8月24日(土) 

雨模様の中、隣市の農耕地に探鳥に出かけました。
ここのところ毎週のようにジシギ探しをしているので、ジシギのアップが続きますがご容赦を。
まずは最初に立ち寄った水田にいたヒバリシギ。ちょっと遠かった・・・。
クリック画像『
』

クリックで水鏡バンザイ。
農耕地をウロウロしていると、大先輩バーダーさんの車が停まっていました。
ジシギが2羽いるとのことで、私たちも車を後ろにつけさせていただき撮影しました。
2羽共見えたのですが、1羽は背の高い草がかぶっていたので撮影できませんでした。
クリック画像『
』

雨の中草むらにたたずんでいました。


クリック画像『
』

ブルブル!


欠伸かな?


カキカキ~。


羽づくろい。


伸び~。少し外側尾羽が見えます。


クリック画像『
』



背中側。 少し幼羽が残っている個体です。
クリック画像『
』

クリック画像『
』



突然飛びました。空抜けゴマ粒ですが・・・。 旋回して戻ってきました。
かなりひどいピンボケ画像ですが・・・目を細めてご覧ください。
一応尾羽の証拠画像になると思うのでアップしました。
着地シーンで尾羽全開しています。裏側になりますが、外側尾羽が白っぽいです。
オオジシギだと思われます。


2羽共色合いが濃い個体だったので、チュウジシギかと思ったのですが
2羽共オオジシギだったようです。
個体差があるので色合いだけでは識別難しいみたい。
たくさん観察して経験値を上げようと頑張っていますが・・・
尾羽見なくても顔つきや体の特徴などでだいたいの識別ができるようになれるんでしょうか。。。
道は遠そうですが、頑張って観察は続けようと思います。


雨模様の中、隣市の農耕地に探鳥に出かけました。
ここのところ毎週のようにジシギ探しをしているので、ジシギのアップが続きますがご容赦を。

まずは最初に立ち寄った水田にいたヒバリシギ。ちょっと遠かった・・・。



クリックで水鏡バンザイ。
農耕地をウロウロしていると、大先輩バーダーさんの車が停まっていました。
ジシギが2羽いるとのことで、私たちも車を後ろにつけさせていただき撮影しました。
2羽共見えたのですが、1羽は背の高い草がかぶっていたので撮影できませんでした。



雨の中草むらにたたずんでいました。





ブルブル!


欠伸かな?


カキカキ~。


羽づくろい。


伸び~。少し外側尾羽が見えます。







背中側。 少し幼羽が残っている個体です。








突然飛びました。空抜けゴマ粒ですが・・・。 旋回して戻ってきました。
かなりひどいピンボケ画像ですが・・・目を細めてご覧ください。

一応尾羽の証拠画像になると思うのでアップしました。
着地シーンで尾羽全開しています。裏側になりますが、外側尾羽が白っぽいです。
オオジシギだと思われます。


2羽共色合いが濃い個体だったので、チュウジシギかと思ったのですが
2羽共オオジシギだったようです。
個体差があるので色合いだけでは識別難しいみたい。
たくさん観察して経験値を上げようと頑張っていますが・・・
尾羽見なくても顔つきや体の特徴などでだいたいの識別ができるようになれるんでしょうか。。。
道は遠そうですが、頑張って観察は続けようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます