goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

キクイタダキ 開花!

2017-11-22 17:05:47 | お気に入り♪
昨季は会えずじまいだったキクイタダキですが
今季はあちこちで見られていて、多いかもという噂で嬉しいです。
私たちも早速、大好きなキクさまに会いに行ってきました。

ウロウロと探していると、エナガの群れと一緒にキクイタダキの姿が。
でも高い枝でちょろちょろ動き回るし、暗いし、首や肩は痛くなるし・・・かなり厳しい!
それでもがんばって撮影していると・・・黄色い菊の冠羽をちょっと立てているような子が・・・。


  ちょっと黄色の部分の羽が立っているような。 よく見ると小さな虫を咥えています。


  クリックで別画像

  奥にもう1羽キクイタダキの姿が見えます。


  クリックで別画像

  やはり頭の菊が開いています。 


  クリックで別画像

  ♂の証拠の赤を見せてくれました。



キクイタダキは縄張り争いやディスプレイの時に冠羽を開くそうなのですが
この♂はどうも奥にいる子(♀?)にディスプレイしているように見えました。
縄張り争いのように排他的な感じではなく、
もう1羽を追いかけて、頭の赤を見せているような感じがしました。
もう1羽が♀なのか識別できないし、時期的にもどうかわかりませんが・・・。

キクイタダキのこんな行動は初めて見たので興味深かったです。


  奥の枝にいた子を追いかけて枝が混んでいるところへ。


  クリックで別画像

  ♀?が隣の枝に移ったのを見ている♂(左上)。 クリックはすぐに近くへ移動。




  同じ枝に移動して。 ずっと頭は開花したままです。




  正面から見ると頭の黒い部分がパッカーンと(笑) 「V」字に開き、
  黄色い部分がグラデーションになって中へ行くほど赤味のあるオレンジになっています。


  クリックで別画像

  時々、♀?に見せるかのように黄色い部分を立てていました。(クリック画像)


  クリックで別画像

  なのに・・・ちょっとずつ離れていく♀。


  クリックで♂拡大

  綺麗に開いて赤い頭をこちらに向けて見せてくれました。 すごい!!






  クリックで別画像

  あ~、♀?がまた隣の枝に飛んでしまいました。


  クリックで別画像

  しつこく追いかける♂。




  また♀が移動し、キクを開いたまま佇む♂。


この後行方不明になり、2羽がどうなったのかはわかりません。
この行動、♂が♀にアピールしてるディスプレイに見えますよね。
わかる方がいらっしゃればご教示いただければ幸いです。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ジシギで、まさかの!?

2017-05-12 20:12:47 | お気に入り♪
山はガスがかかっていたのですが、もしかして上がれば晴れてるかも?と
わずかな期待を持って出かけましたが、ガスの中は霧雨で山で探鳥できる雰囲気じゃなく
諦めて途中で下山しました。

下山中のガスのない場所で、鳥がいたので見ていたら・・・
なんと目線の高さに虹が!
自分たちがいる山と向かいの山の間に出ています。 こんな虹初めて見た!
よく見ると濃い虹の上側にも薄く虹色が出ていて、3重くらいになっていました。
若葉の木々の向こうですが、とても綺麗だったのでスマホで撮影。(虹がわかりやすいように少し暗めに調整しています。)


  もう少し見晴らしのいい場所で撮影したかったのですが、ここじゃないと見えませんでした。
  太陽の位置や雨の降ってる場所によるんでしょうね。
  これが吉兆だったのかもしれません


山は諦めて農耕地を回ることにしました。
少し前から春のジシギがいないかと探していましたが、
いるのはタシギばかりで、なかなか他のジシギが見つかりませんでした。

が、ようやく1羽タシギじゃない個体を見つけました。
一目見た時「えっ!?」と思ったのですが、まさかね・・・でも・・・。
頭側線に橙褐色斑がとても多く、明るい色に見えるこの子は・・・
目も大きく見えるし、嘴も短めで・・・
なんと! まさかのハリオシギでした。
ジシギ本番の秋でもハリオシギを見つけるのは難しいのに
(当地では)タシギ以外のジシギが少ない春にハリオシギがいるなんて!
撮影中は「ホントに?」と思いつつ観察しました。
帰宅後検討し、詳しい方にも見ていただき、やはりハリオシギでした。

  クリックで別画像

  最初は水田の中にいました。 クリックは警戒して畔に移動中。




  逆光だったのが残念ですが、会えて嬉しかった♪




  隣の畑の根元に座り込みました。


  クリックで別画像

  しばらくすると、警戒心も薄れてきたかな?身体を起こし首を伸ばしました。


  クリックで別画像

  平地は天気も良く気温が高かったので、暑いのか口をパクパク何度もさせていました。




  長い舌が見えます。


  クリックで別画像

  嘴の先を曲げて・・・。




  頸を伸ばして吠えるようなポーズ。 何度か繰り返していました。




  草がかぶりまくってますが、エンジェルポーズで腋羽を見せてくれました。






  クリックで別画像

  動き出しました。 クリックはちょこっとカキカキ。




  ノビ~!


  クリックで尾羽部分拡大

  羽をたたむときに、ちょこっと外側尾羽の針が見えました。


  クリックで別画像

  水田の方へ歩き始めました。 クリックはミミズパックン。


  クリックで別画像



  クリックで尾羽部分拡大

  少し奥へ行ってから、反対の羽をノビ~! 針尾が見えました♪


  クリックで拡大

  もう一度伸びをして羽をたたんだ時にまた針尾が見えました。




  ハリオシギらしい画像。


じっくり観察したので、後日続きをアップします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦畑の上を飛ぶ ツバメチドリ

2017-05-11 19:19:21 | お気に入り♪
農耕地で探鳥していると、大きめの鳥が飛んでいるのが見えました。
ツバメチドリでした。
最初は1羽だったのですが、知らない間に増えてて全部で4羽が鳴きながら飛び交っていました。
麦畑の上を低く飛んでいたのですが、虫がたくさんいたのかな?




  クリックで別画像











  クリックで別画像









  たくさん撮った割には虫を捕まえているところが撮れてませんでした




  あちこち飛び交ってるので4羽一緒は無理でしたが、なんとか2羽。










  クリックで別画像









  山背景で。



麦畑の上をしばし飛び交った後、どこか畑に下りたようでしばらく姿を見せなかったのですが
再び姿を見せると今度は高く飛び始めました。

空抜けばかりですが。。。


  こちらに向かって来るツバメッチ。




  虫を追いかけています。


  クリックで別画像

  クリックは虫をゲット。




  ちょっと遠かったのですが、飛びながらカキカキしていました。





  オマケ 

この日はたくさん虫が飛んでいたようで、ツバメチドリと一緒にツバメとアマツバメも飛んでいました。

高く飛んでいたので、空抜けで真っ黒ですが・・・。

  クリックで別画像

  クリックは虫を追いかけています。






たくさん貼ってしまいました。
最後まで見ていただきありがとうございます♪


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コホオアカ 木どまり編

2017-04-21 17:00:00 | お気に入り♪
コホオアカは地面で採餌した後、近くの木にも留まってくれました。

  クリックで別画像

  見つけた時は空抜けの木の枝に留まりました。
  コホオアカはよく囀っていました。ぐぜりなのかもしれませんが・・・。


  クリックで別画像

  クリックは枝かぶりでブレてますが飛び出し。



この木に留まってくれたらいいのにな~と思っていた木に留まってくれました。
願いが通じたのかな? いいところには留まりませんでしたが。。。
道の脇にあった桜(ヤマザクラかな?)です。 白い花と紅い葉っぱが綺麗でした。
小枝が多くごちゃごちゃしてて枝かぶりも多いですが、それでも嬉しかった♪

  クリックで別画像

  撮影できる所になかなか出て来てくれませんでした。 枝かぶりでもシャッター切りまくりです。(笑)











  クリックで別画像





  背伸びして頸もめいっぱい伸ばして・・・虫がいたのかな?




  比較的花が多い所に留まってくれました。小枝がかぶってますが。




  同じシーンの別角度。


  クリックで別画像





  葉っぱがかぶってますが、お気に入りです。




  カキカキも見れました♪ 間接頭掻きです。








近くのノイバラにも留まりました。

  クリックで別画像



  クリックで別画像

  クリックは正面顔。


  クリックで別画像

  喉を膨らませて鳴いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの出会い

2017-04-19 16:11:40 | お気に入り♪
渡り途中のコホオアカを見つけました。
2010年5月に離島で2011年12月に隣県で見て以来、5年3ヶ月ちょいぶりの嬉しい出会いです。
コホオアカいたらいいのにな~とは思ってましたが、本当にいてくれるとは。
今回は地元で見られたので、喜びもひとしおです♪

最初はごちゃごちゃした枝の中にいました。





ちゃんと全身が見えるところに出てくれたらいいのにな~と思っていたら
地面に下りてくれました。 逆光でしたが・・・。

  クリックで別画像

  しばらく採餌していたのですが、遠くへ飛んで行き見えなくなりました。(クリック画像)



飛んで行った方向を探したり、いた場所でしばらく待ったりしたけど戻ってこず
せっかく出会えたけど消化不良のまま移動しました。
諦め悪く帰りにもう一度だけ・・・と寄ってみたら、なんと戻って来てくれていました。
嬉しかった~! 帰って来てくれてありがとう!!
もう夕方の時間帯だったのですが、じっくり観察できました。


  今度は順光側の道に下りてくれました。


  クリックで別画像

  春の小花が咲く草の道で、種子をついばんでいました。


  クリックで別画像

  急に素早く横に走ったと思ったら・・・


  クリックで別画像

  地面で小さなイモムシを捕まえました。


  クリックで別画像

  クリック画像は食べています。






  クリックで別画像

  そしてまた草の種子をついばんでいました。




  コホオアカの正面顔。


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  黄色い小花背景で。




  赤茶色の頭央線がよく見えます。
  前回は12月で冬羽だったと思うのですが、今回の子は色も濃く夏羽だと思います。


  クリックで別画像

  シロツメクサのところにやって来ました。
  四葉のクローバーはあるかな?




  シロツメクサの花とコホオアカ。


コホオアカは近くの木やノイバラなどにも留まりました。
木留まり編は後日アップします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする