ここをキャンプ地とするっ!IV

根っこが生えてしまってからの活動記録

iMac 2017のお話

2018-03-18 17:58:09 | 父ちゃんのオモチャ
形あるものは必ず壊れる…時たまこんな文章で始まる記事を書く事がありますが、今度は何が壊れたんだい?
タイトル読めばわかるでしょ、PCが壊れました。

ある日突然、うんともすんとも起動しなくなって奮闘する事一週間。PRAMリセットにSMC(システム管理コントローラ)リセット、セーフモードで起動してディレクトリの問題の修復、果てはOSの再インストールと様々試みましたがどれもダメ。

問題はハードウエアでなくソフトウエア的な雰囲気もあり、他にも手段は残されている感もあったのですが"ソレ"以外にも不調な部分は多々有り…これを機にPCを買い換えることに決定。iMac Late 2011 27インチ、今までありがとう。



で、iMac 2017 21.5インチをお買い上げ。頼りになります、LABI1高崎。

この機種を選んだ理由?単純にiMac 27インチが高くて買えなかったから21.5で妥協した、これがホンネ。
それでもスペックには少々こだわりもあり、Retina 4Kディスプレイ、3.4GHzクアッドコアIntel Core i5、8GB 2,400MHz DDR4メモリ、1TB Fusion Drive、Radeon Pro 560搭載の21.5インチモデルとしては最上級グレードをチョイス。
Apple storeで購入したわけではないので基本構成そのまんま。本音を言えばメモリはもうチョイ欲しい。

最も興味があったのが"Fusion Drive"で、簡単にいうとSSDとHDDのハイブリットという構成のストレージです。高速処理はSSDに担当させ、容量が確保しやすいHDDと自動で"仕事"を割り振る仕組みらしく、なるほど軽快な動作が気持ちイイ。

肝心のデータはAirMac Time Capsuleにバックアップされていたものを復旧させて、以前の環境元通り。手順も拍子抜けするくらい簡単で…便利な世の中ですなあ、時間はそれなりに掛かるけど。

それにしても、ちっちゃくなっちゃったなあ…。常に27インチをフル活用していたわけでは無く、どちらかと言えば"持て余していた"と言えなくもないのだけれど、フルスクリーンでGoogle Mapの航空写真を眺めるのが至福のひと時だった私としては、ちょとだけ悲しい。

代案として、いっそMacBook Proにしちゃうってのも考えたんだけどねー。SSDのみでは如何にもこうにも器が足らず、AirMac Time Capsuleからの復旧も一捻り必要らしい。

今後のことを考えると、NASを運用して予め重いデータを切り分けておく必要があるなぁ…というわけでBUFFALOのNAS買いましたけど。データの整理が面倒なんですけど。

きちんと片付く日は来るのだろうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿