
16日(日)御殿場の板妻自衛隊の体育館で県学年別選手権が行われました。
我が武修館の誉トシキが立派な選手宣誓をして
大会の火蓋が切って落とされました。
4年生以下の部はヨウ(3年生)、と成長著しいナオ(4年生)が
出場しました。ヨウの試合しか見れなかったが「始め」と同時に
得意の面を決めて楽勝かと思われたがその後2本とられて敗退、
でも一本目の面はすばらしかったです。
ナオも得意の引き小手、引き胴を決めることが出来なくて敗退
二人とも一回戦敗退、残念!!
5年生はアオシ、ラン、シュウが出場
3人とも無難に一回戦は快勝し
二回戦は
アオシはあたってもなかなか旗が上がらず結局惜敗
手の内が少し効いていないのでしょう。本当に残念!
ランはいつもの戦法で快勝!
シュウも調子はいま一つながら一本勝ちしました。
三回戦ここを勝ち上がればベスト8で賞状がもらえます。
ランは去年準優勝の太田選手とあたり
太田選手のすばらしい面を2本もらい敗退
シュウ(赤)はようやく体も動き始め
強豪井出選手(剣修館)との対決
時間間際にお互いに小手面を放ちました
旗は赤3本パーッと上がったのでやったと思ったが
主審がその後、赤から白旗に変え、
つられるようにもう一人の審判も赤から白に変えたので
ここで井出選手が1本先取(小手)で時間切れでシュウの敗戦
兜(優勝をするともらえる)を狙った戦いが終わった。
その後家に帰ってビデオを何回も見たが合い小手面は微妙でした。
先に打ったのは井出選手、ただしっかり面をのせたのはシュウでした。
でも負けは負け本当に残念でした。
決勝、準決勝を見ていて何が何でも勝ってやろうという「気合」が
勝敗を分けたように感じました。
6年生はショウイ(先日市でも県でも強化選手として選出)が出場
何故か力が出ないまま二回戦敗退
これも惜しかったです。

*ここ(自衛隊基地)に入るのに入る人全員の氏名年齢も明記しなくてはならず
ママーズが躊躇しながら記入していた。
ただ人数も調べるわけでもなかったので本当に必要だったかは不明である。
カオママの年齢が少し若く間違っていたことに
カオママはひそかに喜んでいた。(年齢が気になる年頃なんだなぁ)
剣修館の井出クン大の得意技です。
子供でもありながら、一つ得意技があると
強みですよね。
今度の日曜日楽しみにしてます。
またまた熱く行きましょう。
熱く熱くいきましょう。
一回戦と二回戦は全く違います。
実際に見てないで書いたので
こうなってしまいました。
以後気をつけます。
でも実力はあるのだから優勝をお願いいたします。