葉っぱがところどころ黄色くなって、秋っぽい感じになった桜の木に
コサメビタキが留まりました。
クリックすると大きな画像が見られます。

クズの花の近くに留まったセンダイムシクイ。
エナガの群れと行動を共にしていました。
頭の上面は見えなかったので頭央線は確認できませんでしたが
色々調べて、下嘴の色や体下面の色などからセンダイムシクイと判断しました。


クリックで別画像

虫をパックン。(クリック画像)

上とは別個体のようですが、同じくセンダイムシクイだと思います。
クリックで別画像

ひこばえの稲でかくれんぼしていたヒバリシギ。
ちょっと遠かった・・・。
クリックで別画像

河口にたくさん来ているソリハシシギ。
中に1羽違う子が・・・。

真ん中左にハマシギがいます。

クリックで別画像


再び農耕地をまわっていてトウネンが1羽いるのを見つけました。


クリックで別画像


(9/9)
コサメビタキが留まりました。
クリックすると大きな画像が見られます。

クズの花の近くに留まったセンダイムシクイ。
エナガの群れと行動を共にしていました。
頭の上面は見えなかったので頭央線は確認できませんでしたが
色々調べて、下嘴の色や体下面の色などからセンダイムシクイと判断しました。


クリックで別画像

虫をパックン。(クリック画像)

上とは別個体のようですが、同じくセンダイムシクイだと思います。
クリックで別画像

ひこばえの稲でかくれんぼしていたヒバリシギ。
ちょっと遠かった・・・。
クリックで別画像

河口にたくさん来ているソリハシシギ。
中に1羽違う子が・・・。

真ん中左にハマシギがいます。

クリックで別画像


再び農耕地をまわっていてトウネンが1羽いるのを見つけました。


クリックで別画像


(9/9)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます