goo blog サービス終了のお知らせ 

ここをキャンプ地とするっ!IV

根っこが生えてしまってからの活動記録

火の見櫓

2007-02-15 22:47:08 | 父ちゃんの写真

20070211013rj2

最近見かけなくなった火の見櫓。

白河だるま市の帰り、白河第二小学校の近くにありました。

上部には半鐘も見えます。

プレートには、第O分団 昭和三十一年 林鉄工所 栃木縣大田原市とあります。

なぜか分団の数字が消されています。

51年前、この火の見櫓からはどんな景色が見えたのでしょう・・・


単焦点レンズ購入

2007-02-14 11:47:54 | 父ちゃんの写真

以前から使ってみたかった単焦点レンズ、買ってしまいました。

EF 50mm F1.8Ⅱ

EFレンズの中で最安値の一品です。

20070211006rj2

白河だるま市にて試し撮り。

絞り込めば意外なくらいシャープ。

20070211008rj2

開放ではさすがに甘い画になりますが、2段位絞れば問題なし。

それでもF2.2。明るいレンズってイイねえ。

yodobashi.comにて、フードとMCフィルター付けて12,420円。

安くて遊べるレンズです。


あしゃましゃま

2007-02-02 17:07:07 | 父ちゃんの写真

20070105008rj2_1

久しぶりの浅間山。正月に帰省したついでにフラッと撮影に行きました。

軽井沢上発地。

周辺で良く遊んでいたにも拘らず、知りませんでしたねえ・・・この場所は。

母ちゃんお気に入りの"Bandit's Rain"と言うブログで知りました。

実家から車で30分。良いところを教えて頂いて・・・

何度も通うことになりそうです。


レインボーブリッジ

2006-12-25 14:03:00 | 父ちゃんの写真

20061201110rjt2

夕暮れ(16:50)のレインボーブリッジ。お台場から撮影。

観光だから三脚持ってないし手持ちで頑張る・・・が、

感度は上げてるし、シャッタースピード確保したいんで絞り開けてるしで・・・

もう少しシャープに撮りたかったなあ。

当日は夕日がとてもキレイで、デックスの前にはフル装備の年配カメラマン&ウーマンがレインボーブリッジを撮影してました。


朝の都心

2006-12-13 23:25:42 | 父ちゃんの写真

20061201015rj2

7時10分、ロイヤルパーク64階から136mm(35mm換算)で都心がこんな感じ。

「あちら」は朝日があたりだしたが、「こちら」にお日様があたるのは暫く後のことでした。

今思えば、300mm持ってたのに、何で使わなかったんだろ?

どんな風に写ったかなあ。

このホテル、窓辺にカメラはちょっと勇気が必要なんですね。

構造上、少し下の階の部屋の中が丸見えなんですね。

かなりリラックスした、ラフな格好の女性が・・・丸見えなんですね。

窓際に居ると覗いてるようで・・・ましてや一眼持ってると・・・

まあそんな訳です。


夜のみなとみらい

2006-12-11 12:09:31 | 父ちゃんの写真

20061130066rj2

夕食後のお散歩。

手持ち・ISO感度アップ・IS付きでドコまで撮れるか・・・

20061130073rj2 

被写体が明るければ(派手なら)結構イケますねぇ。

みなとみらいは4度目ですけど、レスポール撮ったの初めてだなあ。

そう言えばこのHardRock Cafe、フロリダの先住民が買収したそうです。