goo blog サービス終了のお知らせ 

ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

今度はルナか!

2017-12-18 21:46:50 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

2017年12月18日(月)

今朝、ルナの様子がおかしかった。
頻繁にトイレに行くもあまり出ないみたい。

・・・と思っていたらルナまで血尿ルナ初めての血尿。
母猫のハナがこの前血尿で膀胱結石があったのでまさかルナも?

とりあえず膀胱炎っぽい症状なので病院で診てもらわねば。
午前中に病院に電話をして予約。

仕事から帰ってきてルナの様子を見ると結構落ち着いている感じ。
おしっこは血尿ではなくいつもより薄い色になっています。
トイレに頻繁に行く様子もなく、もう治っちゃったようにも見えるほど。

でもハナの遺伝で結石が出来ているかもしれないから・・・やっぱり連れていかないと。
ルナを1人で捕まえられるか心配だったけど、10分くらい格闘してなんとか確保。
それはそれは恐ろしい声と顔でちばっこビビリまくり。


捕まえてキャリーケースの中に入れてしまえばこっちのもん。ルナの顔がひきつっています。


なんともいえない表情のルナ。


今日は月曜日だからか混んでいて結構待たされています。少し落ち着いてきたかな。
ルナの視線の先には診察室。ルナより怖い猫さんの叫び声がずっと聞こえています。


そしてようやくルナさんの番。めっちゃ体が固まっております。

前にも書いたかもしれないけど・・・
ルナは多分カルテに神経質猫または要注意猫みたいなことが書かれているっぽい。
ハナの時にはなかった体を包むパスタオルやエリザベスカラーがすぐに出てきます。


ルナちゃん体重は3.15kgだって。いつも通りの体重を保っていて素晴らしいわ。


ハナと同じ角度で撮ってみた。やっぱ似てる( *´艸`)

この後エコー検査でまた恐ろしいルナに変貌。
動物看護師さんはこんな怖い猫さんでも上手に身体拘束しますな~。
緊張したのか検査台でおしっこが出ちゃったんだけど、その尿で尿検査もできました。

エコー検査の結果、結石は見当たらず。
尿を顕微鏡で見たところ、白血球が少し出ていました。
結晶のようなものはチラチラあったみたいだけど、問題ないとのこと。

結果、膀胱炎ということで抗生物質のお薬を飲ませることになりました。
1週間朝夕飲ませてみて、大丈夫そうだったらOK。
よくならないようだったら血液検査をしましょうだって。

尿検査で尿の比重が少ないとのこと。1.015という数値で、1.035くらいはなければいけないみたい。
今日は朝から水をよく飲んでいるし、尿の色も薄いと思ってはいたけれど・・・。

とりあえず大事になっていないようなのでよかった。
ちなみにルナを追っかけ回していたら、関係ないモナも必死で逃げていました


ハナさん1年振りの病院

2017-12-01 20:36:28 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

もう12月か~早いな
今の職場で働き始めて1年経ちました。
小さい職場でクセのある人もいるけど、その人達も含めて基本的にみんな真面目でいい人
クビにならないよう頑張ろ~っと

それは置いといて・・・
今日は朝からちょっと衝撃を受けました。


朝の猫トイレ掃除をすると・・・ちちちち・・・血
誰か血尿が出ております。

掃除をした後、ハナがトイレに行ったので終わってから見てみると赤くなってました。
すぐに誰のものなのか分かってよかった


トイレの後ハナが倒れてる
いや、ただホットカーペットを堪能しているだけ ( ̄m ̄*)

ハナかなり元気なんだけどな~
でも血尿は心配なので久々の病院行き決定です。

前回は11月の初め、頻繁にトイレに行くため膀胱炎を伴う結石を疑って病院へ。
1ヶ月間サプリを投与して様子見。その後検査すると石が4mm→2mmになったのでひと安心。
サプリなので専用フード程の効果はなく、石が完全に溶けることはないみたい。

というのが前回のハナさんの通院歴でした。


やっぱりドキドキのハナさん。


今日もまた面白い顔が撮れました(。-∀-)ウィスカーパットぷっくり


ドアの向こうが気になるハナさん。もうすぐ診てもらえるよ。


体重測定したら2.75kgとのこと。また3kg切ってる
食欲も誰よりあるし触ってもそんなに痩せたようには感じなかったんだけどな。

食欲があるのに痩せるのはちょっと気になりますね・・・と先生。
怖いこと言わないで~


検査の結果・・・石が育っておりましたハナはいつも1個だけ石を持っているのね。
血尿もこの石で膀胱が傷ついちゃったみたい。排尿時そんなに痛がってなかったけどね。

結石は5.7mmまで大きくなっていたけれど、今回もそんなに焦らなくていい大きさ。
またフードかサプリで小さくしていきましょうとのこと。

ロイカナのコントロール0は強力だけど、すい臓に負担がかかってハナの調子が少し悪くなるんだよね。
今回も初めだけあげてみてダメそうだったらサプリに切り替えよう。

また1ヶ月後に診てもらう予定。
結石持ちのハナさんの今後としては・・・
3~4ヶ月毎に定期的に検査、サプリはずっと続けた方がベター。

石をコントロールしつつ、長く付き合っていかねばならないということですな


猫に占領される

2017-08-24 19:11:22 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)


ある日の朝、私のベッドの上は猫に占領されてしまいました。等間隔で美しく並んでおります
一番手前のモナが真ん中だと、ルナに威嚇されるので、この順番がベストですね


トイレから出た時、ルナがドアの前で待ち構えていてサッと入ってしまいました。
力ずくで出そうとすると怒るので、飽きるまでドアを開けておきます。

そろそろ出たかな~


???


いつのまにかハナとモナがトイレマットでくつろいでるしΣ(・ω・ノ)ノ


この奥にはまさか・・・


さっき入った時と同じ場所にずっといたらしい。

トイレもルナハナモナに占領されてしまいました
猫に甘い飼い主なのでみんなの気が済むまでこのままにしておきます。
いいよいいよ・・・私は2Fのトイレ使うから。

大体猫の飼い主さんはみんな同じ行動取るよね。
ルナハナモナが幸せならいいのさ


なんとなくルナ特集

2017-07-19 19:22:07 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)


最近テレビが壊れたので新しいテレビを買いました
ダンナっちのボーナスもこれでパーですな

テレビが「見て下さい」とテロップを出したので、素直で良い子のルナはちゃんと見ています
相変わらずのルナバカ


黒猫ライバルを睨み付けるルナ。


ルナの方が可愛いよ~
・・・と言ったのにこの表情で爪を出して不機嫌モード。


そんなルナは最近玄関の下駄箱の上がお気に入り。


こんな近くで呼んでも目も合わせず知らんぷり。まさか置物なのか


ちなみにこちらの黒っぽい塊はハナさん。


ルナ特集と言っていたのに最後はハナのカメラ目線でさようなら~


寝てばっかり

2017-06-24 16:47:02 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)


一昨日のルナ。また私のベッドの足元で寝ています。


長いし変な曲がり方だし。


今日の午後、出窓のカーテンに隠れている猫さん。


しっぽの形で分かってはいたけど、確認してみるとやっぱりハナ。


違う方向から見てみると首は起こしたものの目は開けられず。


同じ時間、もう1つの出窓のカーテンに隠れている猫さん。


カーテンを開けてみると大あくびのモナゾウ。


その後ガン見された。


ルナを探しにいったらまた一昨日と同じ場所にいました。
・・・っていうかいつも大体この場所にいるんだよね。


こちらもねぼけ顔。

猫さんは本当によく寝ますな~
さすがの私もここまでずっとは寝てられないわ。

もう何回猫さんの寝姿アップしたかな・・・

最近はバイク車検中のため、もっぱら猫ブログになっております。
・・・いつもか


恐るべしハチ

2017-06-06 20:13:02 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)


最近、朝1階に下りていくとなんだか丸いものハッちゃんがこんな感じで待っています。


最近毎朝うちでご飯を食べていくハチさん。


前は食べ終わると帰っていったのですが、最近はおかわりを出してくれるまで待ちます。


ジッと長い時間粘っております。


ガン見して粘っております。

ハチの粘り強さに結局おかわりを出してしまうちばっこなのでした。


・・・先週くらいからハチさんの朝訪が早朝にもう1回増えました。
早朝の訪問時は部屋の奥にある台所まで来て「ニャ・・・ニャ」と変な声で催促。


腰巾着のモナちゃんも一緒。

母曰く、ハチはエサをくれる人(ちばっこ&ダンナっち)の様子を見ながらどこまで許されるのか試しているみたい。
確かにハチさんは段階を追って侵食してきている・・・。

不定期訪問
   ↓
朝1回のご飯
   ↓
おかわり1回まで
   ↓
おかわり2回まで
   ↓
朝2回の訪問(おかわり付き)


うちの猫さんたちにも甘いけど・・・やっぱりハチも甘やかしちゃうんだよね

歯もないお年寄り猫さんなのにすごい食欲で感心するわ
いつまでも元気でいっぱい食べてね


で・・・でかい。丸い。


ねこ検定!?

2017-02-27 17:13:00 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

最近ちょっと仕事のケアレスミスが多いような
本当に簡単なミスばかり。仕事に慣れてきて油断しているんだよね・・・。
同じ失敗をしないように今一度気持ちを切り替えてやらねば

3月は年度末の追い込み受注で私以外忙しそう
少しでもみんなの負担が減るように事務仕事頑張ろ~
くれぐれも慎重にね

ねこ検定公式HP http://www.kentei-uketsuke.com/neko/

本日が申込締切の第1回ねこ検定。こんな検定があるのを知ったのはつい先日。
思いっきり猫ブームに乗っていますね~

初級4,600円、中級5,600円、初級・中級併願9,000円となかなかの受検料金。
きっとたくさんの猫好きさんが受けるんだろうな。
私も早く知っていたら妹っちと一緒に受けてたかも(。-∀-)ニヒッ

ホームページに練習問題5問があったのでチャレンジしてみました。
初級は難なく全問正解。多分初級はいけそうな気がします。



中級も全問正解したけれど、2問はラッキー正解。こっちはちょっと難しいので危ういかも。

ルナハナモナ検定があったら上級でも全問正解なんだけどな~。
ルナハナモナ検定初級の練習問題3問作ってみました簡単すぎてクレームがきそう(゚c_,゚`。)

【第1問】 すぐ怒る猫は次のうちどの子?
    1.ルナ  2.ハナ  3.モナ

【第2問】 鳴き声が「にゃ~~~~~~~」と長いのは?
    1.ルナ  2.ハナ  3.モナ

【第3問】 夜ベランダでドカドカ走り回るのは?
    1.ルナ  2.ハナ  3.モナ

正解は書くまでもありませんな∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!


ねこ検定の他にも色んな検定があるようです。


 
 
検定、受け付けてます 公式HP http://www.kentei-uketsuke.com/

ベルバラ検定やキティちゃん検定もあったのね~
最後が2014年か・・・こうなるとねこ検定も第2回があるかどうか微妙かな。


猫さんペーパー加湿器

2017-02-01 21:12:05 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)


もう2月一昨日は関東も3月並の暖かさになり、春が近くなったことを実感します。
とはいえ、まだまだ寒い日も続きますが・・・。


先月、ニトリで猫さんのペーパー加湿器を購入しました。

オンラインショップの画像で見たらそんなに大きくなさそうに見えたので、職場のデスクで使おうと思って購入。
しかし・・・思っていたよりかなり大きかったので家で使うことにしました。


おっと・・・黒猫本家のルナが気が付きましたよ。


なんやお前ら。


ワシにも水よこせ。


ルナは水の飲み方がヘタクソなのでいっぱいこぼすんだよね。


ルナが加湿器猫さんと化しているとき、ハナさんは窓の外を見てたそがれ中。


ハナのたわし尻尾が縁に引っ掛かっています。本当は長いはずなんだよね~。


その後水をたんまり飲んで加湿機能がアップしたルナさんは朝のエアコンがあたる一等地へ。


誰にも譲らないこの場所は。


あーーー気持ちいい

猫さんたちは朝から気持ちよさそうでいいわね
そんな猫さんたちを見ながら朝の支度をしてお仕事に行くのであります。
お仕事はまだ分からないことが沢山あるけど、やっと少しは慣れてきたような。

今日は職場のボスが終日不在のため通し勤務でした。
こんな時、職場の人たちは何かと気を遣ってくれて有難い
色々と話しかけてくれたり、仕事をさり気なくフォローしてくれたりします。

しかも今日はコンビニスイーツを2人からいただいてしまった
なんて優しい人たちばかりなのでしょう
みんなの優しさに感謝しつつ、明日も頑張るぞ~い


ハナの石は・・・

2016-12-13 21:37:04 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)


こにゃにゃちは。寄り目のミミタンです。


そしておちょぼのミミタンです。


こちらは目つきの悪い猫さんたちです。

さて、ここから本題。

先月膀胱炎を発症したハナ。そこでまた見つけた膀胱の石。
石を溶かすフードは体調不良になるので、サプリ(ウロアクト)を試すこと1ヶ月。
1ヶ月経ったら見せに来てくださいということだったので、怯えるハナを再び病院へ。


家を出るときは怯えているのに、病院に来るといつもリラックスしているハナ。
今日の体重は3.4kgだって ま・・・また増えてる


エコー検査の結果・・・石はまだありました。
ただ、先月の検査では4mmだった石は2.1mmと小さくなってる
サプリの効果が少しあったのかな。

これくらいの石なら問題もないので、あまり心配しなくていいみたい。
前にも言われたように自然と排出されることが多いようです。

石が大きくなると膀胱を傷つけて膀胱炎になることが多いので、膀胱炎の症状が出たらまた見てもらいましょう。

ホッとしたついでにお風呂に入ってもっとホッとしましょ
今日もかわいいルナちゃんと一緒に入るとするか。


お風呂のお湯を溜める時、必ず私より早く風呂場に走って陣取るルナ。

 
白湯をいただいております。


お湯が足元に来ても平気。足湯状態ですな。
せっかくなら浸かって温まっていけばいいのに、それはやっぱり嫌らしい。

そういえばモナは一度もお風呂に近付かない。ホント怖がりさん


ハナ観察週間

2016-11-09 19:46:37 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

ハナが病院に行ったのは11月1日(火)
その日の夕方から食事をロイヤルカナンphコントロール0をあげて様子を見ることに。

11月2日(水)は特に変わった様子なし。
フードはお好みの味みたいでガツガツ食べております。

11月3日(木)はトイレから出てきたハナのしっぽとお尻に軟便がくっついていました
フードを変えてからお腹がゆるくなっちゃったのかな。


11月4日(金) 朝ご飯を食べてまったりするハナモナ。
このまったりタイムの1時間半後ハナ嘔吐。(7時に食べて3時間後の10時に嘔吐)


その夜はモナちゃんと一緒。


モナはくつろいでいるけれど、ハナは目付きが厳しい。やっぱり調子が悪いのかな?


その時ルナは1人でソファー。寝ていたところを起こしてしまって機嫌が悪そうな顔。

ルナの場合は目付きが悪くても調子が悪いのではなく機嫌が悪い。
あるいは普通なんだけどただ目付きが悪い

病院で買ったロイカナ(500g)がなくならないうちにネットで2kg×2袋くらいのを買おうか思案中。
嘔吐と軟便、具合の悪そうなときがちょっとあるので、火曜日の診察で相談してみようかな。

11月5日(土)、11月6日(日)は嘔吐なし。
いつもと変わらないような気も・・・また心配しすぎだとダンナっちに呆れられそうなのでこっそりじっくり観察。


11月7日(月) この日も朝7時に食べて10時にまた嘔吐。きっかり3時間なのね。
そしてまた軟便をお尻に付けて逃げ回るハナ拭かせろ~


やっぱり調子悪そうだ・・・。


予約取ったから病院に行くぞい。


なんでルナが入ってるの?


とりあえず入ってみるところがルナのいいところ ←なんでも褒めるバカ飼い主


そしてハナさんは病院へ。本日の体重は3.1kgで先週より0.1kg少なくなりました。

尿検査をしたところPHは5で酸性に傾いているギリギリ正常値。
潜血もなく、比重は正常値。

膀胱炎は改善しているみたいです。


先生がハナの右耳から真っ黒な耳垢を綿棒で取ったとき、バリバリ耳を掻いて毛が抜けた
見えるところはそんなに黒くなかったのにな~。また耳のお薬をもらうことになりました。

その耳垢を使って顕微鏡検査。
白血球が出ているとのことで、どこかに炎症が起きている可能性あり。
調子が悪そうだったのはまたすい臓辺りに炎症?

結果・・・フードを元に戻して、サプリで様子を見てみる治療に変更になりました。
石も小さいから自然に出る可能性があると言っていたので、それも期待しつつ・・・

・・・フード買い足さなくてよかった~

そして1ヶ月分のサプリ「ウロアクト」をもらってきました。
1日1回2錠だって。

ウロアクトって?(日本全薬工業HPより抜粋)
●ウラジロガシエキスを配合 
 ウラジロガシにはタンニンが多く含まれております。
 健康食品にも広く利用されています。
●クランベリーパウダーを配合
 クランベリーにはキノリック酸が含まれ、キノリック酸は 肝臓で代謝され馬尿酸となります。


錠剤が小さめとは言われているようですが、普通に大きくて猫には厳しいわ
ということで、錠剤を小さくする「ピルクラッシャー」を買ってきました。


上部に錠剤を入れられるみたいなので、後で入れてみよう。
力要らずで簡単に細かくなるのでなかなかいいわ。

 
11月9日(水)の朝。まったり猫×3(´ω`*)
ハナ先生はすこぶる元気になり、夜もモナを追っかけて走り回っておりました
石もプイッと出ちゃうといいな~