東中学で「薬学講座(シンナーの害)」について話をしました。
私(薬剤師)は一年生の担当です。
二三年生は警察のサポートセンターの方がします。
東中は市内で一番生徒数の多い中学です。
一年生だけでも280人近くいます。
薬学講座が終わり質問コーナーになりましたが誰も質問はしません。
これが小学校(六年生)の薬学講座では
*酒とタバコの薬学講座です。
横内小の薬学講座は7月におこないます。
次から次に質問が来て途中で打ち切るほどです。
この一年の違いは何なのでしょうか?
恥ずかしくなってしまうのでしょうか?
次回は工夫して生徒参加型にしていこうと思う。