前編の続きです。
ハイタカはかなり高い木の枝に留まってじっとしていたので、しばらく別の場所で探鳥した後再び寄ってみました。
ハイタカは昨季もお気に入りだった木の枝に留まっていました。
クリックで別画像

同じ木の同じ枝に、同じように留まっていました。やっぱり同じ個体じゃないかな~。

片足から両足留まりになったと思ったら・・・

身体を膨らまし、尾羽をピ~ンと上げて・・・

カメラ目線で出しました。(笑)
クリックで別画像

動き出すのかな?と思ったけど、お腹の羽を開いて左足収納。
クリック画像はよく見るとお腹の羽から左足の指がちょこっと見えてます。(笑)
クリックで顔部分拡大

警戒心が薄いようなので、少し車を進めました。瞬膜を閉じています。
顔を拡大して見てみると、右目を半透明の瞬膜が覆っているのがわかります。(クリック画像)

しばらくすると、収納していた左足を出してグー。

そのまま枝の上にダラ~ン。足がだるかったのかな~?(笑)
クリックで別画像

続いて右足もグー
したと思ったら、そのまま尾羽全開!(クリック画像)
クリックで別画像

両足は枝につかまったままで羽ノビ~!リラックスしているようです。
警戒心が薄いところも去年の個体と同じです。
クリックで別画像

しばらく枝でじっとしていたのですが、動き出しました。
クリックは飛び出し。
クリックで別画像

再び柵に留まって出してます。午後は逆光・・・。クリックは飛び出し。


その後も何度か探しに行きましたが、今の所この一度しか会えていません。
でもまた行ってみようと思っています。
またじっくり観察できるといいな~。
ハイタカはかなり高い木の枝に留まってじっとしていたので、しばらく別の場所で探鳥した後再び寄ってみました。
ハイタカは昨季もお気に入りだった木の枝に留まっていました。
クリックで別画像

同じ木の同じ枝に、同じように留まっていました。やっぱり同じ個体じゃないかな~。

片足から両足留まりになったと思ったら・・・

身体を膨らまし、尾羽をピ~ンと上げて・・・

カメラ目線で出しました。(笑)
クリックで別画像

動き出すのかな?と思ったけど、お腹の羽を開いて左足収納。
クリック画像はよく見るとお腹の羽から左足の指がちょこっと見えてます。(笑)
クリックで顔部分拡大

警戒心が薄いようなので、少し車を進めました。瞬膜を閉じています。
顔を拡大して見てみると、右目を半透明の瞬膜が覆っているのがわかります。(クリック画像)

しばらくすると、収納していた左足を出してグー。


そのまま枝の上にダラ~ン。足がだるかったのかな~?(笑)
クリックで別画像

続いて右足もグー

クリックで別画像

両足は枝につかまったままで羽ノビ~!リラックスしているようです。
警戒心が薄いところも去年の個体と同じです。
クリックで別画像

しばらく枝でじっとしていたのですが、動き出しました。
クリックは飛び出し。
クリックで別画像

再び柵に留まって出してます。午後は逆光・・・。クリックは飛び出し。


その後も何度か探しに行きましたが、今の所この一度しか会えていません。
でもまた行ってみようと思っています。
またじっくり観察できるといいな~。