goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

キアシシギ と エビ

2014-05-12 16:38:40 | 野鳥
潮が引いた干潟にキアシシギの群れがいました。






    1羽が何か見つけたようです。



  クリックで別画像

    咥えたと思ったら横取りされないように急いで飛び出し。



  クリックで別画像

    捕まえたのは結構大きなエビ。



  クリックで別画像

    足一本を咥えて飛んでいます。 誰もいないところへ着地。(クリック画像)



  クリックで別画像

    獲れたてピチピチ、活きのいいエビです。何エビかな?調べたのですがわかりませんでした。



  クリックで別画像

    エビを咥えて安心して食べられるところへ移動。




    流木の近くで・・・「あっ! エビが逃げた!!」




    「待て~!!」



  クリックで別画像

    「捕まえたぞ!!」 「ありゃ、また逃げた!」(クリック画像)




    「もう逃がさないよ。」



  クリックで別画像

    振り回して弱らせてるのかな。







  クリックで別画像

    尻尾から飲み込むようです。



  クリックで別画像

    んぐんぐ・・・ゴックン。




    首がすごいことになっています。(笑)

(4/29)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡去前の夏羽のオオハシシギ

2014-05-11 19:00:00 | 野鳥
前回4月19日に観察した時、7・8割がた夏羽に換羽していたオオハシシギですが(その時の記事はこちら
10日後、まだいるかな~?とまた観察に行ってみました。

オオハシシギはまだいました。
もう夏羽に換羽完了と言ってもいい状態でした。(よく見ると1・2ヶ所残ってますが・・・)
GW後半にも一度見に行ったのですが、その時はいつも一緒にいるアオアシシギの中に姿が見えなかったので
恐らく渡去したのではないかと思います。
来季もまた元気な姿を見せてくれるといいな。

  クリックで別画像

    クリックはあくびかな? 舌が見えてます。



  クリックで別画像

    風で羽がめくれています。



  クリックで別画像

    ブルブル。




    伸び~!



  クリックで別画像

    斜面を歩いて下ります。



  クリックで別画像

    背中側も綺麗に夏羽になりました。




    バンザイ!




    エンジェルポーズ。




    微妙なポーズでカキカキ。








    後ろ向きですが飛翔。 羽が本当に綺麗です。




アオアシシギの中にソリハシシギが1羽混じっていました。

  クリックで別画像






(4/29)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚姻色のチュウサギのお食事

2014-05-10 19:00:00 | 野鳥
水路の草が繁っているところに獲物を狙っているチュウサギがいました。
婚姻色で虹彩が赤橙色になっています。
図鑑によると婚姻色の時期はあまり長い期間ではないそうです。


    天気が良すぎて白とびしてます・・・。




    獲物を見つけ素早い動きで・・・



  クリックで別画像

    瞬膜を閉じてます。捕まえたのはフナかな?(クリック画像)












    飲み込みました。



  クリックで別画像

    ノートリです。クリックは正面顔。




    飾り羽が宝塚の衣装のようになっています。




    瞬膜を閉じてブルブル。




草の生えてる畑にいたキジ♂。
♀も一緒にいたのですが草かぶりで撮れず。



(4/29)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年目の正直?

2014-05-09 20:39:21 | 野鳥 お初♪
GW初日の土曜日、ちょっと遠征してきました。
ここ2年続けてGWに探しに行って空振りした鳥を今年も探すために。

初日とはいえGWなので混んでいるかなと思ったのに人はまばら。
鳥見に来た人は私たちだけのようでした。

他の鳥の声はあちこちから聞こえてくるものの、目的の鳥は出てくれず今年もダメなのかな・・・と思いながら場所移動。
しばし待ったけど最初の場所よりも鳥の声が少ないような・・・。

あ~、いきなり初日から空振りか~と思っていたら、小さな鳥がピョンと木の幹に留まるのが見えました。
双眼鏡で覗いてみると・・・「いた!!」
3年目(3度目)の正直でやっとキバシリを見ることができました。
短時間の出会いだったのですが、本当に嬉しかったです。

   

    キバシリ : スズメ目 キバシリ科 全長14cm




    小さくてかわいいです。



  クリックで別画像





    嘴は細長くて下に曲がっています。




    予報が外れて曇ってて、その上手持ち撮影だったのでブレブレ多数・・・。




    木の幹を上っていくので、背中向きになると顔が見えにくいです。



  クリックで別画像

    クリックはピン甘ですが口を開けてます。




    木のコブのところに「よいしょ」。








    口を開けてます。鳴いているのかな?






あっという間の出会いだったのですが、自分で見つけることができて本当に嬉しかったです。
本当はもう少し粘りたかったのですが、途中の山道で工事をしていて通行時間規制していたので
小雨も降り出したし早めに下山しました。(でも結局この日は予定通りの工事はしなかったようで規制されてなかった。

キバシリはとてもかわいかったです。もっとじっくり観察したかったな~。
でも出会えたことに感謝です。





  オマケ 

キバシリがいなくなった後に出てきたヒガラ







(4/26)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流にて・・・オオルリの集会?

2014-05-08 19:36:39 | 野鳥
川沿いの道を走っていたら、川の方向からオオルリの囀りが聞こえました
車を停めて見てみると、大きな石の上に留まるオオルリがいました。
よく見るとあちこちにオオルリがいます。
♂ばかり5・6羽が飛んだり石に留まったりと乱舞していました。

小雨がぱらつく天候だったのですが、川に虫でも湧いていたのでしょうか?
あんなにオオルリの♂が集まっているのは初めて見ました。


    複数であっちの石、こっちの石と留まっていました。



  クリックで別画像

    同じ岩に2羽留まることも。







  クリックで別画像





    飛び出しも狙いましたが、天候も悪くSS上がらずブレブレばかり・・・。




    若い個体。




    上のと同じ子かな。この個体は愛想よく時々近くの石にも留まってくれました。



  クリックで別画像








  クリックで別画像

    あっちこっち移動するので、どの子がどの子やら・・・。
    胸の黒と白の境目が真っ直ぐに見える個体。












    上のと同じ石に留まってるけど別個体。




    ピョ~ン!



  クリックで別画像

    こちら向きに飛び出し。

(4/28)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする