goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

チョウセンイタチ

2012-11-04 14:00:00 | 自然 ・ 生き物
10月28日(日) 撮影


帰りにいつもの農耕地へ寄り道。
キジの♂に出会いました。

  クリック画像『





畑の柵に留まるジョウビタキ♀。
♀は今季初撮影です。

  クリックで別画像





農道をゆっくり進んでいると、動くものが見えました。
よく見るとイタチです!
チョウセンイタチかな?
早速車を停めて連写!
もう夕方で薄暗く逆光気味の場所だったので、おなじみ(笑)数撃ちゃ当たる方式です。



    か・・・かわいいっ





    体に3つほど泥棒草がついています。(前足の上と後ろ足の腿と尻尾。)
    調べてみたらヒナタイノコズチという植物の種のようです。






    意外に筋肉質です。横顔は獰猛な肉食獣の顔ですね。 






    ピョ~ン!・・・はやっぱりブレた。










    途中からダンナも参戦。 正面顔はやっぱりかわいいなぁ。















    カッコいい~!










  オマケ 


実はイタチの1枚目の写真を撮る前、発見時はイタチが後ろ足だけで立っていたんです。
前足を上げて、ビヨ~ンと伸びる瞬間を目撃しました。
「あ~!! イタチが立ってる!!」と急いで撮影しようとしたら・・・
1枚目のポーズになってしまいました。
すっごい残念! 立ってるイタチ撮りたかった~。

ちょうどこんなポーズでした。





これは私の「イタチ科コレクション」の一つ、オコジョの夏毛(茶色)と冬毛バージョンです。

ジュースのオマケについていたもので、四国では夏毛バージョンしか売ってなくて
冬毛バージョンはフェレット友達が送ってくださったものです。
オコジョと言えば真っ白冬毛ですもんね。
フェレットを飼っている方はだいたい他のイタチ科の動物グッズもコレクションしていたりします。

あ、話がそれてしまいましたが、チョウセンイタチもこんな風に後ろ足だけで立っていたんです。
もっとピ~ンと立ってて長かったです。
私たちの車が通ったので警戒していたのかな?



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の蝶たち

2012-08-24 16:32:35 | 自然 ・ 生き物
8月16日(木) 撮影


山ではいろんな蝶も撮影しました。
ネットで種類を調べたのですが、間違っていたらご教示ください。

全て『』撮影です。



    ミヤマカラスアゲハ。光があたってメタリックに光っていました。





    アサギマダラ。たくさん飛んでいました。




蝶は綺麗なのですが、いる場所がちょっと・・・な感じの写真ですが。


    コムラサキ




    撮っているときは気づかなかったのですが、名前通り光があたると紫色に見えるようです。





    これはオオチャバネセセリかなぁ?自信なし。





    ヒメキマダラヒカゲではないかと思います。





    ウラギンヒョウモンかな?




    ↑とは違う場所で撮影しましたが、同じ種類だと思います。




    翅にマークがあります。





ホトケノザに似てるけど大きいな~と思って撮った花。


    調べてみると多分トモエシオガマかな?



目についた蝶を撮影しただけなのですが、いろんな種類の蝶がいたようでビックリしました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウセンイタチの「ベ~!」

2012-08-23 15:04:02 | 自然 ・ 生き物
8月14日(火) 撮影


ジシギがいないかな~と田圃の畔を探していたら、何か動くものが。
しっぽが長いのでチョウセンイタチだと思います。

畔の奥の方で前に草がかぶっていたので(と言い訳) ピン甘ばかりですが
久しぶりにかわいい姿を撮影できて嬉しかったです。
以前見たことがあるイタチより茶色が濃いけど・・・夏毛?

全て『』撮影です。



    登場していきなりのカキカキ。(笑)







  クリックで別画像





    ピョ~~ン!



  クリックで別画像





    カメラ目線です。




    ちょこっと舌を出して。 かわいいっ



  クリックで別画像




この後、稲の中に入っていきました。





  オマケ 


今は鼬天にいる、うちのフェレットの「つくし」さんです。
鼬科の動物なので、↑のイタチに似てるでしょ?

私はもともと動物好きですが、フェレットを飼ってたこともイタチ好きの大きい理由のひとつです。


    う~ん、やっぱりかわいいなぁ。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の虫たち

2012-08-05 14:05:00 | 自然 ・ 生き物
山にはいろんなチョウやトンボが飛んでいました。
鳥待ちの合間にパチリ。
もちろん鳥撮りカメラ&レンズでの撮影です。

昆虫や草花のことはよく知らないので、ネットで調べてみました。
もし間違っていたらご教示ください。


アキアカネかな。




モイワサナエではないかと。





調べるのに一番苦労したカミキリです。
フタコブルリハナカミキリです。
ノリウツギの花にとまってました。





    翅鞘はメタリックな感じの青緑色で、名前通り前胸(頸の付け根辺り)にコブがあります。




クガイソウにとまるスジグロシロチョウ





これはキンモンガ
綺麗だけど蛾の仲間です。









蝶と蛾、両方調べたのですが名前がわからなかった黒い小さな虫。何でしょう??





渡りをするので有名なアサギマダラ





    クリックで似たような別画像が・・・。体は水玉模様です。




多分・・・ヤマキマダラヒカゲかな。





これはクロヒカゲ

    クリックで翅の模様がよくわかります。








    翅を開くと地味。。。触角は白黒の縞模様で先がオレンジで綺麗です。




蝶かと思ったらイカリモンガという蛾の仲間でした。





ヤマアジサイかな?あちこちで青やピンクの花が咲いていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中の野生動物

2012-07-19 18:33:08 | 自然 ・ 生き物
2日目と3日目に見れた動物です。
・・・が、両日ともにカンカン照りでメラメラ。
そのうえ距離があったので画像はかなり厳しいです。
なので大きな画像は表示できません。。。
最後の2枚以外は『』撮影です。



7月15日(日) 撮影

この日出会ったのはホンドタヌキです。
海岸の防波堤に住み着いているようです。
前日鳥友さんが見たと言われていて、私も見たい!と思っていたら見れました。(笑)
日陰のないカンカン照りの中でしたが、一緒にいた鳥友さんと少しずつ歩いて近づいてみました。

距離があったので陽炎がひどく写真はかなり厳しいです。
この後姿が見えなくなってしまいました。
探しても見つからず、諦めて戻ろうとしていたら足元でカサッと物音。
足元の石の隙間を見ると、なんとそこから見上げるタヌキが。
鳥友さんと一緒にしばしタヌキとお見合い。しゃがんで見つめ合ったので距離は1mもなかったかも。
くりくりお目目のかわいい美タヌキでした。
見つめ合った写真は近すぎだったし石の隙間で暗かったので撮っていませんが、嬉しいひと時でした。












    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+



7月16日(月・祝) 撮影

この日はイタチを見ました。チョウセンイタチかな?
前日にも同じ場所でイタチを見て、「イタチ撮れてたら動物3種だったのにね~」と言ってたら翌日も見れました。
でも撮れた・・・とは言えないような画像ですが。
暗い場所を素早く走って行ったイタチです。












  オマケ 


鳥待ちの間に出てきたニホントカゲ
ここには複数住んでいるようでした。







    上のとは別個体。こっちのほうが大きかったです。










    堤防の斜面も上手に上り下りします。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする