goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

コチョウゲンボウ ♂若のお食事

2018-05-09 19:46:41 | 野鳥
農耕地で鳥を探してウロウロしていると、畑の真ん中にぽつんと・・・。
あの留まり方は・・・コチョウゲンボウだ!!
GWだというのにまだいたんですね。 
背中が灰色の羽に換羽し始めていて、♂若のようです。
少し前に見た♂若とは別個体だと思います。

畑の真ん中辺りにいて遠かったので、トリミング大です。





どうやら獲物を捕まえたばかりだったようで、お食事タイムになりました。

  クリックで別画像

  獲物が何かはわかりませんが、羽の長さから見て大き目の小鳥のようです。(クリック画像)


  クリックで別画像







  クリックで別画像

  少し高さがある盛り土のところでお食事しています。




  頭も少し灰色味が出ています。 精悍な顔つき。


  クリックで別画像

  口を大きく開けて。




  足で持ってつついています。










  クリックで別画像

  上空警戒中!




  胸側も♂らしい羽色になってきています。




  背中側の灰色の羽はこんな感じ。


  クリックで別画像

  お食事が終わって少し前に移動。




  まったりタイムになったので、観察終了して移動中、真横から撮影。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずぶ濡れの チュウジシギ

2018-05-08 19:17:54 | 野鳥
雨が降る中、春ジシギを探して農耕地をゆっくりまわりました。
今季のジシギはタシギを含めてとても警戒心が強く、ジシギのいる畑からまだかなり離れているのに飛んでしまったり、
畑の奥に走って行ってしまったりして、なかなか観察できる個体に出会えませんでした。
何羽かタシギではないジシギと思われる子もいたのですが、待っても出て来てくれないし・・・。

諦めかけた時、やっと比較的近くで観察できる個体に巡り会えました。
降り続く雨のせいで頭からずぶ濡れ状態になっていましたが、元気に畑をつついていました。

  クリックで別画像

  最初は麦の根元付近で採餌していてかぶりまくりでしたが、少しずつこちらへ歩いて来てくれました。 
  チュウジシギです。 クリックは雨でヘアスタイルが。(笑)


  クリックで別画像

  畔に上がりました。




  カキカキ~!




  また麦畑の方へ移動。


  クリックで別画像

  頭や背中の一部がずぶ濡れです。


  クリックで別画像

  再び畔に上がって羽づくろい。


  クリックで別画像

  クリック画像は嘴の先が開いています。


  クリックで別画像

  尾脂腺から脂を取っています。
  嘴の先から、根元まで脂を塗って・・・(クリック画像)


  クリックで別画像

  ずぶ濡れの頭にも。






  クリックで別画像

  時々ブルブルして雨粒を飛ばします。
  外側尾羽は羽づくろい中何度も見えてましたが、クリック画像が一番わかりやすいかな。


  クリックで別画像

  とった脂を丁寧に羽に塗っています。




  腋羽も見せてくれました。




  ゆっくり観察させてくれてありがとう♪ 





  オマケ 

警戒心が強く逃げてしまうジシギが多い中、なんとか見られたけど遠かった個体。


  タシギではない個体。 オオジかチュウジか・・・わかりません。




  この子はタシギ




この杭がお気に入りのソングポストなのか、通りかかるたびにここに留まって囀っていたヒバリ
至近距離で撮影できました。 ジシギもこのくらい愛想が良ければな~。

  クリックで別画像

  クリックはヒバリの正面顔。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型シギの採餌

2018-05-07 17:46:50 | 野鳥
雨が一日降った日、潮の引いた浜でオオソリハシシギが採餌していました。

  クリックで別画像

  カニを嘴の先でつまむようにして・・・パックン。(クリック画像)


  クリックで別画像

  小さなカニがたくさんいるようで、次々捕まえて食べていました。








  あれ? なかなか飲み込まない・・・引っかかったのかな?




  口から出しました。




  ハサミで挟まれたのかな?(笑) 命拾いしたカニが逃げていきます。








  カニを飲み込んだ直後。 喉が膨らんでいます。




  たまにカニじゃないものも・・・。




少し離れてホウロクシギもいました。






  ブルブルして雨粒を飛ばします。




  パタパタ~。




  ジャ~ンプ!


  クリックで別画像

  ホウロクシギも小さなカニを主に食べていました。






  クリックで別画像

  長い嘴の中をカニが少しずつ口の方へ・・・。(クリック画像)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカシギ ペア

2018-05-03 23:25:29 | 野鳥
少し前の撮影です。

田んぼにセイタカシギのペアがいました。
今季3度目のセイタカシギです。
最初は田んぼに♀2羽、2回目は水路で♂1羽、そして今回は田んぼに♂♀。

  クリックで別画像

  最初は一つ向こうの田んぼにいて少し距離があったのですが、畔の草花が入りました。
  シロツメグサ背景で♂。




  タンポポかな?黄色い花背景で♀。




  同じく黄色い花背景で♂。



突然、何かに驚いたのか?2羽一緒にこちらに向かって飛んできました。

  クリックで別画像







  クリックで別画像





  車の前の田んぼに下りてくれ、近くで観察できました。 虹彩赤い!
  ♂の胸に婚姻色が出ています。


  クリックで別画像

  よく見ると、♂の左足の一番左の指が上に曲がっています。
  普通に歩いていたので、傷めている様子ではなかったのですが・・・。




  右足は普通です。


  クリックで別画像

  採餌行動、後ろ向きと前向き(クリック画像)。




  ♀は若い個体なのかな? 背の色が薄く羽縁が見えるような・・・。


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  稲に虫がついているのを見つけたようです。 捕まえて咥えています。(クリック画像)




  ん? 水に浸けてる?


  クリックは矢印付

  ありゃ? お気に召さない虫だったのかな? 水に放置してまたいでいきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉の中の サンショウクイ

2018-05-02 19:30:59 | 野鳥
そろそろ来てないかな~?と探していたサンショウクイの群れに運良く出会えました。
亜種リュウキュウサンショウクイは、分布を広げていて季節関係なく見られる鳥になってきていますが
今回見られたのは亜種サンショウクイで、当地では春と秋の渡りの時期に見られる鳥です。

  クリックで別画像

  サンショウクイ♀。




  こちらを向いて「アッカンベー!」 (笑)


  クリックで別画像

  イモムシを捕まえて・・・食べました。(クリック画像)


  クリックで別画像

  イモムシ、たくさんいるようです・・・。






  クリックで別画像

  飛び出し。




  見返り。


  クリックで別画像

  サンショウクイ♂はなかなかいいところに出てくれませんでした。




  イモムシを捕まえました。 イモムシがブレてますが。


  クリックで別画像

  小枝の隙間から・・・。




  パックンシーンが撮れてたのに、ちょうど真ん中に小枝が・・・。








  ♂の背中側。




  ♀の背中側。


  クリックで別画像

  舌を上手に使ってイモムシを食べています。(クリック画像)




  若葉の中のサンショウクイ♂。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする