goo blog サービス終了のお知らせ 

ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

モナ1年目の健康診断

2015-05-13 18:57:01 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

今朝6時すぎに東北で最大震度5強の大きな地震があったので、急いでダンナっちに電話するも出ず。
すぐに折り返し連絡が入り一安心・・・というかめちゃめちゃ寝ぼけ声なんですけど
緊急地震速報が鳴ったものの、ダンナっちのところ体感震度2くらいだったそうな。
今回も3.11の余震とのことですが・・・なかなか気が休まらないですね

ダンナっちの無事も確認したし、ハナも点滴とお薬で少し元気になったので・・・今度はモナゾウの番
1年目の無料検診があるのでいつもの病院へ行ってまいりま~す


ご飯ご飯~と能天気に降りてきたモナをササッと確保ビビる隙を与えなかったらうまくいったよ


超ビビッてます|ω・`)プッ♪


診察台の上で必死。ずっと小刻みに震えていて、肉球も汗をかいていました。
本当にビビリ猫だね~( ´艸`)ムププ 


か・・・かわいい 


もう終わりと言って


モナちゃんお疲れ様でした悪いところなかったって
でも体重が4.6kgだと。ハナ2匹より重いって


ハナを連れて病院へ

2015-05-12 18:12:18 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

久々のブログはハナから始まります~。
相変わらずイマイチの体調が続くハナさんはまた先日病院に行ってきました。


うちのハナの体調がまたよろしくない感じ。


先日GWのツーリングから帰ってきてから、食物アレルギーに対応する療法食をあげ始めました。
普通のフードで食物アレルギーがある可能性もあるので、お薬を中断して食事を替えてみましょうという先生の判断です。
これで調子がよくなる猫さんもいるようなのです。


フードを替えた翌日からどうもフードが合わなかったようで毎日吐いてしまい、しんどそうにずっとジッとしています。
横たわりたくても横たわれず呼吸も速め、目も一点を見つめて開けたまま、舌も出てるしよだれも出てる。
ゴロゴロ言っているけどこれは体調が悪いときのゴロゴロに間違いない。

土曜日にはベッドに乗ろうとしてもジャンプがおぼつかなくうまく乗れなかったり・・・。


というわけで、いつもの病院へ。体重はまた2.1kgと相変わらずの少なさ。
写真だと毛並みがもふもふなので痩せている感じが分からないかな。


フードは合わなかったようなので元に戻しましょうとのこと。
そして再び投薬生活。この前と同じ薬+痛み止めを処方されました。


やっぱり脱水症状になっていたので250mlの点滴をしてもらいました。
左前足の付け根の部分に点滴がたまってぷっくり。時間がたてば吸収して元通りになります。


帰って来てモナと一緒に落ち着いているハナ。具合が悪いときはこういう寝方ができません。


ほら、目つきもしっかりしてきました

翌日日曜日はしっかりしていて、食欲も旺盛。
月曜日は元気に鳴き続けてうるさいくらい。
火曜日はまたイマイチ調子が悪そう。よだれも出てたし夜1回吐いてた。
水曜日はよだれが出ているけど夕方には少し元気に。夜ご飯を食べてからが心配。

当面またお薬でコントロールしていくことになりますが、ハナが辛くないのが一番。
しんどそうなハナを見ていると心が痛い・・・一緒に頑張ろうね


毎度!ハナの診察記録です(ΦωΦ)ノニャ~

2015-02-21 21:47:27 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

2015年2月21日(土) 猫の日イブ


2週間経ったのでハナの診察のためいつもの動物病院へ。
体重は2.05kgで微妙に体重が増えていました。

食欲はあるものの、今週半ばくらいからまたたまに吐いてしまったりボーッとしていることもあり。
触診も問題なく、もう少し同じお薬で様子を見てみましょうとのこと。

今回もらったお薬(2週間分)
・ウルソデオキシコール酸〔肝胆炎、胆汁うったい、慢性肝疾患など〕
  胆汁の水分を増加し、流れやすくする。胆管上皮の保護作用。
・アモキシシリン〔肝疾患、消化器疾患〕
  最近の細胞壁の合成を阻害することにより殺菌効果を示す。
・メトクロプラミド
  胃から腸への運動を促進し逆流を防ぐ。嘔吐中枢を抑制し吐き気を抑える。

今回は食欲もあるので食欲増進薬(シプロヘプタジン)はなし。
食欲がない時には前にもらったものを使用する。食欲があれば持続して使う必要はない。
この薬はハナには効きすぎて興奮してしまい私のほっぺも危険なため、次回使用時は薬を半分にしてもOK。

吐き気止め(メトクロプラミド)も猫の個体によっては興奮作用があるそうな。
12月中旬にこの薬をあげていた時もハナは興奮気味だったので、やっぱりハナにはこれも効きすぎるみたい。
吐き気があるときにあげればいいようです。

ハナの診察記録は何気に振り返って見るときに役に立ってます。
もらった薬とかその時の症状とか記録をとっといてよかった~と思うのでありまする
本当は病気も何もないと一番いいんだけどね。
ルナハナモナは私の大切な家族。

あ、もちろんダンナっちもね
そんなダンナっちは夏に鼻中隔湾曲症の手術をやって初めての花粉症の時期を迎えます。
手術は辛かったけど、その後鼻詰まりがほぼなくなり快適ライフ満喫中
毎年鼻炎薬や風邪薬を大量に消費していたのに、今年は1回くらいしか服用せず。
今年の花粉症はどんな感じになるんだろな~? 


今日の猫さん

2015-02-14 16:55:02 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

今日の猫さん・・・と題名を付けながら、先日撮った奇跡の1枚から。


ダンナっちに抱っこされているハナ。

抱っこされないでお馴染みのハナがダンナっちに抱っこされてリラックスしています。
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!

ハナを知らない人には普通に見えるかもしれないけど、これはかなりビックリな出来事でした。
私より垂れ目になるくらいダンナっちの目尻が下がりっぱなしで超幸せそうでした

さて、本日の猫さんたちの様子です。


本日のルナ子さん。一昨日くらいからハナの猫風邪がうつってしまい、くしゃみ連発で鼻ちょうちんプクー
抗生物質のお薬を飲んで治療中。


本日のハナモナ。左がハナの尻、右がモナの尻。


ダンナっちと妹っちを見るときの警戒した表情と一緒。モナゾウはすぐに逃げの体勢になります。


実は奥にはハナがいたんですね~。よく見るとモナの顔の下にある手はハナの両手(○´゜ω゜`):;*.':;ブッ
ハナの模様が見えないと真っ黒でルナにそっくり。いや、ルナが子供なんだからルナがそっくりなんだな。


その数時間後、ハナはトンネルを出て枕にあごを乗せてリラックス。カメラ目線でかわいい


ルナは同じ場所で足ピーンの変な格好(*≧m≦*)ププッ

こんなブログを書いている横でダンナっちは大好きなお刺身を切って晩酌の用意を始めています。
あと数時間後には酔っ払って眠りについていることでしょう


ギャ~Σ(゜Д゜||)

2015-02-11 13:11:03 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

前の日記で書いたとおり、元気がなく食欲もなかったハナ。
お医者さんから帰ってきた翌日には目つきもしっかりして、ご飯もがっつくように食べ、動き回れるようになりました。

数日後の今ではご飯を食べた直後からご飯の催促・・・。
そしてずっと私の後を付いてまわります。
元気になってよかった夜中も朝方も鳴いてうるさいけど・・・


前に撮った骨盤枕に喰らいつくハナ。
今もまたこんな感じでプスプスと歯が刺さるものを破壊中です。

前の記録を見ると、12月中旬にハナの調子が悪く、病院に連れて行った後にやっぱりこんな感じ。
ずっと鳴いていて(ご飯おねだり)、何かをものすごい勢いで噛んでいたりする。
元気になったのは嬉しいけど、なんだか普通と違うような。
噛むのもすごい力で噛んでいるのでちょっと血が混じっているほど。

薬のせいかな~とも思ったけど、前の薬と今回の薬は全然違うし。
元気がないか落ち着きがないか・・・普通の状態のハナがいいんだけどな。
今度先生に相談してみよう。


そんなハナに朝寝ているところ襲われました∑(′□`;ノ)ノ

布地のイスをガジガジしていたので、コラッと言ってまた寝ようと横になったら、ハナがいつものように私の顔の横へ。
顔の横にいたり、顔を踏まれたり、顔もザラザラ舐めてくるのは毎朝のこと。
いつもと違うのは、さっきイスをガジガジして興奮したのかハナの鼻息が荒いくらいかな。

そんな鼻息の荒いハナにゴリッて言うほどの力で顔を思いっきり噛まれた・・・。この写真のような感じで。
深い傷がほっぺたの上の方で目じゃなかったのは幸いだけど、まぶたもちょっぴり傷ついてた
ティッシュで傷口を押さえながらショックで放心状態の私

止血後に高級絆創膏をダンナっちに貼ってもらいました。
今のところ腫れたり熱を持っていないのでこれでしばし様子見です。

ハナも悪気があってのことじゃないんだろうけど、わたしゃ獲物じゃないのよ。
今もずっと鳴いているけど凶暴ではありません。
どうしたんだろね・・・ハナ。

っつーか、顔はやめてボディボディ(←若い子にゃわからんね)
一応腐っても女子なんだぜぃ(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!


ハナ様 レントゲン&超音波検査

2015-02-07 23:49:20 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

12月に軟便と嘔吐、そして激やせしたハナを病院に連れて行き、血液検査の結果は問題がまったくなかったハナちん。
先週から体調があまりよくないようで、軟便も嘔吐もまたありました。
そしてとにかく一日中ジーッとしているし動きも緩慢・・・ご飯も食べたり食べなかったりで心配

2~3日前からは目やに、鼻水、くしゃみも出て、風邪も引いてしまった様子。
かなり免疫力が落ちているのね。

病院に早く連れていきたかったのですが、タイミング悪くかかりつけ医が冬期休暇中。
本日やっと診てもらうことができました


さぁハナちゃんお熱を測りましょう。


意外と抵抗するのでハナを押さえ込む私。


ちょっと何すんのよ~


この後先生が登場し、長い時間念入りに触診されます。
触診をした限りではしこりだったり腫れていたりおかしいところはないとのこと。

ただ2kgという激やせぶり、軟便、嘔吐がたまにあるのもやっぱり普通じゃないようです。

原因を探るための検査の順番としては・・・
1.血液検査(既に検査済み:正常値で甲状腺機能も問題なし)
2.レントゲン、超音波検査
3.内視鏡検査(全身麻酔)

血液検査では問題がなかったため、レントゲンと超音波検査で探ってみます。
これで何も出てこなければ麻酔をして内視鏡検査が必要になります。


ハナのレントゲン写真。上の右側が頭。レントゲンの結果は特に問題なし。

超音波の方でちょっと問題が見つかりました

胆嚢壁肥厚??
超音波で普通胆嚢の周りはあまり写らないのですが、はっきりと見えるのは壁が普通より厚くなっている状態。
これが関係しているようです。

色々説明されたけど全部覚えられなかった吐く時に細菌が入ってしまうとか言っていたような。
でもまぁハナの不調の原因となるものがわかってよかったな。

今回もらったお薬(2週間分)
・ウルソデオキシコール酸〔肝胆炎、胆汁うったい、慢性肝疾患など〕
  胆汁の水分を増加し、流れやすくする。胆管上皮の保護作用。
・シプロヘプタジン
  抗アレルギー薬、抗ヒスタミン剤
  猫の食欲増進薬
・アモキシシリン〔肝疾患、消化器疾患〕
  最近の細胞壁の合成を阻害することにより殺菌効果を示す。

お薬を飲んで2週間後にもう一度経過を診てもらい、また継続でお薬をもらうと思います。


夜・・・あんなに動きが悪かったハナが普通に動いて声も出ていました
普通にしている姿がこんなに嬉しいとは。大好きなハナ、一緒に頑張って治していこうね
今はモナちゃんの上にお尻を乗せて寝ています


クリスマス猫パーリー

2014-12-23 12:37:59 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

土曜日に両親+妹っち+ちばっこ家でクリスマスパーリーを開催しました
・・と言っても特にクリスマスっぽくもなく普通のお食事って感じですが


久々のすき焼き~ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


ハチもおこぼれを心待ちにしております。


その直後ダンナっちに捕まったミミたんは全力で抵抗中。


いつも19時頃ご相伴に預かろうと来るモナゾウ。今日も来てみたところなんだか様子が違うのでビビリ中。


ドアを閉められることを警戒しつつもへっぴり腰でがっつくモナ。


やべ・・・閉められた


そしてダンナっちに捕まるモナゾウ写真ブレブレ。


モナゾウ祭りの後はキャットタワーでしばし落ち着きを取り戻したモナ。


モナゾウ祭りも終了してクリスマスケーキが出てきましたよヽ(・∀・)ノワチョーイ♪

最近なかなか食べる機会のないバタークリームケーキ
母が久々に食べたいと言ってわくわく予約をして買ってきました。
懐かしいね~小さい頃のクリスマスケーキと言ったらコレ


今度はハチ祭り開催。


さすがハチ・・・この落ち着き。


ハチ祭りの後はゴッドハンドのダンナっちによるマッサージ。


あまりの気持ちよさにハチの体が段々落ちそうになってきます。


落ちる~


体勢を整え直しダンナっちにもっとやれと促すハチ。


気持ちよか~ こうしてハチの召使となったダンナっちはいつまでもハチマッサージを続けるのでありました。


ハナ血液検査の結果

2014-12-19 23:12:16 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

今日はEXCELで長時間悪戦苦闘して疲れてしまいました
セルに○を入れたら別のセルで○の数をカウントするような計算式を入れていたはずなのにそれが反映されず・・・。
つい数日前までは何の問題もなかったのになぜ?

計算式もちゃんと入っているし、何が問題なのかさっぱり分からん。
もう一度計算式を入れなおしたり、再計算したりと試行錯誤。

散々悩んだ挙句理由が判明しました

○と〇 の違い

○ ←丸印
〇 ←漢数字(○)

よく見ると微妙に形が違う・・・。
今日入れた〇は漢数字の〇だったため反映されていなかったようです。

そんなん分かるかいっ 
でも解決してよかったみなはん気をつけなはれや


さて、そんなことよりハナの血液検査の結果です。


なんとすべて正常値でした( ゜o゜!)エェッ ( ゜A゜;)マジ?

この体重の減り方は普通じゃないって言われたので覚悟していたのにちょっと拍子抜け。
嬉しくて帰ってからハナにすりすりしちゃいました

血液検査の結果では悪いところがないということで喜んではみたけど、理由がよく分からないのはちょっと気持ち悪い。
ストレスから来ているただの体調不良なのか、もっと違う何かがあるのか。
とりあえず薬で嘔吐と軟便の対症療法で様子を見ましょうとのこと。

吐き気止めのメトクロプラミド
小腸性下痢止めにはタンニン酸アルブミン+パンクレアチン+乳酸菌

どちらも粉薬で7日分

7日飲ませて改善がなかった場合は精密検査だって。ちょっと怖い
内視鏡や超音波なんかで内部の検査をすることになります。

火曜日の夜からお薬を飲み始めて今日で3日。
今のところ軟便も嘔吐もなし。このまま大丈夫だといいな


そんなハナちんは今私の骨盤枕がお気に入りで、いつもガジガジしています。


足で押さえ込んでガジガジボロボロ・・・


ボロボロに破れまくりだし、よだれで茶色いシミも付いちゃったし・・・年が明けたら捨てようかな


ハナ先輩の破壊力すごいっすね


耳が大きいのは相変わらずだけど顔も大きくなってきたモナゾウ。


最近のルナ様のお気に入りはこのカゴ。本当はお菓子入れなんだけどね。


うっせ。なんか文句あっか。  ・・・ありません。


ハナ病院へ

2014-12-14 16:20:26 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

2014年12月13日(土)

ハナのうんちがゆるかったり、ご飯の好き嫌いで食事にムラがあったり、見た目にもかなり痩せてしまったので病院に連れて行きました。
元気がないということはないんだけど、やっぱり何かしらおかしいのかも


病院に連れて行こうとすると逃げ惑ってチビっちゃうハナなのに、今回はあっさり捕獲成功。


なんだか子猫の頭みたい。


なんだか今日はめちゃめちゃ落ち着いているハナ。体に力が入っていません。


隣の診察室の音が気になるハナ。


まだかな。結構待たされてハナも退屈そう!?


ハナの顔は実は細い。


痩せたせいもあるけど顔の毛を撫で付けるとルナより細い顔。
ハナ・・・前は3kgあったけど、今日計ったら2.2kgしかありませんでした


先生が来て問診と触診。ちょっと脱水症状あり。


ハナさんおとなしく採血されております。先生の手がキレイだわ

今回甲状腺の検査も入るそうです。甲状腺機能亢進症の疑いもあるようで・・・。
元気で食べるけど痩せてくるとか、下痢、嘔吐など。

もしこの病気だったら食事療法になるんだけど、ご飯の好き嫌いがひどいためちょっと心配
月曜日には血液検査の結果が出ますドキドキ
大切な大切なハナちん、もし病気だったら一緒に頑張ろうね


マッサージャーと猫さん

2014-11-23 13:27:49 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

昨日の夜はTVでリーガルハイを見ている途中、地震警報が鳴り響いて心臓バクバク
警報が鳴っても何も準備出来ずドキドキして固まってしまう
固まりながらも画面を食い入るように見たところ千葉の文字は見当たらず。
そういえば携帯の警報音はなってないか・・・TVは全国区だけど携帯は自分のエリア内だもんね。

長野県で震度6弱

中越も大きな地震多いですね
そろそろ千葉にも大きな地震が来るかも・・・と怯えながら備えを再点検せねば

そんな気持ちを落ち着かせるべく、体をほぐしてまいりましょう


先日電子マッサージローラーを購入しました。
有名なものは20,000円以上もするので無理っ違うメーカーのお値段6分の1くらいのものにしちゃった。


お値段も違うので本当に微弱電流が流れているかも怪しいけど、コロコロ具合はいい感じ
前に美容室で使ったお高いものと同じような使用感なのでよかです。

ハナしゃんも気持ちよさそう~


モナゾウにもコロコロ。いや、人間用なんですけどね。


そして昨日ヒーター付きフットマッサージャーを購入しました
購入というか、先日冷蔵庫を買った時に11月末までの期間限定ポイントを6,000円分付けてもらったのでそれで。

店頭では歳末セールで5,000円ちょっとのお値段がついていたんだけど、ヤ○ダ電機のウェブショッピングでは4,000円ちょい。
お店の人に言うとウェブの価格にしてくれましたヽ(・∀・)ノワチョーイ♪

ちなみにこの商品、マッサージャーにヒーターが付いているものなので、ヒーターだけでの使用はできません。
必ず足裏もみもみされるため、くすぐったがりのダンナっちには使えず


手前からモナ、マッサージャー、ルナ、ハナ


ルナはやっぱり箱の中


目力・・・(*✧×✧*)


よっぽどダンボールの方が猫転送装置だわ。


ハナはあんまり興味ないけどね。


モナはルナがいなくなってから入ってました。


モナがダンボールに入っている頃ルナは・・・


ベランダで干している薄っぺら毛布の間に・・・。


こりゃ暖かくていいねって言ってた直後、思わず気持ちよくなったルナがゴローンと寝返りを打って下に落ちそうになった
落ちかかったルナをヒシッと押さえてセーフ私の素晴らしい反射神経に感謝しなはれ