高崎ぶらり散歩の昼食は・・・ 久々の【東竜】さんでラーメンをいただきます。 開店直後・・・2番目の客でした 東竜さんと言えば・・・ 肉みそラーメンですね。 父ちゃんはこの回鍋肉的な肉ミソを白いゴハンのオカズとして食べる まさに一石二鳥の食べ方で美味しくいただいていました。 母ちゃんは熱さと旨さに鼻水出しながら・・・う~ん満足 ああああ・・・旨い!! こちら坊ちゃんのチャーシュー麺・・・ 最近ドコのラーメン屋さんでもチャーシュー麺を食べる坊ちゃん ドコのラーメン屋さんでも一番高価なチャーシュー麺・・・一番贅沢しているぜ!! 肉みそが溶け出していないこのチャーシュー麺のスープもまた美味しい やはり・・・旨いんだな~ 相変わらず美味しい東竜さん・・・食べログはコチラ http://r.tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10001148/
坊ちゃん9歳になりました
9年かぁ・・・大きくなったなぁ・・・。
このケーキのイラストは今坊ちゃんがハマっている
デュエル・マスターズの・・・・・・・・・・なんとかです。わからないや。
デュエルマスターズの絵はグチャグチャしているので
書きやすい一部分をケーキにしていただきました。
ケーキ屋さんもデュエル・マスターズの絵は始めてだったらしいです。
坊ちゃんの今欲しいものもデュエル・マスターズのカード。
どこに行ってもカード・・・カード・カード・カード・・・はぁ~
ケーキはケーキ屋さんの定休日の都合により前日にいただきました。 当日に何もないのも寂しいのでドーナツにローソク立ててみました。 12月生まれはケーキもプレゼントも集中攻撃 誕生日とクリスマスがもうちょっと近ければばまとめるとこなんだけど 12月の1桁台だとそんな訳にも行かないですね~。 まっ親も甘いものが大好きなのでケーキはバッチコ~イ!ですね。
日光名物【揚げゆばまんじゅう】
東武日光駅前 さかえや
HPはこちら
いろんなTVで取り上げられていて行列ができるお店です。
運良く、試食をいただきながらそれ程待たずに買うことができました。
お店の方の話だと紅葉シーズンは数十分待ちの行列で大変だったらしいです。
オナカがイッパイだったのでお持ち帰りです。
説明書どおりにレンジとトースターで・・・
カリカリのサクサク・・・うまぁ~い
他の天ぷら饅頭(揚げ饅頭)とは何かが違う・・・。湯葉?ほんのり塩味?
とにかく美味しいです。
うううううう・・・日光・・・太る街だ。
ジャンプ(ナルトだな)読みながらゴハンを待つ図・・・
ココは日光で有名な【食堂・すずき】
日光だけではないですね・・・テレビ東京や『ぷっ』すま・・・
るるぶやdancyu・・・色々なところで紹介されています。
イタリアン・和食・中華とバラエティー
紹介されている雑誌や情報誌が並んでいます。
父ちゃんが頼んだのは
和豚もちぶた石焼ビビンバ・・・アド街他いろんなトコロで紹介
母ちゃんは・・・
和豚もちぶたロースカツサンド(200g)・・・いろんなトコロで紹介
坊ちゃんは・・・
マルゲリータピザのセット(サラダとドリンクとデザートが付きます)
ティラミスとパンナコッタ
みんな・・・とぉぉぉぉっても・・・美味しい
ビビンバもピザも・・・でも特に・・・自分で頼んだロースカツサンドがぁぁぁぁ
なんだコレは!!!
っと驚く美味しさです。
カツサンド人生で間違いなくナンバー1です。
日光のお昼はココで決まり。もちろん湯葉も気になりますけど・・・
次もロースカツサンド食べると思います。
栃ナビ・・・
北埼玉に古くから伝わる【いがまんじゅう】お饅頭をお赤飯で包んだものです。
祝い事やお祭りの時に出される伝統のあるお菓子です。
埼玉古墳群の近くにある金澤製菓店で購入(アド街にランキングされていました)
本当は【塩あんびん】なるものも食べてみたかったのですが
時間が遅かったので売り切れ・・・
オウチでチンっ!して食べる・・・赤飯がモチモチで中のお饅頭とグゥ~
素朴な中に華やかさって感じですかね。とっても美味しいです。
金澤製菓店
食べログでどうぞ・・・
『うまい うますぎる!!』って母ちゃんは始めて聞いたのですが
親類が埼玉県にいる父ちゃんは子供の頃から見慣れた(聞きなれた)CMらしいです。
こちらがその【うますぎる十万石まんじゅう】です。
水城公園の近くにある【十万石・水城公園店】で3つだけ購入。
一つ一つ包装してあります。
『うん、うんまい』
秋の昼下がり・・・公園のベンチでいただきます。
おまけ・・・ベンチのそばにいた立派なニワトリ・・・放し飼い・・・。
十万石HPはこちら
http://www.jumangoku.co.jp/index.html
埼玉県民にはなじみのお店だそうです。
福島県で言う三万石の ままどおる なんだろうなぁ~歌もあるしね。
本屋さんで気になっていた【のぼうの城】
あまりの面白さにアっという間にを読み終えた。
読み終えると無性に行田に行きたくなった
行田が呼んでいる・・・。行こう
埼玉県のB級グルメと言えば・・・フライですね~
二度目のフライはTVでお馴染み【古沢商店】さんです。
懐かしい駄菓子屋さん。
オカアサンがひとりで手際よく焼いています。
フライの特徴は薄くのばした小麦生地にネギと玉子・・・桜海老にお肉
木蓋でギューっと押し付けて半分に折ってソースか醤油を塗ったくる・・・。
まずいわけがない・・・。うん、美味しい
【古沢商店】もテレビ東京でいっぱい紹介されています。
でも、本当はフライではなくてアド街で紹介された行田うどん【奥秩父】で
うどんを食べる予定でした・・・がっ・・・お休みだったので・・・フライを食べてみました。
古月堂の本宿ドーナツ
【群馬のてみやげ】の本で、ず~っと気になっていたのですが
なかなか買いにいけずにいたのですが・・・ひょんなことから
母親の、まさに【てみやげ】でいただきました。
下仁田本宿の街道がいい感じ包装紙ステキです。
一つ一つ袋に入っていてとても食べやすいです。
コロンっとしたようは餡ドーナツなのですが
おおおお・・・ってビックリするやわらかさ
ホロホロ~っとくずれるくらい・・・うんまい
次にR254で長野に向かう際は間違いなく購入です。
菓子処 古月堂
http://www.shoko.shimonita.ne.jp/shop/kogetu.html
古月堂と言えば昔から軽井沢に喫茶店があって
一度パフェを食べてみたいな~っと思っているお店の一つでございます。
南相木ダムへ向かう途中に気になったお蕎麦屋さん
父ちゃんが【たぶんTVで見たお蕎麦屋さんだと思う・・・】っと言いました。
よし、入ってみよう!!
(本当はダムでカップラーメンを食べる予定だったのですが・・・寒くて寂しくて・・・断念)
南相木 蕎麦仁
田舎そばを頼み蕎麦が茹で上がるまでに蕎麦を巣揚げしたお菓子?が出てきました。
蕎麦の香ばしい味がとってもおいしいです。コレをつまみながら蕎麦茶を飲んで
待ち時間も楽しくなりますね。
おお・・・蕎麦が茹で上がりました。ザ・田舎そばって感じです。
蕎麦の味がこくて蕎麦には不似合いの言葉ですがプリッと感がある麺でした。
カップラーメンが新そばになって満足
御馳走様でした。
南相木村 蕎麦仁
朝ごはんを食べに佐久(望月)のYUSHI CAFEさんへ
http://www.yushicompany.com/yushicafe/
普通の民家??なんかドキドキしながら・・・
着席・・・
普通の平屋のオウチを改築してあるCAFEとっても落ち着きます。
近所のオヤッサン(いい意味で)達がカウンターで
マスターとお喋りしながらコーヒー飲んでます。
こういう雰囲気大好きです
居心地良く改築し、古い道具に囲まれて、蒔きストーブの暖かさ
良いですね~
たまごトースト
ハムチーズトースト、坊ちゃんはトーストのハチミツがけ
おいしいぃぃぃ焼き方が素晴らしい
11時まではモーニングなのでコーヒーのセットがあります。
坊ちゃんにはコーヒーという訳にいかないので
りんごジュースをオーダー・・・リンゴをギューっと絞りましたぁって感じの
リンゴそのままのジュースです。おいしい
波照間島の黒砂糖をオーダー
キレイに磨き上げた自転車にススキの影がなんとも・・・
素敵なCAFEです。
なんとなく那須のSHOZO CAFEを思い出しました。懐かしいな~。
太田市 天然雑貨屋 ヒノデガニ商店
ヒノデガニ商店オリジナルの木のトレイを一つ頂いたことがありまして
どうせなら家族分を揃えようと行ってみる事に・・・。
お店は手作りや身体によさそうなモノがイッパイ。
SHOPのお隣では小さなカフェ【蟹三カフェ】でコーヒーがいただけます。
フレンチプレスでいただくコーヒー
カフェオレ
バナナケーキ
スコーン
プリン・・・どれも美味しかったのですが・・・プリン絶品
懐かしい優しい味です
坊ちゃんがなかなか食べさせてくれない・・・。
ヒノデガニ商店のお隣にあるフルゴネット文具店
お洒落な文房具がたくさん。
ウチの中の文房具が全部このお店の物になったら素敵だろな・・・っと思います。
どら焼きNo.1だと思います。
太田市 峯岸大和屋 あんバターどら焼き
うまっ
これを食べたいがために太田までひとっ走りしてしまいました。
でも、さすが太田市。和菓子屋さんでも焼きそばです。
和菓子のショーケースの後ろでは焼きそばが食べられます。
お店は和菓子屋さんでありながら焼きそば持ち帰りのお客さんが引っ切り無しです。
なじみの客と店主の話・・・『ウチは和菓子がメインだぁ~』なんて聞こえてきましたが
焼きそばの人気恐るべし。
青海苔がたくさん掛かったモチモチの焼きそば、ソースは甘めでしょうかね
とっても美味しいです。モチモチです
どら焼きも焼きそばも美味であります。
太田市 峯岸大和屋
食べログ
木曽駒ケ岳の麓、駒ヶ根の名物といえば・・・
ソースカツ丼なのですが...我が家は...あれれ...駒ヶ根ロースカツサンド
丼のご飯の上にキャベツの千切り...ソースがからまった分厚いカツ...
な~んて少し期待していたのですが...母ちゃんだけだったらしい
そんなにガッツリ食べたい訳でもなかったので仕方がないのだが...
だけどこのロースカツサンド...うまッ
パンがフワフワ...間違いのないソースカツ
そして、すずらんコーヒー牛乳
こちら菅の台バスターミナルの隣にあるJAの直売所
すずらん牛乳もパンもココで作られています。
そしてこのヨーグルト...カチカチに凍っていますが...美味
たぶんココのお店の何を食べても美味しいのではないのでしょうかって
思えるお店でした。
駒ヶ根ファームス JA上伊那すずらんハウス
http://www.ja-kamiina.iijan.or.jp/farm/nosan/komaganefarms.php
昔ならではの食堂の味が今でも楽しめる富岡市
上州富岡駅前の【川崎屋食堂】さんのオムライスが美味しいと小耳に挟んだのでGO 店内とってもキレイ。 金魚も泳いでいます。 ジャーン!!これが噂のオムライス このオムライス・・・見た目は美味しそうな普通のオムライスですが 中のライスがケチャップ風味の中にウスターソースの隠し味? 長年使用の黒い鉄のフライパン(中華鍋)でしか出せない・・・ まぁなんて美味しいごはん 玉子も甘みがあってトマトケチャップがGOODです。 オムライスとしてパーフェクト そして食堂ならではのワカメスープが美味い。 こちら坊ちゃんのチャーシュー麺 これまた食堂の味ですね。 とっても美味しかったです。 オムライスは癖になります。
スープ付き
GGCでランチです。久々です。
たまに食べたくなる・・・無性に食べたくなる・・・牛の塊肉
ナイフを片手に・・・さあ食べよう
カリカリジャガイモのサラダ・・・コーンスープ
父ちゃんの塊肉・・・リブ・・・何グラムだったかな~
母ちゃんのセットランチ・・・ハンバーグとカットステーキ
坊ちゃんは・・・学校だ
う~ん・・・旨い
焼肉も美味しいけど・・・焼肉とは違う血の滴るような塊の肉
野生の本能を呼び起こさせる・・・塊肉(母ちゃんカット肉だけど)
たまには食べないとねぇ~
セットランチ1000円は魅力
G.G.C.のHP