goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとつの手から生まれるもの

作ってみる 見てみる 考えてみる 想ってみる 休んでみる

はと笛おじさん

2010-10-03 13:33:12 | あそび
運動会も無事終わり、一息着いたところで突然の
高熱に見舞われまして(応援、興奮しすぎたか)
空白の2日間を過ごしていました。
2~3年毎にやってくるこの兆候。休めという警告なのか…
ドッと出てスッと下がる熱。もともと薬は飲まない方なので
自然に治っていきます。
その真っ白だった間に(勿論マーケットの準備も停止、すみません)
ふいに思い出したのが、子供の頃近所に住んでた『はと笛おじさん』のこと。
名前も覚えていませんが、度々子供たちを自宅に呼んでくれてました。
その家には、陶器製の様々な鳥の形をした笛がいっぱい並んであって
どれでも好きなのを吹かせてくれました。
今になって思えば、あれはおじさんの手作りだったのでしょうか…。
幼すぎてあまり詳しくは思い出せないのですが、とにかく特別な印象は
残っています。そこで『歌を忘れたカナリアは~』のフレーズを繰り返し
歌っていた自分も覚えている…

高熱のおかげで突然掘り起こされた記憶でしたが、思い出せてよかった。
子供たちにとって、あんな近所のおじさんのようになりたい。
で、次のこねこね先生の教室では鳥の笛を作ってもらおう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり収穫

2010-09-20 16:05:26 | あそび
おちてるおちてるおちてる・・・
嬉しい季節がやってきました。


収穫袋を作ってみました。
日曜の『THE NIKKEI MAGAZINE』に作り方が掲載
されていまして、新聞紙でささっと作れます。
軽いので葉っぱやどんぐりや花を収集するのに
もってこいですよ。
次回の子供ワークスペースで作ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見キャンドル

2010-09-17 22:38:59 | あそび
『SAWaKi』さんのひょうたん蜜ろうそく
『terra cotta』さんのりんご陶器のキャンドル入れ(本当はお香入れ)
蜜蝋シートをくるくる丸めたろうそく
こねこね先生から教えてもらって作ったキャンドルスタンド
くまの蜜蝋キャンドル
などなど・・・


明日の中秋の名月~ 
お団子作ってキャンドル立てて(どれにしようかな)
お月見したいと思います!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林

2010-09-02 22:04:47 | あそび
写真の整理をした。
青梅の好きな場所。
竹林に静かに佇むテキスタイル
作家さんのショップ兼工房にて。

春先、あまりにもきれいな光だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの眼

2010-08-30 21:21:13 | あそび
5歳にして初めて撮って記録した、
自分の眼に映ったもの、好きなもの。
夢中です。

ドラえもんの道具に‘はじめてポン‘というのがある。
背中にこのスタンプを押すと、体験したものを初めて
味わったかのような感動を受ける・・のだそうな。
子供の眼はいつも新鮮で好奇心だらけ。
その眼で、カメラのファインダーを通し切り取られる
風景とは、どんなものなんだろうと・・・関心がある。
一緒にまた感動したいのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする