goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

捨てる鳥あれば拾う鳥あり

2015-08-18 14:57:23 | 野鳥
河口で鳥がバタバタしてるな・・・と見てみると、カワウが魚を捕まえていました。

クリックすると別窓で大きな画像が見られます。

  クリックで別画像

  獲物は大きなチヌ(クロダイ)です。



  クリックで別画像

  とれとれピチピチ、活きがいいので暴れてます。



  クリックで別画像

  嘴をエラのところに突き刺しているようです。



  クリックで別画像

  立派なチヌです。 活きがいいので背鰭立ててます。(クリック画像)



しばらく奮闘しながら泳いで、だんだん遠くへ行ってしまいました。
いよいよ飲み込もうとしているのですが、遠くて画像が厳しいです。

  クリックで別画像

  大きなチヌを掲げるようにして飲もうとしています。



  クリックで別画像

  長い時間かけて、食べようと必死です。




  縦にしたり横にしたり向きを変えたりと何度も挑戦しますが、大きくてなかなか・・・。



  クリックで別画像

  「こんなん、食えるか~! ペッ!」って感じで(笑) 吐き出しました。



  クリックで別画像

  ついに諦めて、水浴びした後パタパタして(クリック画像)、飛んで行ってしまいました。



私たちの他にも、一連のシーンをじ~~っとどこかで見ていたものが・・・。


  カワウが飛び去るとすぐ、トビ幼鳥がス~っと飛んで来て・・・。




  死んではいないけど弱って水面近くにいたチヌをパッと片足で掴んで・・・



  クリックで別画像




  クリックで別画像

  重いので両足で掴み直して(クリック画像)



  クリックで別画像

  陸地を目指します。



  クリックで別画像

  ハシボソガラスの近くに下りました。




  カラスに盗られないように蹴散らしてます。
  魚は足で掴んだままです。(前にあるのはゴミ?)

『カラスに横取りされないように食べるんだよ~。』と思いつつ観察を終えました。

(8/14)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ・・・

2015-08-17 13:20:31 | 野鳥
海藻の打ち上げられた浜にトウネンがいました。

クリックすると別窓で大きな画像が見られます。














  一度飛んで・・・




  堤防の向こうの浜に下りたのですが、堤防を越えて戻って来てくれました。



  クリックで別画像





  全部で4羽いましたが、全員集合は撮れませんでした。











同じ場所にシロチドリもいました。


  幼鳥のようです。




少し移動した先では、遠くにチュウシャクシギが2羽。

  クリックで別画像






少しずつ、シギ・チドリの渡りも始まっているようです。

(8/14)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジュウカラ と 虫 他

2015-08-13 17:00:00 | 野鳥
山に出かけてもなかなか鳥に出会えませんが、
ほぼ毎回、ゴジュウカラが姿を見せて慰めてくれます。

クリックすると別窓で大きな画像が見られます。

  クリックで別画像




  クリックで別画像

  クリックはピョ~ン!




  ゴジュウカラお得意のポーズ。




  暗い日陰に出たり・・・




  まぶしい日なたに出てきたり。



  クリックで別画像




  クリックで別画像

  何か見つけたのかな?




  飛び出し。




  いきなり近くに留まりました。 ノートリ。




遠くにコサメビタキも姿を見せてくれましたが、繁みに入って見えなくなってしまいました。

  クリックで別画像









鳥がいないので、目についた虫なども撮影してみました。
昆虫については詳しくないので、ネットなどで調べたのですが、
識別間違っているかもしれません。


  工事の鉄板にとまったハチノジクロナミシャク




  クリックで別画像

  道路に出て来ていたツユムシの仲間? 調べたのですがよくわかりません。
  クリックは正面顔。(笑)




  クリックで別画像

  これも道路に出て来ていたコバネイナゴ・・・かな?
  足の模様が芸術的です。(クリック画像)




  クリックで別画像

  ヒメキマダラヒカゲだと思います。
  クリック画像は別の場所にいた別個体。





  イチゴの果汁を吸っている?ヤマトシリアゲ。 ちょっと気持ち悪い・・・。





  オマケ 

歩いて探鳥中、行きはいなかったのに帰りに通ったら道路に出て来ていたヘビ。
マムシじゃないし頭が三角じゃないから毒蛇じゃないと思って撮影したのですが
帰宅後調べてみたら、どうもヤマカガシ(毒蛇)のよう。。。
ヤマカガシは見たことがなかったのですが、ネットの画像で見ると
もっと赤や黄色で派手なヘビだと思っていました。
個体変異が多いヘビらしく、いろんな色合いの個体がいるらしい。
鳥用の望遠レンズなので、ある程度の距離はとっての撮影で
マムシやハブと違って自分から噛みに来るようなヘビではないらしいけど
山で歩きで探鳥するときは気を付けないといけないな~と思いました。

  クリックで別画像





  正面顔はなかなかかわいい感じですが・・・。

(8/9)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ

2015-08-12 15:28:52 | 野鳥
コサギの幼鳥を観察中、ハシボソガラスに追われてオオタカの幼鳥が飛んできました。
突然の登場に慌ててレンズを上に向けました。

クリックすると別窓で大きな画像が見られます。


















  ノートリです。 抜きつ抜かれつ・・・。








  電柱に留まりました。



  クリックで別画像

  近くの電線にはカワラヒワがたくさん留まっています。












  暑かったので、ほぼずっと口を開けていました。



  クリックで別画像

  目をつぶってちょこっと羽づくろい。




  飛び出しまで待ちたかったけど、暑かったので諦めました。

(8/8)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリハシシギ と サギ

2015-08-11 14:37:33 | 野鳥
河口にソリハシシギがたくさん来ていました。

クリックすると別窓で大きな画像が見られます。

  クリックで別画像

















農耕地をまわっていると、シラサギが複数入っている休耕田がありました。
ダイサギアマサギに混じって、下嘴と足が黄色っぽいサギがいる・・・!
一瞬「えっ!」と思いましたが、「そんなわけない!」と否定。
足が長いし環境的にもいそうな場所じゃないし。
・・・クロサギの白色型は愛媛ではほぼ見られる可能性のない鳥です。
違うのはわかってましたが、とりあえず観察撮影。
調べてみると、コサギの幼鳥のようです。
幼鳥は足が黄色 → 黒へだんだん変化するようです。
身近にいるサギ類でもまだまだ知らないことが多いです。勉強不足・・・。


  図鑑のクロサギの白色型幼鳥の写真に少し似ていて、ドキッとしました。(笑)




  短い冠羽のようなものも見えます。



  クリックで別画像




  クリックで別画像

  注意して見てみると足が所々黒っぽくなってきています。




  ダイサギとアマサギに混じって。真ん中がコサギの幼鳥。







  クリックで別画像

  土の中から何か取り出しました。




  ピン甘パックン!



  クリックで別画像

  ダイサギ(チュウダイサギ)とコサギ。

(8/8)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする