9月28日(月) 
シルバーウィークのアップもまだ途中なのですが、28日の出来事を先にアップします。
28日の朝、いつか会いたいと思っていた鳥の情報をいただきました。
月末でお休みできないダンナには悪いと思いつつも・・・行って来ました。
何度も行っている海岸です。
が、いつもダンナ運転で隣に乗っているだけの私は道順に自信がなかったのですが。。。鳥仲間さんが乗せて行ってくださいました。

干潮時刻の海岸でしたが、遠くの洲にいる目的の鳥発見。
大きくて目立つ色合いの鳥なのですぐにわかりました。
少し潮が満ちてくると、わりと近くの洲に飛んで来てくれました。
いつか会いたかった鳥、ミヤコドリです
もちろん初見です。
初 
クリックすると画像が大きくなります
<
ミヤコドリ : チドリ目 ミヤコドリ科 全長45cm
若鳥のようです。シギ科じゃなくてミヤコドリ科なんですね!

最初はウミネコの群れと一緒にいました。

オオソリハシシギも一緒に歩いたりしていました。


大きな声でピィー、ピィーと何度も鳴いていました。
たくさん撮影できたので、ミヤコドリの色々な姿はまた別にアップします。

シルバーウィークのアップもまだ途中なのですが、28日の出来事を先にアップします。
28日の朝、いつか会いたいと思っていた鳥の情報をいただきました。

月末でお休みできないダンナには悪いと思いつつも・・・行って来ました。

何度も行っている海岸です。
が、いつもダンナ運転で隣に乗っているだけの私は道順に自信がなかったのですが。。。鳥仲間さんが乗せて行ってくださいました。


干潮時刻の海岸でしたが、遠くの洲にいる目的の鳥発見。
大きくて目立つ色合いの鳥なのですぐにわかりました。
少し潮が満ちてくると、わりと近くの洲に飛んで来てくれました。
いつか会いたかった鳥、ミヤコドリです

もちろん初見です。



クリックすると画像が大きくなります
<








たくさん撮影できたので、ミヤコドリの色々な姿はまた別にアップします。