goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

コアジサシ

2011-06-16 14:26:18 | 野鳥 動画
6月12日(日) 


日曜日も雨・・・。
車の中から観察できる場所・・・ってことで、コアジサシを見に行きました。

全画像クリックできます。












  クリック別画像

    コアジサシのカキカキ。黒くて小さい爪です。





    飛び立つと水しぶきも飛びます。





    目線の先には給餌してくれる♂?が。





    上と同じ個体。大きな声で鳴いてアピールしています。





    雨が続いて水たまりができています。





    ブルブルして水を飛ばしています。





    羽づくろい。





    面白い恰好。





    ブルブルッ!










    尾羽も丁寧に。 外側尾羽が長く燕尾になっています。





    後ろ向きだけど足がかわいくてお気に入り。










    歩くコアジサシ。




車の近くに歩いてきてくれたので、動画を撮影してみました。





他の鳥をあまり観察できなかったので、しばらくコアジサシが続きます・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミミズク 動画

2011-04-21 14:00:00 | 野鳥 動画

コミミズクの動画を撮影したのですが、アップし忘れていました。


昼間はあまり動きのないコミミズクですが、時々顔をくるっと動かしたり、睨みつけるような動作をしたりします。
日が傾き、夕暮れ色になっています。 ちょっと雑音が入ってますが・・・。



4月14日撮影







夕方飛び立つ前は羽づくろいをして身支度してから飛び立ちます。
そんな羽づくろいの様子です。

 

3月24日撮影






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラシギ 5回目

2011-04-10 14:05:00 | 野鳥 動画
4月3日(日) 撮影


ついに5回目のヘラシギです。(笑)
こんなに長居してくれると思ってなかったので、何度も見に行けて嬉しかったです。

この日もじっと我慢して待っていると、ヘラシギのほうから近づいてきてくれました。
同じような画像ばかりですが、かわいいヘラシギをたくさんアップします。


クリックすると画像が大きくなります

   なんとなく水鏡。。。顔だけですが。



クリックするとヘラシギが拡大されます

   ハマシギと飛ぶヘラシギ。なんとか右端下に写っていました。



クリックすると別の画像が拡大されます  拡大画像『

   拡大画像はなんだか面白い顔です。嘴が微妙に開き気味?



クリックすると別の画像が拡大されます  拡大画像『

   後ろ向きもかわいい 背中のところの羽が夏羽に換羽しています。



クリックすると画像が大きくなります

   図鑑では甲殻類とか水生昆虫を食べると書かれているのだけど・・・海藻も食べるのかなぁ?



クリックすると別の画像が拡大されます




クリックすると別の画像が拡大されます




クリックすると別の画像が拡大されます  拡大画像『




クリックすると画像が大きくなります





時折ハマシギの群れと一緒に飛びます。
飛んでいるときはどれがヘラシギなのかわからないのですが・・・
撮影した中にヘラシギが写っていました。(笑)

クリックするとヘラシギ部分が拡大されます




クリックすると別の画像が拡大されます

   首を傾げたポーズが超キュート かわいいビーム 出てます。



クリックすると画像が大きくなります

   足もかわいい~~。本当にかわいい魅力的な鳥です。




ヘラシギの動画も撮影しました。
4月2日撮影です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中の鳥たち その2

2011-02-15 15:20:50 | 野鳥 動画
2月11日(金・祝) 撮影


農耕地をうろうろしていたら、ハイイロチュウヒ♂が飛んでいてビックリ。
突然の登場で慌てて撮影したのですが、ブレブレばかりでマシなのはこの1枚だけ。
これもピント来てないのですが、鳥を小さくしてごまかし。

クリックすると画像が大きくなります

   いつものハイチュウフィールドではない農耕地で。山に雪が積もってるのがかろうじてわかるかな?




   こちらはいつものフィールドのハイイロチュウヒ♀。遠い・・・。




こんな寒い日でも水浴びしているユリカモメウミネコ







スズメも寒そうです。

クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

   背景が工場のスレートの壁なのですが・・・とまってる枝がアーチ形になってて面白いのでパチリ。




雪の積もる畑にいたヒバリ











雪の中せわしなく採餌していたタシギ

クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

   雪の中にも嘴を突っ込んでいました。


クリックすると画像が大きくなります









タシギはぬかるんでいる所に嘴をさしてはミミズのようなものを食べていました。
近かったので動画も撮影してみました。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニと混浴

2010-10-25 21:57:11 | 野鳥 動画
10月21日(木) 


午後から休みだったのですが、朝から雨。
でもなんとかお昼過ぎに雨もあがったので、MFのお山へ出かけました。
情報をいただいていたので、実のなっている木の近くで鳥が出てこないかしばらく待ってみました。
目的の鳥は出なかったのですが、枯れ木の枝にエゾビタキがとまってくれました。


クリックすると画像が大きくなります



            



クリックすると画像が大きくなります

上空確認!



            

別の枝で。。。





エゾビタキがとまっていたのと同じ枝にキジバトがとまって町を見下ろしていました。







上空をヒメアマツバメが飛んでいたのですが、遠い&速いで証拠写真しか撮れませんでした。







いつもの場所へ移動。
毎度常連さんのヤマガラが今日も水浴びをしにやってきました。

クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります











クリックすると画像が大きくなります





どこからかアカテガニがやってきましたが、お構いなしで水浴びしていました。




ヤマガラの水浴びの様子を動画撮影してみました。






こちらも常連さん、シジュウカラです。
でも、シジュウカラが水浴びをしているのを見たのは久しぶりです。

クリックすると画像が大きくなります







クリックすると画像が大きくなります

シジュウカラとヤマガラ、そしてカニの混浴です。



シジュウカラが水浴びをしているところも動画撮影してみました。
アカテガニが横で藻?を食べているようです。







  オマケ 


この日の午前中に自宅で撮影したジョウビタキ♀です。
毎年ここにジョウビタキ♀がやってきます。もしかして同じ個体なのかなぁ?
おかえり~。

クリックすると画像が大きくなります






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする