goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

黄昏のオオソリハシシギ

2010-10-06 19:09:31 | 野鳥 カキカキ
10月2日(土) 撮影


夕方、海岸でオオソリハシシギを撮影しました。
警戒心が薄いのか、近くに来てくれました。






クリックすると画像が大きくなります

正面を向くと嘴が反っているのもわかりづらく、何シギ?って感じですね。







クリックすると画像が大きくなります









伸び~~ってしながらも嘴は餌を探しています。(笑)





Vサインカキカキ。



クリックすると画像が大きくなります

日に透けて嘴が鮮やかなピンク色に。



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

隣にいるのはホウロクシギ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモもやってきた♪

2010-10-06 18:51:19 | 野鳥
10月2日(土) 撮影


河口でマガモが泳いでいるのを見つけました。
カモ類もぞくぞくと渡ってきているようです。
すべて「」撮影です。







マガモ♀。



クリックすると画像が大きくなります

エクリプスから換羽中のマガモ♂。




マガモペアとカルガモ(奥)。





コガモもいました。






チョコチョコ歩いていたイカルチドリ






海岸の砂浜で佇むハヤブサ

クリックすると画像が大きくなります




こっち見てます。ハヤブサの正面顔。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラシギ 他

2010-10-05 20:03:21 | 野鳥
10月2日(土) 撮影


アメリカウズラシギのいた田圃にはウズラシギ2羽も一緒にいました。

ウズラシギはアメリカウズラシギよりも頭の茶色が鮮やかな色で、胸の色合いも違います。


クリックすると画像が大きくなります



            







クリックすると画像が大きくなります



            



ウズラシギも今季初撮影でした。
アメリカウズラシギとウズラシギ、1度に見れるなんて本当にラッキーでした。



近くの田圃に隠れていたタシギ

クリックすると画像が大きくなります






アメリカウズラシギを撮影していた時に近くを歩いていた鳥。
なんだか白っぽい・・・。
ヒバリの部分的白化個体 or 白化個体に近い個体のようです。(詳しい方に確認していただきました。)
遠かったのでトリミング大で画像厳しいです。。。









クリックすると画像が大きくなります














コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカウズラシギ

2010-10-05 19:47:30 | 野鳥 お初♪
10月2日(土) 撮影


海岸で探鳥していたときに鳥仲間さんに情報をいただき、農耕地へ。

稲刈りが終わり二番穂の伸びた田圃をゆっくり進みながら探していると・・・いました!
お初のアメリカウズラシギです。



   
クリックすると画像が大きくなります

アメリカウズラシギ : チドリ目 シギ科 全長22cm









頸から胸に縦斑があり、腹部の白との境がはっきりしています。





伸び~~!



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります





後ろ向きで伸び~~。



            



            



二番穂が伸びていて、鳥が移動すると穂が邪魔して見えなくなり撮影難しかったです。。。
でもお初のアメリカウズラシギ、見る事ができて嬉しかったです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ

2010-10-04 22:46:20 | 野鳥
10月2日(土) 


ノビタキを探しにMFへ。
姿は見る事ができたのですが、すぐ飛んでしまい撮影できませんでした。
でも、近くの電線で今季初のチョウゲンボウを見る事ができました。


クリックすると画像が大きくなります

















少し東へ場所移動。
農耕地で探鳥していたら、またチョウゲンボウに遭遇。
さっきの個体と同じなのかな??









クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります









ホバリングもしていました。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする