goo blog サービス終了のお知らせ 

ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

2012GW 信州&北陸ツーリング(6日目) その1>木曽馬の里~木曽福島

2012-06-06 18:38:12 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年5月3日(木)

本当はこの日に帰る予定だったのですが、前々日の天気予報で5/3は終日雨、しかも警報が出るほどの大雨となるとの予報だったので、それはしんどかろうと、1日延泊することにしました。

本当は同じペンションに泊まりたかったけど、GW真っ只中の今日は満室とのこと。
なんとかすぐ近くの渋い旅館のお部屋は押さえたぞい。


美味しい朝食~


パンも美味しくいただいて、もちろんコーヒーも美味しかったでございます


ちょっと気になる振り子時計


モーニングを食べてゆっくりしようと思っていたけど、朝から雨は止んでいたので出発


すぐ近くのかわいいおばあちゃんがいる宿で荷物を預けて近辺をちょい走り。
雨におびえながらも87kmくらい走れました。


5月だというのに桜が満開


白樺もいい感じ~:*(*´ω`人)*:


 


木曽馬の里というところにやってきました 厩舎がキレイに清掃されています。


そこを抜けるとたくさんの木曽馬ちゃん


ちょっと鼻が短め?優しい顔をしてますね~
木曽馬はちょっと小さめでお腹が大きくて、性格も優しい種類のお馬さんなんだって


た・・・倒れてるΣ(´□`ノ)ノ 大丈夫なの?


な~んて・・・気持ち良さそうに転がってるだけでした

 
うちにも似てるような猫ちんが・・・( ´゜ω゜`):;*.':;ブッ


隣の敷地から積極的に愛をささやくお馬ちゃん。


あっちではラブラブなお馬ちゃん。


蹄のお手入れ中のお馬ちゃん。


かなり力を入れてゴリゴリ削っていました。これは重労働・・・


木曽馬ちゃんたちがかわいくてなかなか楽しかった~ヾ(*´∀`*)ノ

木曽馬の里



木曽福島駅の近くを通ったときに酒蔵の見学をやっているのを見かけてちょっと立ち寄り。
看板をよく見ると「ちょっ蔵見学」だって( ̄∇ ̄) 


試飲はできないけど見学見学


そんなにお酒のにおいはしなかったなぁ。


あ~車だったらね~ダンナっち残念


中乗さん(なかのり)さんの看板はこの辺りでよく見かけます。夜飲めるといいね。


道の駅木曽福島に来ました(○´ε`○)


なんか並んでる


コルネット?浜名湖SAで食べたアイスコルネットと一緒っぽい。
パステルってのも美味しそうだし・・・並んじゃう?


結局隣のテントで売っていたカツサンドとわらび餅を購入。

この後かわいいおばあちゃんのいる渋いお宿に向かいます。
ちょっと色々印象的なお宿だったので、それは次の日記で。  

ちなみにこの日はやっぱり都内は記録的な大雨だったそうです。
「1876年の統計開始以来、83年ぶりに5月として1位の記録を更新。今回の雨はひと月分以上の量で、記録的な雨」とのことでした。
1日延泊を決めてよかった~(。-∀-)ニヒ♪                                       


2012GW 信州&北陸ツーリング(5日目)金沢~木曽駒高原

2012-06-02 18:04:44 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年5月2日(水)

5/1の最後の日記はものすごいボリュームになってしましました(-∀-`; )
あれもこれも載せようとするとどうしてもあんなに・・・。 


5日目は金沢から木曽駒まで約210kmの移動|本当なら兼六園に行ったりゴーゴーカレーを食べたりしたかったんだけど、お昼頃からという予報・・・しかも強めに降るとか

バイク(特にビビリ人間)にとって雨ほど嫌なものはないので、早々に金沢を離れることにしました。


高速に乗って小矢部川SA途中休憩。合掌造りの小屋とヤギさんがいました。


なにやらヤギさんで研究を行っている様子。
⑤のお客様への影響はとってもいい効果だと思いま~す
2匹しかいなかったのでもう少し仲間がいっぱいいた方がいいかな。

休憩の後はまたひたすら高速を走り、高山の手前で降ります。
高山の街中を抜けて美女高原を通って木曽街道へ。
美女高原への道は狭くてなかなかハードな峠道。まったく恐ろしい美女ですよ。

今ここに載せるために作ったルートマップを見直してみたら、こんなにょろにょろ道じゃない走りやすそうな道が横にあるでないか~Σ(・ω・ノ)ノ! そっちの方がよかっ(略)

美女高原キャンプ場の手前からとうとう雨が降ってきてしまい、ここでカッパを着用
ただでさえ山道は遅いのに雨に濡れた路面でますますスピードダウンです。

それでもまぁゆっくり走っていくと・・・


大きな枝垂桜を発見∑(`∀゜´*)オォ!!!


Uターンをしてちょっと見学に行きましょう。

 


ちょっと大きさが伝わりにくいかな。


今日は神社でなにか行事があるようです。でも今日は中止だな~とぼやいてました。


青空だったらもっと映えたのにな~。人と比較するとこんなに大きい枝垂桜ってすごくない?


この写真を撮った直後、お祭りのお偉いさん達に襲われる私Σ(Д゜;/)/

お偉いさんたちはみんな多分朝から飲んでいるのでしょう。みなさんベロベロでした
バイクの後ろにまたがるのやめてくれ~
日中からこんな場所で大勢の酔っ払いに絡まれるとは思いませんでした
でも最後は「気をつけてな~」とみなさんでお見送りをしてくれました

神明神社


枝垂桜の辺りでは小降りだった雨も、開田高原の手前から激しくなってきました。
滑らないように超スローペースで気をつけながら走っていきます。みなさんどうぞお先に。

で、なんとかたどりついたお宿は木曽駒高原スキー場のすぐ近く。
ちなみに木曽駒高原スキー場は10年ほど前に潰れちゃったみたいです。


部屋の窓からの景色。強風で鯉のぼりのポール折れそう


お楽しみの夜ご飯は五一ワインでいただきます~


鯉って言ってたような気がする。
あまり得意じゃないんだけど、洋風の味付けで臭みもなく美味しかった


もうね、一ヶ月も前のことなのでなんのお魚だったか忘れてしまいました。
ただ、これも美味しかったのは確か。


お肉もめちゃめちゃ美味しかったけど~お腹いっぱいになってきてしまいました。
やせてないのに小食って・・・悲しい

食後のコーヒーも丁寧に入れてくれているのがよく分かる深い味わいでした
コーヒーとか手を抜くお店が多いけど、最後の締めって結構重要だったりします。

朝ご飯も美味しいんだろうな~:*(*´ω`人)*:

本当は翌日は朝ご飯を食べないで早く出ようと思っていたのですが、天気予報を見ると翌日は一日中しかも午前中は強いということだったので、朝ご飯を付けてもらい、なるべくのんびりしてから出発するプランに変更。

は嫌だ~


2012GW 信州&北陸ツーリング(4日目) その4>コスモアイル羽咋~金沢

2012-05-30 20:04:41 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年5月1日(火)

やっぱりGWの日記は1ヶ月かかってしまいましたよ(ノω`)プププ
というか、まだまだ終わんないし


たった155kmの移動なのに、この日は見どころがありすぎて長くなってます( ̄m ̄* )
千里浜なぎさドライブウェイの近くにある「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」という施設に行ってまいりました。ここは輪島で知り合った輪島塗職人さんのオススメスポットでもあります。

羽咋・・・なんて読むか分かる??

それははくいと読みまする今回の旅で初めて知りました
勉強になりますね~


奥に見えるのはロケット今日はこれが飛ぶところが見れます。
もちろんウソです( ´゜ω゜`):;*.':;ブッ


写真を撮っていいとのことだったので、いっぱい撮りまくり~。


ガガーリンが乗ったというボストーク宇宙船。


こんな狭い空間でこんな設備で宇宙に・・・勇気がないな


実はコレ・・・宇宙から帰ってきた本物なんだってΣ( ̄▽ ̄ノ)ノマジ?


巨大オメガ・スピードマスター
オメガのスピードマスターは宇宙環境を想定したあらゆるテストを行って最後まで壊れずに残っていたため、宇宙飛行士用の時計としてNASAに正式採用されたそうですよ~。


宇宙服・・・めちゃめちゃ重そうだけどガッツポーズ。


アポロ司令船。アポロチョコ大好き( ̄m ̄* )


ルナ計画( ´゜ω゜`):;*.':;ブッ
ルナ計画はルナ24号で終了したんだって。
家にルナが24匹いたら恐ろしいわ・・・と全然違うことを考えて一人でバカ受け。


ロズウェル事件って一言で言うとどんなこと?
墜落したUFOから宇宙人の遺体を回収したということしかよくわかんない。


これは本物じゃなくて模型。
フジテレビの番組で使用するために製作されたものだそうです。


アップ怖すぎる~∑((((((゜д゜;ノ)ノ


UFOのデータベースも見れますよ。


UFOのまち羽咋これは千里浜の砂で作ったんだって
コスモアイル羽咋のブログに作成時の様子が載っております。


その奥で執務中の名誉館長Σ(・ω・ノ)ノ!


矢追純一氏も名誉館長そりゃ~このお方以外ありえないでしょ


トイレも宇宙人仕様。


洋式と和式どちらにします?


うわ~食べたかったゴーゴーカレー
羽咋ではUFOをイメージしたメニューを出している飲食店がたくさんあります。
時間があれば行ってみたかったな~


お帰り前に展示してあった月面車に乗って記念撮影
とっても感じのよい親切な受付の女性に撮っていただきました。


宇宙グッズをお土産に買おうとしたら・・・ここにも宇宙人。

なんだか宇宙人と仲良くなれた気がしました(。-∀-)ニヒ♪
最初は超B級スポットかと思ったけど、全然違って立派な施設でちょっとびっくり。
千里浜に行ったらここも寄るべし。ゴーゴーカレーも食すべし。

宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋

住所:石川県羽咋市鶴多町免田25
電話:0767-22-9888
休館日:火曜日
開館時間:8:30~17:00
入館料:大人350円、小人200円
URL:http://www.hakui.ne.jp/ufo/
  

そして本日の宿泊先の金沢へ。
兼六園に程近い場所のビジネスホテルに宿を取ったのですが、駐車場が・・・
コインパーキングはたくさんあるものの、バイクにはあまり優しくない街です。
ちょっと郊外に宿を取ったほうがよかったかな。


これはどこ?実は金沢駅。この立派な木の建物は鼓門と呼ばれるもの。


噴水もライトアップでキラキラしてます。


ここは金沢駅のもてなしドームと呼ばれるところ。ものすごい豪華なんですけどΣ(・ω・ノ)ノ!


Lady Kaga( ´゜ω゜`):;*.':;ブッ


この日の夜ご飯はホテル近くのお店へ。


やっぱりお刺身を頼みます。


鯵のいしる焼き。まずは鯵の大きさにびっくり。


芽ねぎのお寿司が美味しかった~

輪島の料理屋で出会ったみなさんにも言われていたけど、金沢のタクシーの運ちゃんにも言われたこと。
金沢はどこの回転寿司でも美味しいけど、回っているものを取らないで必ず頼むこと。
全然違うらしい(´-ノo-`)ボソッ...


2012GW 信州&北陸ツーリング(4日目) その3>千里浜なぎさドライブウェイ

2012-05-24 20:28:02 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年5月1日(火)

ダラダラと書き続け5/1の日記も3回目。


もうすぐ北陸のメインの千里浜が出てきますよ~(*´∇`*)
でもGoogle mapだと千里浜なぎさドライブウェイを走るルートを設定できませんでした
その辺だけちょっとルートが違ってます。


道の駅とぎ海街道に到着。


あ・・・甘エビの踊り食いだってΣ( ̄▽ ̄ノ)ノエビは大好物だけど踊り食いはちょっと・・・


それよりもじゃがいも“とぎ男爵”のソフトクリームの方が気になる~(= '艸')


道の駅の後ろには世界一長いベンチがあります


世界一長いベンチをご覧ください ・・・ってかソフトクリーム買ってるし( ̄m ̄* )


実は・・・もうココは世界一ではないのであります( ̄Д ̄;)ガーン

2011年9月にギネス登録されている世界一長いベンチは、同じ北陸でも富山県南砺市にある653.02mのベンチなんだって。その前はポーランドが世界一だったみたいです。

千葉の九十九里でもっと長いの作ればいいのにな~なんて思ったりして。
森田健作知事(本名は鈴木栄治氏)にご意見出してみようかな(。・w・。 )


それにしても、ここも海がキレイこの写真だけ見ると沖縄っぽくも見えなくないくらい


ベンチのある場所には岸壁の母の歌碑。は~はは来まし~た

道の駅 とぎ海街道



道の駅とぎ海街道の向かいにある8番ラーメン


輪島で出会った輪島塗職人さん達のオススメです(。-∀-)ニヒ♪


ダンナっちはとんこつラーメン。


私は塩バターコーンラーメン。


私たちは単品で頼みましたが、セットメニューがお得で人気があるそうです
2人で1皿くらいならぎょうざ食べてもよかったかなぁ。

昔ながらのホッとする味の8番ラーメン。
野菜もたっぷりでその旨みも出てやさしい感じ地元の人に愛されているお店というのも頷けます。


そしてやってきましたメインの1つである千里浜なぎさドライブウェイヽ(´∀`。)ノ
なんとかカメラでダンナっちを撮ろうと頑張ってみました。待ってくれ~

砂浜を走れる道路として有名な千里浜なぎさドライブウェイ。
この通りバイクも全然走れるくらい踏み固められているので私でも大丈夫
しいて言えば最初と最後だけがちょっと注意が必要なくらいです。


頑張ってもこれくらいしか近寄れず(´Д`A;)

 
たまに知らないところでシャッター押しちゃってるし( ´゜ω゜`):;*.':;ブッ


端っこまで行ったら一旦出てカメラとビデオのチェック。


今度は海を左に見ながら戻ります。


ダンナっちはこんなに近くで撮ってくれました(○´ε`○)


楽しいね~☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ


なかなかよく撮れているショットですね~


この先の方で記念撮影をしている外人さんのツーリングチームもいました


砂まみれのタイヤ。
この砂浜を自分の車で走るのは観光客だけ。地元の人はそう言います。
確かに塩水や砂はよろしくないもんね。

でも・・・思いっきり観光客だし、バイクで走りたかったから仕方ないよね( ̄∇ ̄)
砂浜は年々減少していて、あと何年この道が走れるか・・・という感じみたいなので、気になる人はお早めに 

千里浜なぎさドライブウェイ


2012GW 信州&北陸ツーリング(4日目) その2>間垣の里&ヤセの断崖

2012-05-19 14:09:42 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年5月1日(火)

5/1はスポットてんこ盛りなのでしばらく同日の日記が続きますヾ(´ε`;)ゝ


5/1は155kmの走行。ようやく輪島を出発します(;・∀・)


そういえば、こんな面白い花の付け方をする木が・・・。


南国っぽい色合いだけどなんていうお花なんだろ??誰か分かる人は教えてください~

輪島朝市を見て宿に戻り、10時すぎにチェックアウト。ようやく輪島出発です


・・・と思いきや、この日の朝輪島港に大型客船「にっぽん丸」が入港するとの情報をいただいていたので見に行くことに。


お出迎えの時は大漁旗の漁船による伴走や輪島キリコ太鼓での盛大なお出迎えイベントがあったそうです。


にっぽん丸はいいけど・・・なんか右端に見えるものが気になる。


ふわふわとしているマジンガーZみたいなもの。


さようなら輪島とマジンガーさんようやくここで輪島とお別れです。


輪島からは国道ではなく海岸沿いに走っていくと、途中変わった垣根で囲まれた集落がありました。


駐在所もこんな感じ。


そこからまた少し走るともっとたくさん変わった垣根のあるところがありました。


この垣根は細い竹を使った能登独特の垣根で、冬の強い海風から家を守ってくれるもの。
この地域でしか見られないようですが、とても風情のあるステキな光景でした。


間垣の里にこんなお言葉が。憎いと思う私がいるだけ・・・か。にゃるほど~

間垣の里(大体この辺から?道沿いにあり)

有難いお言葉を胸に刻みつつ、進んでまいりましょう。
この辺りから私のバイクは段々ガソリンが怪しくなってまいりました。
大体いつも満タンで200kmくらいを目安に給油となるのですが、このとき既に200kmを超えてます。
それなのに~山道が続いてGSがある気配がありませぬ。


そんな中シンプルな男女滝という看板が。


後でガイドブックを見ると、2本が寄り添うように流れる滝と書いてありました。
向かって右側が男滝、左側が女滝だそうです。

この後無事に里山に入りガソリン満タンにしました(-∀-`; )ガソリンは早めにね。


お次はヤセの断崖というスポット。
実はここに来るとヤセるというぽっちゃりには嬉しいパワースポットなのであります。

・・・なんてわけはなく(´-ω-`)


ゼロの焦点のロケ地だったそうです。映画見てないけど・・・。
崖といったら2時間ドラマの船越さんしか思いつかない。


ヤセの断崖・・・確かに映画やドラマの画になりそうな。


海の青がキレイ。能登の海ってこんなに美しいのね。


ヤセの断崖からちょっとおくの方に行くと、義経の舟隠しなるスポットがあります。


この細い入江に源義経が48隻の舟を隠したんだって。


エメラルドグリーンの海。


駐車場にあった看板。私たちのバイクはとりあえず大丈夫でした。
こんな絵みたいに大切なバイクを嬉しそうに叩かれたらたまんない


このドロボウさん、実はへの字だったのを描き直されていました。
うん、確かに笑い気味の方が感じが出てていい

ここで前日七見のポケットパークでお話をした優しそうなご婦人とバッタリ再会Σ(・ω・ノ)ノ
嬉しくてお互いに手を取り合ってしまいました
きっと同じように輪島辺りに泊まって朝市も見に行かれたんでしょうね~。

ヤセの断崖


2012GW 信州&北陸ツーリング(4日目) その1>輪島朝市

2012-05-17 20:30:43 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年5月1日(火)

Google mapのルート案内で、今回の輪島~金沢のルートを作成していたら、どうしてもマイマップというのに保存できず・・・なんでだろう??と色々調べていたら、どうも高速や有料道路を使わないという設定にしたらダメだったみたい。えらく時間かかって疲れた


今回はだいぶ少なめ155kmの走行。立ち寄るところがいっぱいあるもんね

Google mapで千里浜のなぎさドライブウェイを通る設定ができなかったので、その辺りの道がちょっとデタラメになってますう~ん、肝心なところなのにな( ̄~ ̄;)


私たちが泊まった宿にはハーレーのお客さんがもう1組。ピンクのスポスタ目立ちますね~


バイクはここに置いたままちょいと輪島の朝市に行ってきます。


8時から始まる朝市。始まった直後はまだ人もまばらです。


これは昨日食べたししっぽちゃん。


毛がにだって売ってますよ~


竹の子を売ってるおばあちゃん。このあとタトゥーの入っている若者に囲まれても動じず。
若者もおばあちゃんを可愛らしく思っていたみたいで嬉しそうでした


モーニングコーヒーでもいただきましょか。


しゃくやくのお花が飾ってある店内でいただきま~す


輪島塗のコーヒーカップ・・・ツヤツヤだ~口当たりがとてもいい
並々に入っているコーヒーも美味しかったし、コーヒー1杯で幸せ~(。-∀-)ニヒ♪


コーヒーを飲んでお店を出るとまたまたおばあちゃん癒される~

そんなとき、ダンナっちに1本の電話が
平日なので会社からかと思いきや・・・昨日の輪島塗職人さんΣ(・ω・ノ)ノ

朝会いに来てくれると言ってくれていたのですが、酔っ払い同士の約束・・・というかダンナっちはそのこと全然覚えてないし輪島塗職人さんは用事があってこれ以上は時間が取れないのことで会えずにお別れ
本当にスミマセンでした


ちょっとスーパーに入ってみると、昨日の夜ご飯を食べたお店で大将をはじめ、みんなに勧められた一品・・・とり野菜みそがありましたヽ(´∀`。)ノこの辺りの人はこれを鍋に入れて食べるのが大好きなんだそうです。

買っていきたかったのですが、冷蔵品だったので今回は断念。いつか食べてみたいな~


スーパーにも売っていたけど、朝市のどのお店でも売っていたいしるよしる
千葉では見たことのないお醤油でいわゆる魚醤(いしる=イカよしる=いわし


魚にいしるを塗ってから焼いたり、からあげの下味にしたりするといいそうです
珍しいので小さいボトルを自分用と母用に購入。まだ使ってないけど


朝ご飯を食べていないので、珍しい黄色いおまんじゅうでも・・・。


もち米とこしあん。美味しいですの~ 


おばあちゃん達が楽しそうに世間話をしながらもしっかり商売をしていますよ。


後姿もステキ:*(*´ω`人)*: ここが朝市の端っこみたいなので折り返します。


朝市の真ん中あたりにあったのは永井豪記念館


やっぱり入ってみるしかないですな

永井豪と言えば・・・
ダンナっちはマジンガーZとハレンチ学園、私はキューティーハニーとドロロンえん魔くん

それにしても作品のほとんどに裸が出てくるのってある意味すごい( ̄m ̄* )
小学生・・・特に男子の心鷲づかみですわな~ 


永井豪記念館を出た9時半頃には活気にあふれていて人がいっぱいΣ(・ω・ノ)ノ!
宿の人も8時より8時半くらいからの方がいいですよ~って言っていました。


朝市を楽しんで宿に戻ってくると、ダンナっちのバイクに輪島塗職人さんからのお土産が・・・
ありがとうございます~これはまたいつか輪島に来てお礼しないとね
ちなみに帰ってから千葉の落花生各種を送ったら、飲み屋さんの大将にも半分お裾分けしましたというメールが入りました大将にも食べていただけたとは嬉しい限りです

輪島の朝市の話だけでこんなに長くなってしまった(-∀-`; )
この日は見どころがいっぱいあるので、まだまだ4日目は終わりそうにありません~

【おまけ】


永井豪記念館で作成した私たちの作品
私はもちろん愛するルナハナハナの模様が難しすぎ
ダンナっちは見ないで描けるものを描いたんだって(= '艸')ムププ 


2012GW 信州&北陸ツーリング(3日目) その3>千枚田

2012-05-15 21:25:32 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年4月30日(月)

相変わらずまったり海岸沿いにツーリング~
のんびり走ると余裕があって景色も楽しめます脇見運転には注意

そしてとうとうやってきましたこの旅のメインの1つである千枚田へ☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ
ブログ友の夕羅さんも同じ日に立ち寄っていたという衝撃の事実を聞いてビックリ


やっぱり大人気ヽ(´∀`。)ノ車がいっぱいでした。


この景色を見た若い男の子たちが「コレって本当に千枚あるんじゃね」と言ってました。
私たちも語尾の上がるしゃべり方を真似してみるも、どうしても東北弁っぽくなってる・・・ダメダコリャ
でも私たちは東北大好きだからいいんじゃね


ここは白米の千枚田というのですか~。


下まで行くの?結構な坂ですよ・・・と少しでもサボろうとする私。


せっかく来たので一番下までまいりましょう。


反射した西日が美しい


この景色・・・癒されるな~゜+。:.゜(*'▽`人)゜.:。+゜


BIGな漫画家さんが共同オーナーの田んぼ発見Σ(・ω・ノ)ノ!


その近くにあったのは・・・やっぱりあの女優さん?
ここもオーナー制度で企業や個人がオーナーになれるようですね~


こんな小さな田んぼも1枚・・・だよね


ちょうど田植えが始まる時期。一番上の機械が入れる田んぼに植え終わったところでした。


キレイすぎるなんかもっとここにいたい気分・・・。


まるで絵のような写真だ~


じゃ、とりあえずソフトクリームでも。


千枚田とお米ソフト~千枚田がぼやけすぎ~( ´゜ω゜`):;*.':;ブッ


あら、ステキなバイクが・・・(ΦωΦ)フフフ

そのステキなバイクに乗り本日の宿泊地、輪島に向かいます
今日は朝市に近い素泊まりのお宿です。


夜ご飯は宿の人に聞いたいくつかのお店のうち、ここ「錨(いかり)」さんに決定

実はその前にもう一つ地元に人気の居酒屋さんというところに行ったのですが、あまりにもご主人だけが忙しそうで、フロアを任されている数人は全然ダメダメ。一向におしぼりも持ってこないし、注文を取りに来る気配もなかったので出てきちゃいました。

でも・・・ここのお店に来て大正解(○´ε`○)


早速地のものをいただきましょう ・・・ししっぽって何?


これがししっぽ。ホウボウに似たお魚でとっても美味しゅうございました


アップにすると・・・牙がすごいΣ( ̄▽ ̄ノ)ノ
こんないかつい顔のししっぽが骨だけになったら出汁に入れてくれました。これがまた最高


ここでお隣に座っていた人と意気投合
地元の輪島塗職人さんで、このお店の大将と同級生なんだって。
そしてこの千枚田というお酒の蔵元さんとも同級生とのこと。

居心地がよく、色んな話も楽しくあっという間に時間が過ぎちゃった
輪島塗職人さんは翌日の朝案内をしてくれると言ってくれて・・・有難い限りです
ちなみにダンナっちは飲みすぎでこの辺りのことを全然覚えていません


2012GW 信州&北陸ツーリング(3日目) その2>能登島~見附島(軍艦島)

2012-05-10 22:04:00 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年4月30日(月)

和倉でスイーツを食べてから、能登島へ向かいます。
どこも走りやすい道で気持ちいい~ヽ(´∀`。)ノ


本日の走行距離は約230km。まったりペースでまいります。

能登島は走ってばっかりで途中写真を撮るのを忘れてた・・・
止まったのは1つ道の駅があってそこに寄ったくらいかな。

能登島を半周した後は能登半島に戻り、海岸線をのんびりと気持ちよく走行。


途中七見という地区のポケットパークに立ち寄り休憩。先程購入したながましをいただきます


私はここで両親くらいの年齢のご婦人に「女性なのにすごいわね~」と声をかけられ、ちょっとお話し。
途中からずっと後ろを走っていた長岡ナンバーの車の方でした。

ここで突然バイクあるある~☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ

バイクに乗っているとよく声をかけられます。
さて、なんと声をかけられることが多いでしょう?

1位 排気量どれくらい?
     (必ずダンナっちのバイクが先に聞かれ、私のはついでに聞いてくる)
2位 どこから来たの?
     (そしてその後大体「ほぉ~~~千葉か~」と言われる)
3位 そのバイクいくらするの?
     (私のバイクはあまり聞かれません)

そしてよく「ご夫婦?いいですね~!」とか「女性ですごいね~」と言ってもらえたり・・・
実は人見知りの夫婦に、知らない方が話しかけてくれて嬉しいひと時だったりします。
バイクに乗っていることで、車ではまずないコミュニケーションが取れるのはやっぱり楽しい

本題に戻ります~(○´ε`○)


お次は名前に惹かれて来た恋路海岸


ダンナっちも写りたそうだったのでパチリいい感じ~


で、看板の下を見るとこんな感じで、周りには何もありませんでした・・・なんか予想と違う

気を取り直してまた走り出します
少し行くと名勝のようなところが・・・ここも恋路。さっきの看板の辺りからずっと恋路海岸?


ダンナっちにカメラを託してまったり中の私がおります。


奥まで行かなかったけど鳥居がありました。やっぱり縁結びなのかな?


写真には写っていませんが、ハート型の「幸せの鐘」のモニュメントもあったようです。

ロマンチックとはまったく無縁の私たちは写真だけ撮ってとっとと恋路海岸を出発します
次は見附島(軍艦島)を見に行きますよ~
軍艦島と言ってもあの大きな廃墟の島ではありません。あれは長崎。


見附島(軍艦島)に到着~ヽ(´∀`。)ノ


これが思ったより迫力があって感動先っぽが尖っていて本当に軍艦っぽい


でもだんだん見ているうちに人の顔っぽくも見えてきたりして。髪の毛ふさふさ(= '艸')ムププ


島のちょっと手前まで石の上を歩いていけます。
果敢にヒールで臨んでいる女性もいましたが・・・それは無謀すぎ


そしてこちらにも鐘がありました。ウエディングベルのような素敵な音色でしたよ~

見附島は寄ってよかったなぁ
ただの島でしょ~くらいに思っていたけど、近くで見ると感動しました
近くをドライブまたはツーリングで通る際にはぜひぜひ(○´ε`○)

見附島(軍艦島)


見附島を出てしばらく走ると、先を走るダンナっちが止まりました。


すご~いΣ(・ω・ノ)ノ!


よく色んな川でやってるけど、いいものですね~

大谷川 鯉のぼりフェスティバル


2012GW 信州&北陸ツーリング(3日目) その1>和倉

2012-05-09 20:52:47 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年4月30日(月)

天気は曇り。でも雨は降らなそうヽ(´∀`。)ノ
今日は和倉~能登島~穴水~珠洲~千枚田~輪島といったルートです


本日の走行距離は約230km。


宿を出てちょっと行ったところにあったのは道の駅いおり


曇りの天気だけど朝からバイクがいっぱい。


ながまし?見たことがないな~この辺りの銘菓なのかな?
とりあえず今の時期にしかないという草もちバージョンを購入してみます。

後で調べてみたら、ながましは七尾のお菓子で、お祝いの時ににいただくものだそうです。
お餅とこしあんの和菓子。

で、青柏祭というのも気になる・・・。

毎年5/3~5/5に七尾駅の近くで山車(でか山)を奉納するお祭りが青柏祭(せいはくさい)。
ホームページを見たらとっても迫力のある大きなお祭りのようでした。
興味のある方は青柏祭りでか山保存会さんのホームページをご参考にどうぞ。


猫缶・・・それも黒缶が売っていますよ。


もう気がついた人もいらっしゃいましょう。そう・・・キャンドルの文字に


出たカメヤマローソクのキャンドルシリーズ香りもそれっぽかったらもっといいんだけどね


次に立ち寄ったのは観音崎というところ。一応じゃ○んのおすすめスポットにあったそうです。
うん、なかなか渋いところでした。わんこのお散歩によさそう(○´ε`○)


ダンナっちが早く行こうと背中で催促。


そしてお次は七尾駅近くの食祭市場という道の駅。
さっき上で紹介した青柏祭ではこの辺りも大賑わいのようです。

なかなか規模が大きい道の駅で、お土産や海産物も充実しています。
海産物は美味しそうだったけど、やっぱり観光プライスかな。
いろいろ試食もして、道中やたら看板を見た能登銘菓ひっぱり餅もいただいてみました。
私はもっとあんこが入っている方が好みかも~

さ、次のおやつをいただきにまいりましょう・・・いえ、走りに行きましょう


次は和倉にあるスイーツのお店


自由が丘ロールをはじめ、スイーツ界で知らない人はいないパティシエ辻口博啓さんの美術館。
辻口氏は七尾市の出身で、実は洋菓子ではなく和菓子屋さんの長男坊だったそうです。


美術館とカフェがあります。ここでスイーツなんぞいただいてみましょう:*(*´ω`人)*:
ちなみにこちらの美術館、以前は入館料600円だったようですが今は無料でした


この鮮やかなお花はお菓子でできていますどこから食べよ・・・( ´゜ω゜`):;*.':;ブッ


カフェでスイーツをいただこうと思っていたのですが、結構並んでいたのでテイクアウト。


デザインが凝っていて大きすぎない上品なケーキどれにするか迷う~


海を見ながらケーキをいただいちゃいます


ピスタチオとモンブラン:*(*´ω`人)*:


ケーキを食べ終わったら目の前に見えている橋を渡って能登島に入ります~。

また日記が長くなってしまって能登島まで書けなかった(-∀-`; )
どうしてもあれもこれもと入れたくなってしまうのよね~んということで、次回は能登島から。

辻口博啓美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ

住所:石川県七尾市和倉町ワ部65-1
TEL:0767-62-4000
営業時間:8:00~17:00 (入館は16:00まで)
休館日:年中無休
入館料:無料
URL:http://www.kagaya.co.jp/le_musee_de_h/


2012年GW 信州&北陸ツーリング(2日目) その3>能登のお宿@氷見

2012-05-07 22:15:51 | ツーリング(甲信越・東海・北陸)

2012年4月29日(日)


2日目の移動距離は約200km

蜃気楼を見れた喜びのあまり、前回の日記が長くなりすぎたので能登の宿は別立てにしました。
これがまた結構色々ビックリな宿で・・・(= '艸')


本日泊まるのは海沿いから急坂をグイーンと上ったところにある見晴らしの良さそうなお宿。
民宿って書いてあったけど、なんのなんの・・・立派な佇まいじゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ!


これが部屋からの景色。正面に海が見えて本当にいいところ
朝日がとてもキレイなんだそうですが、翌日は曇りでまったく見えず・・・。

じゃ、明るいうちにお風呂でも・・・と思ったのに、チェックイン予定より1時間遅れたからすぐに食事に来いって言われちゃいましたすみません、すぐ行きま~す

このお宿、働いている人がみなさんシルバーと呼ばれる年代の方々。
かわいいおばちゃんやおばあちゃんがいてなんか和む~


そんなおばあちゃん従業員さんに通されたのは二人っきりの個室・・・こんな贅沢に使ってよろしいの?


刺身は船盛り、ほたるいかもあるしお魚もたけのこもうどんも美味しそう:*(*´ω`人)*:


ウニもサザエも海老もほたるいかのお刺身もありますステキー


ボイルした牡蠣も出てまいりました(。-∀-)ニヒ♪


パカッなんか贅沢~


白えびの天ぷらもサクサクで美味しいし


海鮮のお鍋もよくダシが出ていていい感じ


LPガスのタンク直結です


茶碗蒸しはきのこだけダンナっちに贈呈します(= '艸')ムププ


そしてデザートのオレンジと懐かしの先割れスプーン


お部屋にゲジゲジ?ムカデ?がいたのはご愛嬌( ̄m ̄* )
自分のお部屋にいたら嫌だけど、別の部屋だから余裕に構える私

そして美味しく夜ご飯をいただいてから部屋に戻るとお布団が敷いてあり、今日もまたダンナっちがすぐに寝息を立てるのでありました

私はテレビを見ながら就寝。

夜中にまた咳が出始め、目が覚めてしまいました。
薬は飲まなくて平気かな~と思ったのにダメだったので仕方なく薬を飲むことに。
・・・でまたしばらくして眠りにつくのですが、廊下からおばあさんの声が聞こえてきました。
表現はどうかと思うけど、認知症の方が出すような言葉ともなんとも言えない大きな声。

私たちの部屋は2階の角っこで、トイレは部屋の外。
その共有トイレは私たちの部屋を出てすぐのところにあります。
もしかしておばあさんがトイレで倒れてたりする??

ぼんやりしながらも色々考えて、もう少し様子を見た方がいいかもと思い、そのうちに眠ってしまいました

朝になってダンナっちに夜中におばあさんの大きな声聞こえなかった?と聞くと、全然聞こえなかったそうな。宿泊客を見てもそれらしき人はいないし・・・
従業員さんもシルバー世代だけど、認知症っぽい方はいないし???

まさか・・・違う世界の方の声を聞いてしまったのでしょうか?
でもまぁ、怖い目にあってないからいいか

2012年4月30日(日)


昨日はお腹いっぱいで寝てしまったので朝風呂へ。運よく独り占めできました(。-∀-)ニヒ♪


露天風呂もありましたが・・・虫ちゃんが結構いたので今回はやめときましょう。


脱衣所にはこれでもか~とばかりにビールのポスター


源泉はひょっこり温泉だって名前かわいい
ひょっこり温泉の源泉は能登島。直線で20km離れてるけどそんな遠いもの?まぁいいか。


朝ご飯もいい感じ:*(*´ω`人)*:


カニのダシが出ているお味噌汁なんて、朝も贅沢ですね~

お腹もいっぱいになり、少しまったりしてから出発します。
今日は千枚田を見てから輪島入り。田んぼの景色大好きなので千枚田が超楽しみ


出発するとき、ご主人がふらりと宿から出てきて話しかけてきました。
独特の間合いがあるご主人のかもし出す雰囲気に飲まれそうなダンナっち

奥様と思われるおばあちゃまもいつのまにか表に出てきていて、お二人に見送っていただきました。
お世話になりました。お体に気をつけてください~