1,620円でこんな感じでよろしかったでしょうか?あ、でもメニューの写真と同じだ。
舟盛りにする意味が分からないくらいのスカスカ度。
アップにしてみると、マグロもどうなんだろ?新鮮な雰囲気でもないような( ̄~ ̄;)
マグロとハマチは2切れずつだし、海老は1尾だし・・・ちょっと寂しいわ
ダンナっちの活貝の盛合せがやってまいりました。
お味の方は美味しかったけど、単品で1,680円は高いような気が。
待ってました!金目の煮付けヽ(´∀`。)ノ
味付けはちょっと甘めです。ご飯と一緒に食べると美味しい
すべて食べ終わっての感想
量があるわけでも新鮮で美味しいわけでもないのにお値段高めです
房総ではこれくらいのお値段を出せば、新鮮で美味しいお魚をお腹一杯になるくらい食べられるお店がいっぱいあるので、今日のような内容だとこんな感想になってしまうのです
これじゃどんどんばんやに差をつけられるはずだわな(;-ω-)
前はばんやと同レベルでもっとよかったような気がするんだけど、今回明らかにガッカリ
このままだと人にはオススメできないかな
ちょっと言いすぎかなでもホントにガッカリしたんだもん
ばんやに負けないようにもっともっと頑張って安くていいものを出してほしいなぁ。
少なくとも昔はこんなんじゃなかったはずだから・・・。
漁師料理 かなや
住所:千葉県富津市金谷525-17
電話:0439-69-8500
営業時間:9:00~19:00(土日祭日)、9:30~18:00(月~金)
※7月後半~8月後半は1時間延長
URL:http://www.hanto-kanaya.com/
その日の夜、「リベンジじゃ~」と言って、ダンナっちが近所の小さいのに客入りのいいスーパーでお刺身を買ってきました。
このボリュームで240円と149円ですよ`。*:`( ゜д゜*)ガハッ!!
ラップをしたまま写真を撮ったのですが、色ツヤを見ただけでも絶対美味しそうでしょ
アジもめちゃめちゃ美味しかった
このスーパーのお刺身は半額じゃなくてもいつも安くて美味
近くの人気のあるお魚屋さんのお刺身にも負けず劣らず:*(*´ω`人)*:
美味しいお刺身を食べられて満足をした2人でありました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます