goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

大山桜の紅葉を見に行きました。が。。。

2022-10-26 06:12:30 | 風景・散策

月曜日、畑作業を早く済ませ、

午前のうちに紅葉を見に行く事にしました。

午前は私の地域は晴れていたので、

これはラッキーと思い、

いさんで出かけたのに、岩木山麓近くでは、突然雨が降り出して、

がっかりしてしまいました。

でも、目的地に入ると、嬉しい事に晴れ間が覗き、

晴れているうちに写真を撮ろうと思ったら、

なんと、なんと時すでに遅し!

 

もうほとんど葉が落ちてしまったんです。

数日前に見頃だと聞いたので、間に合うと思ったのに。

やはり桜の花も紅葉も、情報をつかんだ日か次の日には行くべきですね。

 

 

ここは「ネックレスロード」と言う並木道。

岩木山の前面をぐるっと囲むようにして

オオヤマザクラが植わっています。

ネックレスのようだと。

 

 

 

 

 

 

ここから見える岩木山の頭の部分。

一度消えた雪が、この日の朝にまた降ったようです。

あいにく雲が頭にかかってしまいました。

 

 

岩木山とは反対側の風景

黄色やオレンジの紅葉がパッチワークのようでした。

 

 

ここの近くには湿地帯があって、

春にはザゼンソウやミズバショウが群生していますが、

この時期は人も来ず、私たちだけでした。

ゆっくりと探鳥もかねて散策しましたが、鳥は見当たらず。

 

真っ赤に熟した実が印象的

 

 

木の幹からニョキッと出ていた白いもの。

キノコのようにも見えますね。

 

この後、どんどん天気が悪くなり、風も冷たく、

雲も一面に広がって、また少し雨が降り出したので、

山を下りる事になりました。

 

お昼になったので、お弁当を持って川原へ。

車内で食べながら、川原の鳥たちを楽しもうと思いました。

続く。

 

***

 

 

先日、カルディのリニューアルオープンで、

全品10%Off、おまけにコーヒー豆50%Offのため、

日中は激混みで断念しました。

月曜日の夜7時に行くと、さすがに列は出来ておらず、

欲しかった物が手に入りました。

特にオーガニックのオリーブオイルが期限が近かったため、

いつもの半額以下になっていました。

コーヒー豆ももちろん買いました。(夫が好きなもので)

新しくハラールのコーナーもありましたよ。

(イスラム教徒の方々の為の食品)

オーガニックの商品がもっと増えるといいのにと思います。

 

 

 

 

 

 

 


オオハクチョウが田んぼで採餌

2022-10-25 06:00:22 | 

今年も10月前半には白鳥たちを目撃しましたが、

田んぼで撮影できたのは今季初です。

昨日、畑からの帰り道で出くわしました。ラッキー!

 

オオハクチョウの群れでした。

きっと近くの農業用ため池(と言ってもかなり大きな湖)を

ねぐらにしている子たちかもしれません。

実はこの湖はコハクチョウが多いのですが、

今年はオオハクチョウが先発隊でした。

 

 

時々、物音がすると首を長くして辺りを見回しますが、

それ以外は黙々と落ち穂を拾って食べています。

 

 

長い首なので、食べるときはまるで蛇のように、

柔らかく曲げて、器用に食べていますね。

口に泥が付こうが、足が泥に抜かろうが、

全くお構いなしで夢中になっています。

 

 

おや? コハクチョウではないかと思われる個体が1羽。

オオハクチョウとコハクチョウの違いは、

くちばしの黄色い部分の大きさで見分けます。

コハクチョウは黄色い部分が小さく、

オオハクチョウはその面積が大きいです。

 

比較

オオハクチョウのくちばしの黄色部分

 

日本に来たばかりの白鳥は、やはり警戒心が強いので、

少しの物音でそわそわし始めて、クークーと鳴き出し、

羽を広げる事もあります。

 

 

 

あれれ?羽ってこんな二重になっていたっけ??

見慣れた白鳥ですが、まだ知らない事や、

見落としている所がたくさんありそうです。

 

ここでしっかり栄養補給して、これからの真冬に備えています。

田んぼに雪が降り積もるのは11月末から12月にかけて、

雪が積もると田んぼでは採餌できないので、川原や湖などで採餌して、

3月くらいに雪解けが進むと、また田んぼに戻ってきて採餌します。

 

***

 

昨日は午前は晴れましたが、午後から雨が降ってきて、

天気予報が外れました。なんと夕方には雹が!

 

最初はあられかと思いましたが、5ミリ以上なので雹でしたよ。

びっくりしました。

 

スマホのカメラのよい所は接写できる点ですね。^^

カメラのマクロレンズを持ってないから助かります。

 

今日は晴れそうですが、秋の空は変わりやすいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


公園の秋は深まり

2022-10-24 06:08:00 | 風景・散策

近くのいつも行く公園の内外も秋が深まって来ました。

 

公園入り口の木々は毎年美しく紅葉しています。

残念ながら何の木なのかわからないのですが、

桜以外の木だと思います。

 

 

公園の中も秋の風景が広がっています。

 

大好きな桜並木の葉まだ真っ赤ではありませんが、

ハラハラと葉が落ち、枯れ葉を踏む音も楽しいです。

 

 

イタヤカエデ?

 

楓の落ち葉

 

 

広場では保育園の子供たちが遊んでいました。

この後、後ろの高い山に、園児たちが一生懸命に挑んでいました。

山のてっぺんから、もっともっと大きな岩木山が見えますよ。

 

 

マユミの果実が弾けて、赤い仮種皮に覆われた種が出ていました。

マユミはニシキギの仲間です。

「真弓」と書くように、昔はマユミの木で弓を作っていたそうです。

小鳥たちもこの種が好きだと思いますが、

園内ではなぜか小鳥たちはあまり食べに来ません。

 

 

 

こちらはマユミの仲間のニシキギの実です。

なんとなくマユミに似ていますよね。

 

 

ハート型のの葉

黄色くなると一層かわいらしいですね。

雑木林の中に少しの光があると、玉ボケができて

より一層うれしい写真になりました。

 

 

***

 

 

昨日の雨以降、また一段と気温が低くなりました。

こちらの里山や山の紅葉は今がピークです。

今日は晴れるようなので、畑に行った後は、

紅葉を見に行けたらいいなと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 


おいしかった沖縄そば

2022-10-23 06:01:21 | おいしいもの

昨日紹介した沖縄そばを作ってみました。

「沖縄そば」は卵やかん水を使用しているようなので、

中華麺と同じ感じですが、平たくて太い麺です。

太さはうどんのようですが、コシがありますよ。

6~7分茹でて完成です。

 

別売りの出汁は300ccのお湯に溶かすだけ。

あっという間に沖縄そばが出来ました。

 

本当は豚の角煮のようなものが入るようですが、

無かったので、家にあった油揚げを甘辛く煮たものと、

半熟卵と細ネギをトッピングにしました。

 

出汁は豚骨を使用していますが、澄んだ汁ですし、

塩味ですっきりしています。おまけに油脂っけは全くないので、

あっさりしておいしかったです。体に優しい味。

最後まで後引くおいしさでした。

 

出汁だけ3袋残っていたので、素麺でも食べてみると、

これまたおいしかったんですよ。

 

***

 

新しい1週間が始まりましたね。

あと1週間で10月もおしまいだなんて。。。

冬への扉が開く。

それを考えると、ちょっとブルーになりそうなので、

少しでも秋を楽しまなくちゃ。

 

というわけで、昨日はあまりの天気の良さと暖かさに、

近くの里山へ娘とドライブしてきました。

探鳥しましたが、娘は何羽か撮れたのに、

私ときたらゼロ 涙 うぅ・・・

 冬鳥のカシラダカが来ていましたよ。 

今週も良い日々でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


陶器展でランチ&沖縄展で買い物

2022-10-22 06:02:57 | お店紹介

今週月曜日のお休みの日に畑作業を終えて、

知人の陶器展が開催されているカフェへ出かけました。

数年前にもここのカフェで、ご夫妻で展示会をしていましたが、

昨年ご主人がお亡くなりになり、今年は遺作展となりました。

 

カフェ内の窓にユニークな花瓶と花

 

 

 

 

お店の中には素敵でユニークな絵、陶器やガラス製品、本、

家具などがたくさんあります。

 

一通り作品を見ましたが、欲しい食器が売り切れ。

やはり初日に行けばよかったです。

 

お昼ご飯はここでランチしました。

 

夫はキーマカレー

いつも行くと売り切れだったりするので、

久しぶりにここのカレーを食べられました。

少し辛いですが、とてもおいしいです。

 

 

私はナポリタン

手作りベーコンが濃厚で香りよくかなりおいしいです。

ここに来るとベーコンが食べたくなります。

市販のベーコンが薄っぺらく感じてしまいますよ。

 

コーヒーにはミニミニのお菓子付き。

おままごとみたいでかわいいです。

食器は今回の展示会を主催されたご夫妻の作品です。

 

メニューの数は少ないですが、ほかにドリンクやケーキもあり、

どれもおいしいですよ。

私はここのバナナ入りのスコーンも大好きなんですよ。

 

 

帰りにモール街に寄って、沖縄展を見て来ました。

久しぶりの沖縄展、朝ドラの影響は大きいです。

 

「沖縄そば」とスープ、島どうふチップス、そら豆黒糖

 

「沖縄そば」は必ず買って帰ろうと思っていました。

やはり朝ドラの影響です。おいしそうでしたものね。

「そら豆黒糖」は初めて食べました。くるみ黒糖はよく食べますが、

そら豆バージョンもおいしいですね。

「島どうふチップス」は薄味で

軽くておいしかったです。

やめられない、止まらない。。。でしたよ。

 

後日、娘はまた沖縄展に行き、黒糖を買ってきました。

割って瓶詰めして保管してます。

 

 

***

 

 

昨日は秋晴れ、さわやかな一日になりました。

近くの「Kaldi」がリニューアルオープンしたので、

買い物ついでにちょっと見ようと思ったら、

行列が出来ていて、とても入れませんでした。

テレビ局か新聞社の方か、撮影していたので、

そこまでか?!と思い、

ますます近寄るのをやめて戻ってきました。

全品10%OFFだったんですよね。

27日までなので、また次の機会に行ってみます。