goo blog サービス終了のお知らせ 

臥龍殿

三国志と自転車・キャンプが好きな”りてん”がお送りします

かしわうどん(博多駅)

2008-01-07 22:06:56 | おいしい画像
 1月3日、博多駅からの帰りに駅のうどん屋さんで久々に車内持込みをしてみました。
 昔は姫路の駅そばなんかを快速電車に持ち込んで皆食べてたものです。
 博多駅とか鳥栖駅のホームのうどんは甘く煮た鶏肉が乗ってるのが特徴ですね。

ホットク

2007-12-15 22:27:33 | おいしい画像
 トラメジーノウェイの前後から妻が挑戦しているのが、韓国のお菓子「ホットク」です。
 本当は丸く作るようですがトラメジーノで作ると、四角くなっちゃいます。
 でも、外はカリっと、中はとろとろで熱々でなかなかイケます。

大阪王将

2007-11-02 23:24:49 | おいしい画像
 鹿児島時代からなのですが、本場のちゃんぽんを食べるとすぐにアレが食べたくなります。
 一応、九州生まれの私ですが物心がつく前から神戸で育ったので、根っからの関西人なので大阪風ちゃんぽんが恋しくなるんですね。

 大阪風ちゃんぽんの特徴は麺はラーメンの麺で、スープはあんかけ風の塩味です。
 ちゃんぽんと言っても本場のちゃんぽんとは別物。
 ただ具沢山なので本当は関西弁の何でも乗せとかミックスという意味での「ちゃんぽん」なのかもしれませんね。
 神戸は「丸玉食堂の老麺」に似た感じですね・・・・久々に老麺も食べたいわ~。

 鹿児島にもあったのですが、島原に行く途中に見つけました「大阪王将」
 「大阪風チャンポン麺」と半ちゃんとのセットがあったのでそれを注文。
 久々の大阪の味なので私には本場のちゃんぽんに負けない美味しさに思えます。
 鹿児島王将ではエビが冷凍のものを使ってるのか茹で過ぎなのかは分かりませんが、白っぽくなってるのが気になってたのですが、こちらのお店のはギリギリ火が通ってる感じでプリプリしてより美味しいです。

 暑い夏には汗をかきかき、寒い冬には芯から暖まる感じでお勧めですよ。
 ただ、あんかけの宿命でなかなか冷めないので、明石焼き同様やけどに注意です。

四海樓

2007-11-01 21:02:47 | おいしい画像
 長崎に来て「ちゃんぽん食べましたか?」と聞かれ「はい、江山楼に行きました。 美味しいね。」と答えると、必ず帰ってくる返事が「四海樓
は行きましたか?」です。
 「江山楼」で過去最高のちゃんぽんを味わったわけですが、これ以上美味しいものはちょっと考えられないね・・・・状態でした。

 しかし長崎ちゃんぽんの双璧と称されてるくらいだから是非行かなければと思ってたのですが、福岡から出張で来た同僚と行って来ました「四海樓」
 「ちゃんぽん発祥の店」と銘打っているだけあって、なかなか立派な佇まいです。
 お値段は税抜き950円とランチにはちょっとお高めですが、「江山楼」の特製ちゃんぽんよりは安いです。

 出てきたちゃんぽんは錦糸たまごが特徴的な白濁したスープ仕立て。
 なんだか、香川の「うどん棒」を思い出してしまいました。
 麺が極太なのも個性的ですね。
 味の方は江山楼よりあっさり目ですが、極太の麺と良く合って個人的には江山楼より好みですね。
 一階にはお土産屋さんもあって、食後も楽しめますよ。


焼肉屋さんのハンバーガー(あいかわ)

2007-10-17 22:08:02 | おいしい画像
 10月7日の「四本堂公園キャンプ場」の帰りに、憧れの「佐世保バーガー」を食べに行きました。

 最初は海上自衛隊の佐世保資料館の近くの有名店に、妻と張くんが見学している間に並んで買ってこようと思ったのですが、資料館の人が「あの行列では2時間は待たないと買えませんよ。 それにあそこは味も落ちてるし。(おいおい、そんな事言っていいのかよ?)」と言われたので、通り道で見かけた「焼肉屋さんのハンバーガー(あいかわ) 」に行く事にしました。



 妻はレギュラーの「あいかわバーガー」(430円)、私は「あいかわスペシャルバーガー」(650円)を注文。
 スペシャルはかなりのボリュームがあります。
 味の方は、まだ他の佐世保バーガーと比べられないのですが、モスバーガーに似た感じでなかなか美味しかったです。
 また他のお店も試してみなきゃね。





カレー&ごはんカフェ[ouchi]

2007-07-19 21:06:55 | おいしい画像
 17日の夕食は宿からの距離、お店の分かり易さ等、色々しらべた結果、狸小路外れの少し南の「カレー&ごはんカフェ[ouchi]」を選びました。

 こじんまりした小さなお店で、「さらさら」と「とろとろ」の2種類のスープが選べます。
 今回は「さらさらチキンスープカレー」(997円)を注文。
 辛さは4番でとっても辛かったのですが、美味しさもしっかり感じられ野菜の甘さも引き立ってました。
 チキンもとっても柔らかく煮込まれてとっても美味しいです。

 私的には今まででサイコーに美味しいスプカレーでした。

リトルスプーン

2007-07-18 20:25:25 | おいしい画像
 北海道に来たらスープカレーでしょう?という事で、母親の手術の付き添いの合間を見つけて、今回もスープカレーを食べまくるぞ~!と張り切ってます。

 16日は翌日北海道入りする母親を迎えるため千歳駅付近に宿を取ったのですが、とりあえず札幌も見てみようって事で札幌まで電車で移動しました。
 北海道は何度も来てるのですが、前回帯広に行った以外は全てスキー・スノボだったので、札幌の町をじっくり見た事は無いんですよね。

 札幌駅に着いてから早速腹ごしらえに、駅前の「エスタ」ってビルにある「リトルスプーン」というお店でスープカレーを。
 このリトルスプーンは札幌の町を歩いてると結構目に付くチェーン店です。
 こういう大衆店(?)のスープカレーはどんなのだろ?って興味深々です。
 キャンプなんかで作るスープカレーは、きっとこういうお店のものが目標になるはずです。

 チキンと野菜のスープカレーを注文。(780円)
 大きくて柔らかくローストされたチキンが目を引きます。
 野菜も食べやすい大きさ。
 スープはカレーのルーを薄くした感じで、辛さはS&Bの辛味スパイスで調整します。
 久々のスープカレーですがやっぱり美味しいね~。

江山楼中華街新館

2007-07-08 23:12:12 | おいしい画像
 長崎と言えば「ちゃんぽん」!
 麺好きの私としては避けて通る訳にはいきません。

 不動産屋さんのお姉さんのお勧めで、七夕の夕食は「江山楼」へ行く事にしました。
 ノーマルのちゃんぽんもあるのですが、ここは贅沢に「王さんの特上ちゃんぽん」(1,575円)を頂きました。
 特上と言うだけに値段も今まで食べた麺の中でベスト2にランキングされると思います。(一番は山本屋本店のみそ煮込みうどん)

 問題の味の方ですが具材の豪華さは言うまでもないのですが、白濁した濃厚でいてあっさりしたスープがとっても美味し~!!!
 文句なしに今まで食べた、ちゃんぽんの中では一番ですね。

 でも、中華丼は甘すぎて×でした。

 

椿茶藝館

2007-07-05 22:48:54 | おいしい画像
 6月24日、久々に三宮で飲み会なので、早めに南京町に行って中国茶を仕入れる事にしました。
 鹿児島では中国茶を手軽に買える店を、まだ発掘してないんですよね。

 天仁茗茶で凍頂烏龍と東方美人を買って、まだ時間があるので「椿茶藝館」で木柵鉄観音を注文して寛ぎました。
 久々にちゃんとしたお茶屋さんでゆっくり出来ました~。

 

かごしま旬のおさかな料理教室

2007-02-24 18:20:24 | おいしい画像
 今日は妻が「かごしま旬のおさかな料理教室」に参加してきました。
 2ヶ月に1回くらい開催されているようで、参加費は無料なのに魚の捌き方まで教えてくれるようです。

 今回はカツオのカルパッチョ風とブイヤベースを作ったようです。
 私は妻がお出かけしてから張くんのお守り&散歩をしてから、お迎えに行ったのですが、ちょうど試食中だったので余った物を頂きました。
 前回は抽選に漏れたらしいですが、何回か参加して妻に魚の捌き方をマスターしてもらって、キャンプで腕をふるってもらわなきゃ~。