10月2日(土) 撮影
アメリカウズラシギのいた田圃にはウズラシギ2羽も一緒にいました。
ウズラシギはアメリカウズラシギよりも頭の茶色が鮮やかな色で、胸の色合いも違います。
クリックすると画像が大きくなります





クリックすると画像が大きくなります



ウズラシギも今季初撮影でした。
アメリカウズラシギとウズラシギ、1度に見れるなんて本当にラッキーでした。
近くの田圃に隠れていたタシギ。
クリックすると画像が大きくなります

アメリカウズラシギを撮影していた時に近くを歩いていた鳥。
なんだか白っぽい・・・。
ヒバリの部分的白化個体 or 白化個体に近い個体のようです。(詳しい方に確認していただきました。)
遠かったのでトリミング大で画像厳しいです。。。




クリックすると画像が大きくなります





アメリカウズラシギのいた田圃にはウズラシギ2羽も一緒にいました。
ウズラシギはアメリカウズラシギよりも頭の茶色が鮮やかな色で、胸の色合いも違います。










ウズラシギも今季初撮影でした。
アメリカウズラシギとウズラシギ、1度に見れるなんて本当にラッキーでした。

近くの田圃に隠れていたタシギ。


アメリカウズラシギを撮影していた時に近くを歩いていた鳥。
なんだか白っぽい・・・。
ヒバリの部分的白化個体 or 白化個体に近い個体のようです。(詳しい方に確認していただきました。)
遠かったのでトリミング大で画像厳しいです。。。










10月2日(土) 撮影
海岸で探鳥していたときに鳥仲間さんに情報をいただき、農耕地へ。
稲刈りが終わり二番穂の伸びた田圃をゆっくり進みながら探していると・・・いました!
お初のアメリカウズラシギです。
初 
クリックすると画像が大きくなります

アメリカウズラシギ : チドリ目 シギ科 全長22cm




頸から胸に縦斑があり、腹部の白との境がはっきりしています。


伸び~~!
クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります



後ろ向きで伸び~~。




二番穂が伸びていて、鳥が移動すると穂が邪魔して見えなくなり撮影難しかったです。。。
でもお初のアメリカウズラシギ、見る事ができて嬉しかったです
海岸で探鳥していたときに鳥仲間さんに情報をいただき、農耕地へ。
稲刈りが終わり二番穂の伸びた田圃をゆっくり進みながら探していると・・・いました!
お初のアメリカウズラシギです。



























二番穂が伸びていて、鳥が移動すると穂が邪魔して見えなくなり撮影難しかったです。。。
でもお初のアメリカウズラシギ、見る事ができて嬉しかったです
