goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ハヤブサ & シギいろいろ

2013-09-04 16:02:02 | 野鳥
8月30日(金) 撮影


カラスに追われる猛禽発見。
最近ここでよく見られているハヤブサの若です。
兄弟なのか?2羽飛んでいました。
一緒に行動しているわけではないようですが、どちらもカラスに追われてハウスのパイプに留まったり電柱に留まったりしていました。
曇りの空抜けですが・・・。



    こちらに向かって飛んできます。








  クリックで別画像

    クリックは背中側。






    上のとは別個体。右の次列風切が1枚欠損してるのかな?








  クリックで別画像




  クリック画像『

    電柱に留まってもハシボソガラスが追いかけてきます。
    後ろを振り返って見てます。



  クリックで別画像

    頸、反り返りすぎ! 結局カラスが来たので飛び出しました。(クリック画像)




アカエリヒレアシシギを待ってるときに撮ったヒバリシギ






  クリック画像『

    クリックは首傾げ正面向き。かわいい♪




近くに来たトウネン

  クリックで別画像

    クリックでトウネンの正面顔。




元々反っている嘴ですが・・・
上嘴の先を傷めたのか?口を閉じててもずっと先だけ開いたままのソリハシシギがいました。



    上嘴の先が普通より反りすぎてるみたい? ずっとこのままの状態でした。





    前向きでも口先が開いているのがわかります。(クリック画像)





    普通のソリハシシギはこんな感じなのですが・・・。




水たまりの出来た畑にタシギがいました。
もうタシギも来てるんですね~。ジシギの識別が更にややこしくなりそう・・・。

  クリックで別画像

    タシギ幼鳥のようです。





    車を前進させて少し近づきました。




稲刈りの終わった田圃にいたタカブシギ



    なんかかわいい感じに撮れてました。





  オマケ 


朝立ち寄ったMFにて。
道路に下りていたトビ幼鳥。
イモムシ(蝶の幼虫?)を食べていました。

  クリックで別画像

    足で上手に持って食べています。(クリック画像)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロトウネン 他

2013-09-03 15:44:19 | 野鳥
8月30日(金) 


土曜日の代休で、隣県の農耕地へ出かけました。

目的の鳥は朝はいたそうだけど、どこかへ隠れている模様。
しばらく他の場所をウロウロ探鳥した後、誰もいなくなった元の場所へ戻って待つことにしました。

気配がないな~と思いながら探していると、水田に飛んできたシギが。
トウネンか・・・と思ったらオジロトウネンでした。
ポツポツ雨が降る薄暗い中の撮影で、色が出てなくてモノクロのようですが・・・。








    羽づくろい。



  クリック画像『











    願い届かずだんだん奥へ移動しています・・・。



  クリック画像『

    頸を伸ばして。



  クリック画像『

    風も吹いています。



  クリック画像『





遠くへ行ってしまってから水たまりで水浴び。
トリミング大で画像厳しいです。。。

  クリック画像『






    と・・・遠い・・・。










    ちょこっと飛翔。



  クリックで別画像

    着地。




こちらに戻ってくるのを粘って待ったのですがダメで、
諦めて移動しようとしていたら、目的の鳥がすぐ隣の畑にいるのを発見。
ちょっと遠かったアカエリヒレアシシギです。

  クリックで別画像






    クリックでちょこっと羽広げ。





    SS上がらずブレブレ飛び出し。



すぐ飛んでしまい短時間しか観察できませんでした。
近くの水田に下りたのですが、私たちはそのまま移動しました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミユビシギ

2013-09-02 16:43:47 | 野鳥
8月28日(水) 


午後から時間がとれたので鳥見に出かけました。
農耕地などウロウロしたけど鳥が見つからず、諦め半分で海岸に行ってみたら
ミユビシギの幼鳥1羽が他のシギチに混じっているのを見つけました。








    私の大好きなミユビシギです♪



  クリックで別画像

    アオサが打ち上げられた砂浜を歩いて採餌しているようです。



  クリック画像『

    カキカキ~。



  クリック画像『

    トウネンと一緒。



  クリックで別画像

    メダイチドリと一緒。








遠くへ行ってしまったので、砂浜に座ってじっと待ってみることにしました。
以前ここでミユビシギに会った時も、じっと待っていたらだんだん近くに来てくれたので。。。

トウネンが近づいてきました。目の前を通って行きます。

  クリックで別画像






    バンザイ!



  クリックで別画像




ミユビシギは動かず遠くの浜でキョウジョシギと一緒に寛いでいます。
今日はここで夕方まで粘る覚悟で砂浜で座って待つ二人。

が・・・無情にも何かに驚いて混群が飛んでしまいました。
でもこちらに飛んできます。
どうか近くの浜に下りて~~と願いつつ海上を飛ぶ群れを撮影。
願いは通じず、中州のこちらからは見えない斜面に降り立ってしまい「THE END」です。



    最初は先頭を飛んでいたミユビシギですが・・・(群れの一部です)



  クリック画像『

    キョウジョシギやトウネンに追い抜かれています。





    ミユビシギは飛ぶスピードが遅いのかな?















  オマケ 


ミユビシギを観察できなくなってしまったので、再び農耕地へ。
ジシギは見つからなかったのですが、タマシギ♂が隠れているのを見つけました。
近かったけど全然動いてくれず。
でも、動いたとしても二番穂がかぶるのは避けようがないのでこれで良かったのかな。











運転席のちょび旦と後部座席の私では稲のかぶり方が微妙に違います。
どうやってもかぶるのですが、なるべく目が見えるように
窓に乗せたカメラの位置をあっちへやったりこっちへやったり。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオメダイチドリの採食

2013-09-01 14:05:00 | 野鳥
8月25日(日) 撮影


隣県からの帰りに寄り道した海岸で、オオメダイチドリ幼鳥が1羽いるのを見つけました。
ちょっと距離があったし、曇天の夕方だったので撮影厳しかったです・・・。

  クリック画像『






    走っています。





    見返りオオメダイチドリ。





    シロチドリ1羽が同じ浜にいて、何度かオオメダイチドリに追いかけられていました。








  クリック画像『

    カニを捕まえました。



  クリック画像『

    何度も落としたり拾ったりしてカニの足を取り除いていました。








  クリック画像『

    カニの足が少なくなっています。





    パックン!



  クリック画像『

    なんとか飲み込もうとしています。










    飲み込みました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨のアカアシシギ

2013-09-01 14:00:00 | 野鳥
8月25日(日) 撮影


雨がひどくなってきた時にアカアシシギを見つけました。

  クリック画像『

    ソリハシシギと一緒に。










    頭についた雨粒がはじかれて玉になっています。





    ブルブル!





    口を開けました。



  クリック画像『

    土砂降りの雨、それにハウスのパイプからも大きな雨粒が。。。



  クリック画像『

    雨が降ってるので何度もブルブルします。



  クリック画像『

    アカアシシギは2羽いました。 右の個体の方が色が濃いようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする