goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

コムクドリ のお食事

2018-05-16 19:01:36 | 野鳥
少し前の雨が降った日、別の鳥を観察中に近くの電線にコムクドリが留まっているのを見つけました。
雨天の真っ白空抜けの電線どまり、暗いし画像は厳しいのですが
お食事シーンを観察することができました。

  クリックで別画像

  最初、1羽が遠くに留まっているのを観察していると・・・




  車の前の電線に10羽ほど留まっているのに気が付きました。
  いつの間に


  クリックで別画像

  ♂♀一緒に留まっています。10羽全部は入りませんでしたが・・・。




  カキカキ~!



しばらくすると飛んでしまったのですが、♂が1羽だけ別の電線に留まっているのを発見。
よく見るとどこかで採ってきた木の実を咥えています。

  クリックで別画像





  実が大きくて、顎がはずれそう。(笑)






  クリックで別画像

  顎を反らして、なんとか飲み込もうとしています。




  実が口の奥へ入って舌が見えています。




  種ごとなんとか飲み込みました。


  クリックで別画像

  ゴックン! 実が喉を通って行くのが膨らみでわかります。(クリック画像)




  おいしかった~!




  種は後でペリットで出すのかな?


  クリックで別画像





  実を採りに来てるところが撮りたかったな~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ♂若 とチョウ他

2018-05-15 17:16:19 | 野鳥
山でキビタキの美しい囀りが聞こえたので辺りを探してみると、
遠くの枝に留まっている姿が見えました。 ♂若鳥です。
距離があったので画像は厳しいですが・・・。

  クリックで別画像









  枝移動。




  大きく口を開けて高らかに囀っています。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


別の日に出会った子も♂若鳥でした。
逆光でまた画像は厳しいです・・・。






  囀っています。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


ヨシガモがまだいました。
GWの撮影です。











  オマケ 

鳥見の合間に目についた花や虫を撮影してみました。 春爛漫です♪


  スギの木の向こうに見える、フジの花が黄色くなって上に向かって咲いたような花。
  調べてみると、マメ科のジャケツイバラでした。





  あちこちでチョウチョがひらひら。 ヒメウラナミジャノメです。




  タンポポの花に留まるヒメウラナミジャノメ。





  とても小さくてかわいいチョウチョ。 
  調べてみるとツバメシジミのようです。









  黒い触角が途中から白く、とても長いのが印象的だった虫。
  調べてみるとクロハネシロヒゲナガという蛾の仲間です。





  カラスノエンドウ(かな?)にとまる、ナナホシテントウ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒心の強い ウズラシギ

2018-05-14 17:15:31 | 野鳥
少し前の雨の日の撮影です。

草が繁っている畑にウズラシギがいるのを見つけました。
が、撮影する前にあっという間に草の中に隠れてしまい、そのままどんどん奥へ入ってしまいました。


  草の中に隠れているウズラシギ。
  3羽いたのですが、全員恥ずかしがり屋だったようであっという間に奥へ。


しばらく別の場所で探鳥した後戻ってみると、草の手前に戻って来ていたのですが
またすぐに奥へ走って行ってしまいます。
警戒心強すぎ!
3回目に通った時、なんとか1羽の証拠写真を撮影できました。
とは言ってもじっくり観察はできず、またすぐに隠れてしまいましたが。






  姿が見えたと言っても草かぶりですが・・・。












  雨が降って水が溜まっていたところで餌を探していたようです。














  クリックで別画像





タシギも複数姿を見たのですが、警戒心が強く近くで観察できませんでした。


  田圃で採餌中のタシギ。




  まぎらわしい所で寝ていますが・・・タシギです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜辺の小鳥たち

2018-05-11 16:51:28 | 野鳥
潮の引いた海岸にメダイチドリがいました。

  クリックで別画像





  奥にいるのはチュウシャクシギ




  一緒にいるのはキアシシギ












  ゴカイを見つけて食べています。




  何かに警戒したのか、嘴からゴカイがぶら下がってる状態で静止。


  クリックで別画像



  クリックで別画像





トウネンも石がごろごろしてるところでチョロチョロしていました。










  じっとしていると周りの石と同化して、目を離すとどこにいるのかわからなくなります。




  石の間で嘴を背中に入れて休息中。




  時々顔を見せてくれます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウジョシギ の観察

2018-05-10 16:58:18 | 野鳥
毎年この浜に立ち寄ってくれるキョウジョシギ
今季も来てくれました♪

観察していると、岩の上でフジツボをつついていました。
今までフジツボは貝の仲間だと思っていたのですが、調べてみると甲殻類になるそうです。


  大きな岩の上にあがって・・・




  フジツボの上のくぼんだ所に嘴を入れています。


  クリックで鳥部分拡大

  あ、中身を取り出した!


  クリックで別画像

  そのまま食べています。


  クリックで別画像

  波打ち際の岩の上でも。


  クリックで別画像

  上と同じ岩で別の個体も。




水浴びをしている子がいました。




  クリックで別画像

  波が水浴びのお手伝い。(笑)




  水浴び後のパタパタ~。






  クリックで別画像

  ジャ~ンプ!




  石の上に着地!


  クリックで別画像

  羽を広げてパタパタ~!
  顔が右向きと左向きの時で、羽の向きを変えてバランスをとってます。(クリック画像)



  クリックで別画像

  岩の上でフジツボを食べている子を下から見てた子が・・・ピョ~ン!(クリック画像)


  クリックで別画像

  怒られたのかな?(笑) そのままピョ~ンと下りました。




  着地! 横で寝てるのはチュウシャクシギ



  クリックで別画像

  こちらの子は少し飛んで仲間がいるフジツボ付きの岩へ。(クリック画像) 
  体上面の色が綺麗。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする