8月27日(土) 
先週に続き、朝ヨシゴイ観察に行ってみると・・・
やっぱり!! 雛が生まれていました。
先日から怪しいと思っていたところはやはり巣だったようです。
対岸で遠く、ガマの葉っぱの隙間からしか見えないのではっきりわからないのですが
確認できただけで5羽は雛がいる様子です。もしかしたらそれ以上いるかも??
雛は生まれてまだそんなに経っていないと思われるのですが、大きさに差がありました。
一番小さな子は毛が金色で嘴はピンク、目は水色のアイシャドウしているような感じでとてもかわいいです。
少し大きくなっている子はもう巣から出て、一丁前に葉っぱの間を移動したりしていました。
全画像クリックできます。
葉っぱが被っててわかりづらい画像ばかりですが・・・巣から出ていた雛たちです。




雛の後ろ姿。


ガマの穂を挟んで左右に1羽ずつ雛が隠れているのですがわかるかな?




親鳥は♂♀交代で巣に戻って給餌もしていたのですが、巣材運びの方が忙しそうでした。
雛がたくさん生まれたので巣の補修が大変なのかなぁ?


クリックで別画像

ガマの枯れた葉っぱを運んでいます。


これは水草の根っこかな?
クリックで別画像

餌を捕っているのではなく、巣材を探しています。
クリック画像『
』

時々、巣よりも上に出て何か警戒していました。
クリックで別画像
1
クリックで別画像

水草も巣材にするのかな??


開脚っ!


こんな大きなのも運んでました。


お父さんがガマの穂にとまっています。
クリックで別画像

そこへお母さんがやってきて・・・子育ての相談?? その後お母さんは奥へ入っていきました。(クリック画像)
今から子育てしてて渡りに間に合うのかなぁ。。。
早く大きくなぁれ!

先週に続き、朝ヨシゴイ観察に行ってみると・・・
やっぱり!! 雛が生まれていました。
先日から怪しいと思っていたところはやはり巣だったようです。
対岸で遠く、ガマの葉っぱの隙間からしか見えないのではっきりわからないのですが
確認できただけで5羽は雛がいる様子です。もしかしたらそれ以上いるかも??
雛は生まれてまだそんなに経っていないと思われるのですが、大きさに差がありました。
一番小さな子は毛が金色で嘴はピンク、目は水色のアイシャドウしているような感じでとてもかわいいです。
少し大きくなっている子はもう巣から出て、一丁前に葉っぱの間を移動したりしていました。

全画像クリックできます。
葉っぱが被っててわかりづらい画像ばかりですが・・・巣から出ていた雛たちです。




雛の後ろ姿。


ガマの穂を挟んで左右に1羽ずつ雛が隠れているのですがわかるかな?




親鳥は♂♀交代で巣に戻って給餌もしていたのですが、巣材運びの方が忙しそうでした。
雛がたくさん生まれたので巣の補修が大変なのかなぁ?




ガマの枯れた葉っぱを運んでいます。


これは水草の根っこかな?


餌を捕っているのではなく、巣材を探しています。



時々、巣よりも上に出て何か警戒していました。

1



水草も巣材にするのかな??


開脚っ!


こんな大きなのも運んでました。


お父さんがガマの穂にとまっています。


そこへお母さんがやってきて・・・子育ての相談?? その後お母さんは奥へ入っていきました。(クリック画像)
今から子育てしてて渡りに間に合うのかなぁ。。。
早く大きくなぁれ!