夕方、鳥を探して農耕地をゆっくり走っていると、
耕された畑の一番奥のコンクリートの畔の上に鳥が留まっているのを見つけました。
遠すぎて何かわからないけど、見たことがない鳥のような・・・。
カメラで撮影して拡大して見ると・・・イナバヒタキのようです。
1週間前に別の農耕地で見た方がいたけどもういない・・・という情報は聞いていました。
が、以前見られた場所とはかなり離れているし、まさかこんなところで出会えるとは!!
でも、撮影には無理がある距離。
ダメ元で車から降りて少しずつ近づいてみることにしました。
翌日も観察に出かけたのですが、かなり警戒心の薄い個体だと判明。
その後はかなり近くで撮影できたようなのですが、
敢えて初日に撮影した少し距離があるのをトリミングしたものをアップします。
色々なシーンを観察できたので、いつも以上にたくさん貼ります。
初 

イナバヒタキ : スズメ目 ヒタキ科 全長16cm

首を傾げてかわいいポーズ。

ピン甘ですが・・・。
クリックで別画像

畑をつついて餌を探していました。土が飛び散っています。

奥のコンクリートの方へ飛びました。
クリックで別画像

この場所がお気に入りのようで、採餌した後はここに戻ってくつろいでいました。 ブルブル!

カキカキ~!
クリックで別画像

身を低くしました。

羽づくろい。 サバクヒタキ類は尾羽の黒で見分けるようですが・・・この画像ではよくわかりません。

上空確認しながら? エンジェルポーズ。

ちょい悪の顔。(笑)
クリックで別画像

伸び~!


ピョ~ン!
クリックで別画像

瞬膜が出ています。 クリック画像は出ていません。
クリックで別画像

自分から近くへやって来てくれました。

見返りポーズ。
こんな風に体を起こして尾羽を上下に動かしながら立っていることが多かったです。

身体を低くして尾羽を立てているところが撮れていました。
イナバヒタキの特徴出てるかな?

またお気に入りのコンクリのほうへ飛んでいきました。
10日ほど滞在していなくなったようです。
なかなか見られない鳥をじっくり観察できて嬉しかったです♪
(10/19)
耕された畑の一番奥のコンクリートの畔の上に鳥が留まっているのを見つけました。
遠すぎて何かわからないけど、見たことがない鳥のような・・・。
カメラで撮影して拡大して見ると・・・イナバヒタキのようです。
1週間前に別の農耕地で見た方がいたけどもういない・・・という情報は聞いていました。
が、以前見られた場所とはかなり離れているし、まさかこんなところで出会えるとは!!
でも、撮影には無理がある距離。
ダメ元で車から降りて少しずつ近づいてみることにしました。
翌日も観察に出かけたのですが、かなり警戒心の薄い個体だと判明。

その後はかなり近くで撮影できたようなのですが、
敢えて初日に撮影した少し距離があるのをトリミングしたものをアップします。
色々なシーンを観察できたので、いつも以上にたくさん貼ります。




イナバヒタキ : スズメ目 ヒタキ科 全長16cm

首を傾げてかわいいポーズ。

ピン甘ですが・・・。
クリックで別画像

畑をつついて餌を探していました。土が飛び散っています。

奥のコンクリートの方へ飛びました。
クリックで別画像

この場所がお気に入りのようで、採餌した後はここに戻ってくつろいでいました。 ブルブル!

カキカキ~!
クリックで別画像

身を低くしました。

羽づくろい。 サバクヒタキ類は尾羽の黒で見分けるようですが・・・この画像ではよくわかりません。

上空確認しながら? エンジェルポーズ。

ちょい悪の顔。(笑)
クリックで別画像

伸び~!


ピョ~ン!
クリックで別画像

瞬膜が出ています。 クリック画像は出ていません。
クリックで別画像

自分から近くへやって来てくれました。

見返りポーズ。
こんな風に体を起こして尾羽を上下に動かしながら立っていることが多かったです。

身体を低くして尾羽を立てているところが撮れていました。
イナバヒタキの特徴出てるかな?

またお気に入りのコンクリのほうへ飛んでいきました。
10日ほど滞在していなくなったようです。
なかなか見られない鳥をじっくり観察できて嬉しかったです♪
(10/19)