goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

農耕地で出会った鳥たち

2011-12-12 19:17:47 | 野鳥
12月10日(土) 


朝から寒く風が強い日でした。
農耕地を巡回して出会った鳥たちです。

全画像クリックできます。


電線にとまっていたチョウゲンボウ



    風が強かったので羽がめくれてます。




畑におりていたコチョウゲンボウ







たくさんのミヤマガラスの中に混じっていたコクマルガラス暗色型。

  クリックで別画像















近くの川岸にいたアオアシシギの群れ。







クサシギが1羽佇んでいました。

  クリック画像『





電柱の上のノスリ








コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コゲラのお食事 他 | トップ | チュウヒ »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひぃ)
2011-12-12 19:41:13
昨日も有難うございましたm(_ _"m)ペコリ

コチョウゲンボウが畑におりている所も撮りたいです。
こうして見るとかなり小さな身体に感じます。

コクマルガラスを近くで撮りたいです。
昨日の帰り、電柱にカラスの群れを発見して撮ろうかと思いましたが、
黒いカラスを夕方の空で撮るのは無理かぁ・・・(-_-;)と、諦めました。。。

探鳥会の時も遠くの方に一羽いるのを教えて頂きましたが、アオアシシギがこんなにたくさんいるのはびっくりです。
まだ渡らないのでしょうか?
返信する
Unknown (HIRO)
2011-12-12 19:46:08
アオアシシギの中にオオハシャギはいませんでしたか~
返信する
レス♪ (ちょびん)
2011-12-13 15:42:56
>ひぃちゃん
お疲れ様でした。
コチョウゲンボウは農耕地をゆっくりウロウロしていたら、よく地面に下りていますよ。
でも、周りと同化してるのでよ~く見ないと見過ごすかも。
コクマルガラスはアオアシシギがいた場所の近くの電線にとまっていました。
黒いので撮影難しいですね。
アオアシシギは越冬する個体もいるようです。
去年も同じ場所で冬でもいるのを見かけましたよ。

>HIROさん
「オオハシャギ」・・・面白いタイプミスで笑ってしまいました。(^^)
去年はもう今頃いたんですよね。
でもアオアシしかいませんでした。
また探してみなくちゃ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事