goo blog サービス終了のお知らせ
宇宙機のペーパークラフトやプラモデル等の製作日記です。
宇宙機模型製作日記
CALENDAR
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年05月
2024年04月
2023年08月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年02月
2014年12月
2014年09月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
Recent Entry
ペーパー-クラフト大小。
宇宙機模型、製作再開!
突然のマアアさん。
バロンさん、完成!
バロンさん、目はどうしましょう?
バロンさん、塗装開始。
バロンさん
「ちゃちゃまる」完成!
「耳をすませば」の「石」完成!
「耳をすませば」の石
Recent Comment
粉末冶金関係/
「耳をすませば」の石
ものづくりベアリング技術者/
「耳をすませば」の石
品質管理関係/
「耳をすませば」の石
ものづくりの魂/
「耳をすませば」の石
グローバル鉄鋼国家/
「耳をすませば」の石
ギミック侍/
一日一歩、三日で三歩。
uhu02/
全体に手を入れました……が。
令子/
ちょっと工作。
ロケット爺さん/
改めてマーキュリーの「穴」。
春男/
キーボードの水洗い。
Recent Trackback
Category
1/35 LK製作記
(5)
1/48 ハッブル宇宙望遠鏡製作記
(1)
1/24 GEMINI製作記
(7)
模型あれこれ
(171)
雑記
(202)
1/6~1/10 宇宙飛行士
(43)
1/72~1/144 ソ連の宇宙機
(54)
1/96~1/144 アメリカの宇宙機
(78)
1/6 ベールクト宇宙服製作記(完了)
(32)
1/6 オーラン宇宙服製作記(完了)
(84)
1/6 ガガーリン製作記(完了)
(75)
1/32 CSM製作記(完了)
(94)
1/35 LEM製作記(完了)
(206)
1/48 Voskhod製作記(完了)
(13)
1/25 Vostok製作記(完了)
(36)
1/96 ariane 1製作記(完了)
(16)
1/96 Energia製作記(完了)
(31)
1/96 Sputnik(完了)
(21)
1/30 Soyuz製作記(完了)
(35)
1/96 Buran製作記(完了)
(16)
1/96 長征2F製作記(完了)
(15)
1/96 Proton製作記(完了)
(25)
1/24 Vostok製作記(完了)
(34)
1/48 Mercury製作記(完了)
(34)
1/96 Soyuz製作記(完了)
(40)
1/48 LK製作記(完了)
(28)
1/144 N1製作記(完了)
(41)
1/32 V2製作記(完了)
(15)
Bookmark
アポロマニアックス
アポロの事なら、まずここを!私の宇宙機模型生活は、ここから始まりました。
スペースサイト!
宇宙開発の話題満載!更新も頻繁に行われています。
My Profile
goo ID
chinjyara
性別
都道府県
自己紹介
模型好きのおじさんです。最近、模型作りを再開して、プラモデルやペーパークラフト等で楽しんでおります。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
双子のジェミニ。
1/24 GEMINI製作記
/
2014年09月14日
半年ぶりの更新です。
1/24ジェミニ宇宙船が再販されているのを知り、アマゾンで探したら「残り一個」でした。もう、何回これに乗せられたことかと思いつつ、クリック。
下のが「製作中」の2000年版です。いくらで落札したかは思い出したくありません。ともあれこれで「双子の双子座」になりました。
出来もしないのに「追加工作」とか考えるから手が止まるのだと反省。できれば製作を再開したいと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ジェミニ宇宙飛行士のヘルメット。
1/24 GEMINI製作記
/
2013年01月31日
ジェミニ宇宙飛行士のサフェ吹きでも、と思ったのですが、ヘルメットが気になりました。
「王立科学博物館」のフィギュアでも、もう少し複雑な感じです。
さらに謎なのは、ヘルメットの構造で、バイザーを開けると、顔がむきだしになってしまうのでは?
ガガーリンのヘルメットのように、万一の減圧と、高々度での射出に耐えるだけならそれで済みそうですが、これで宇宙遊泳をするのは恐ろしすぎる気がします。
資料のDVD等を見直して、研究しようと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ジェミニのコクピット。
1/24 GEMINI製作記
/
2013年01月29日
レベル1/24ジェミニ宇宙船の「売り」は、宇宙船やアダプターモジュールの内部が再現されていることです。
今日、工作はしなかったのですが、コクピットの仮組みをして気分を高めました。
……狭すぎます。「宇宙の傑作機 ジェミニ宇宙船」をめくると、「『フォルクスワーゲンのフロントシートに大の男が二人で二週間』が、ジェミニの長期間飛行の典型的比喩である」とありました。
ほぼこの姿勢のまま、二週間を過ごしたなんて。それも、比較実験をするため、船長は宇宙服を脱がずに過ごすことを命じられたとか。さすがに、この実験は途中で中止されたそうですが。
これくらいのスケールの模型だと、「宇宙飛行士」に感情移入しやすいですね。彼らに快適に過ごしてもらえるよう、内部に手を加えることができれば、と思っています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ジェミニの資料。
1/24 GEMINI製作記
/
2013年01月27日
ジェミニ宇宙船の展示スタンドを組み立てました。型から抜くための出っ張りを削ってパテ盛り整形と、地味な作業です。
宇宙飛行士たちも、接合部に少しだけパテを塗ってから削りました。
宇宙飛行士と言えば、「王立科学博物館」にエド・ホワイトの宇宙遊泳のフィギュアがあります。それと並べて記念撮影です。
ジェミニの宇宙服も1/6で作ってみたいなあ、などと思ったりして。
ジェミニ宇宙船の内装に手を加えたいと思い、資料を求めてネットで検索。すると、同じキットをものすごく作り込んだ海外の方を見つけてしまいました。
大変参考になるのですが、自分が作っても遙かに見劣りする仕上がりになることは確実……。資料があるのも、ある意味不幸なことかもしれません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
部品の整理。
1/24 GEMINI製作記
/
2013年01月25日
二つ目のフィギュアを接着。乾燥を待つ間に、部品の整理をしました。
ヤフオクで購入したキットでしたが、箱を開けると、ランナーから多くの部品が外れて分厚いビニール袋の中に散らばっていました。さらに、ビニール袋の口が開いていたので、部品が全部あるかどうか……。
とりあえず、空いていた容器に部品を仕分けて入れました。説明図で印象的な部品は概ねありそうです。足らない部品があったら、その時に対応を考えることにします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ジェミニの宇宙飛行士。
1/24 GEMINI製作記
/
2013年01月24日
ジェミニ宇宙船の製作を開始しました。
説明書の順番通り、宇宙飛行士を組み立てます。二分割の部品を組み合わせるだけですが、大きな隙間があいてしまいました。
いつもなら、すぐにパテを使うのですが、ちょっと丁寧に作業をすることに。
流し込みの接着剤を多めに使って、クリップで頭と靴を密着させます。乾いてきたところで、今度は胴体部分に接着剤を流し込み、再びクリップで固定しました。
手首のあたりに少し隙間が残りましたが、きれいにつながりました。
今回はキットを生かして、「プラモデル作り」を楽しみたいと思っています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
大きなジェミニ、作ります。
1/24 GEMINI製作記
/
2013年01月23日
レベル1/24ジェミニ宇宙船を作ることにしました。
これもネットで探し続けて、プレミア価格で入手したように記憶しています。
昨日、2012年の再販キットの存在に気づいたのですが、こちらの箱をよくよく見てみると……2000年の再販物でした。
もう作るしかありませんね。ただ、このキット、多くの部品がランナーから外れており、おまけにポリ袋が破れていたので、ちゃんと部品があるかどうか分かりません。
スリル満点な製作記になりそうです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中