goo blog サービス終了のお知らせ 

Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

合宿4日目

2019-02-14 21:20:28 | 部活紹介
こんばんは〜〜🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️
合宿4日目を終えました。2年の永田結子です。

わたしはミドルチームで練習しています。
人数もたくさんいていろんな刺激をもらえます。

早速今日の朝練です↓↓


スプリントメニューのサーキットでした。
感想は全体的に楽しかったです😉😉😉
普段はあまりチューブ使ったりとかメディシン使ったりとかの練習はしないので新鮮でした。こういうメニューも取り入れていきたいです。

午後練は、、↓↓


ブロークンでした!!
メニューはこれから少し変更があり、100のブロークン【A】の人が
50×2 1:00 3セット (レスト4分)
200のブロークン【B】の人が
50×1 1:00
100×1 2:00
50×1 1:00 2セット (レスト5分)でした。

わたしは200メインなのでBチームで行いました。4日目ということもあり、腕がもげもげでした〜〜(^O^)痛いよ〜〜(^O^)
しっかり目標タイムを自分の中で定めて、ちゃんとしたタイムでずーっと泳ぎきれるようにしたいです。がんばります。


最近は、合宿はもちろん、普段の練習からいろんな人がアドバイスをくれるのがすごくすごく嬉しいです🥺✨

みなさんご存知のとおり(?)めちゃくちゃくせのある200メインとは思えない泳ぎをしてるわたしですが、最近はちゃんと素直になってアドバイスくれる人のお話をちゃんと聞いてます。今まで向き合ってこなかった自分の変てこりんなフォームを改善できたらいいなって思います。まあラストシーズン、ほんとのほんとに人生ラストのシーズンになるんですけど。(笑)もっと早く直したかったなって。まあ今だから思えることなんですけど(^O^)


そんなこんなで明日はもう最終日です!!
レペです!!2バタやります!!
がんばります!!がんばりましょう!!


そして、、、ブログ書いてって頼んできた2男某けんちゃんは急に我ら【2女の部屋】に来て、【2女のベッド】の上で大の字でくつろいでます。
けんちゃん、それバレンタインプレゼントだからね。明日はそのパワー出しきるんだぞ??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿3日目

2019-02-14 00:08:20 | 部活紹介
お疲れ様です。2年の佐藤です。

現在3日目の練習が終わり、帰りのバスでございます。
隣で昴がガクンガクンしていますがブログを書ていきましょう。

合宿も折り返しである3日目が終わりましたね。
寝る前にしっかりケアしてるんですけどさすがに身体が重くなってきました。
あと3回だけなので練習頑張っていけたらいいですね。
頑張ってみます。


あ、昨日のブログはけんたろサァンが指名し忘れてたそうです。ギルティ…

あ、ホテルに着きました。
夜ご飯食べ終わったらまた書きますね。
いただきます!






ごちそうさまでした。
写真撮っとけばよかった…

あおいが最後まで残ってもぐもぐしてたのでとりあえず撮っときました


もぐもぐ



ところで、今年はいつもお世話になっていたメイワサンピアが閉館してしまったこともあり、福島県の開成山プールにて合宿を行いました。
また、全く同じ日程で東大さんが合宿を行っているということで浦和高校の繋がりにより東大・埼大・千葉大の3校で合同合宿ができました。

人脈ってすごい。



初めての3校合同、初めてのプール、初めてのホテルということでグダグダな点もありますが許してください🙇‍♂️🙇‍♂️


なんか随分と書いちゃいましたね。

まぁせっかくの3校合同合宿ということで盗めることは盗みまくっていきましょう。技術はもちろん、練習に対する心構えとかもです。


私は相変わらずショート班ですのでショートのメニューを貼っときます。

午前練


見ての通りリカバリーです。
スイムのところをがっつり削って飛び込み練習をしました。
普段だと羽のついた飛び込み台で飛び込み練習をする機会はないので本当に有意義な時間でした。

当面の課題は上半身の起き上がり・股関節の伸展ですね。あと、シンプルに脚力と柔軟性です。
股関節の伸展は少し慣れてきたんですが上半身の起き上がりが難しいです…
あと、ストリームラインを組んだときに頭が飛び出ちゃうんですよね…
1つ1つ改善していきます。

午後練


ザ・ショート練って感じのブロークンです。
カメラ2台を使っての両側から水中撮影ができました。これまた大変有意義な時間でございました。
2セット目は勝手に50mハードにすればよかったと少し後悔しております。
長水路100mの泳ぎがまとまってないんですよね…
とりあえず短水路50mの泳ぎに集中しようと思います。
泳ぎの課題はあまりに多くて書くのが面倒なのでカットで。


なんだか今日のメニューは全体的に自主性が求められるというか、速い人がさらに速くなるメニューだったのではないでしょうか。

たぶん速い人達は飛び込み映像とか水中映像をちゃんと見て、さらに速くなっています。

実際自分も部活内で一番水中映像を撮っている自信もあるし、一番見てる自信があります(自信ですけど…)。あと、一番速くなりたい自信もあります()



そういえばブログでずっと書こうと思っていた事があって、それは九州大学水泳部さんのブログで書かれていたことなんですが、


ベストを出している人がいつも同じだという事です。


ベストを出している人はずっと速くなっていくし、ベストが停滞してる人はずっと停滞してるイメージが千葉大にもあると思います。

たしかに自分は高校などで本気で水泳に取り組んで来なかったので簡単にベストは更新できますし、説得力があまり無いのは申し訳ないです。

ですが、千葉大に根性に頼っている人が多い気がします。

もちろん根性も必要な側面ではありますが、もっと楽に速くなりましょう。映像とタイムほど信用できるものはないです。
自分の泳ぎを客観的に見てください。それでわからないことがあったら周りの人に聞いてみてください。それができるのが部活だと思います。



本当に長々と書いてしまいましたね🙇
書きたかったことが全部書けたのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。

マネさんいつもありがとうございます。
明日も頑張ります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿初日!!!

2019-02-11 21:56:04 | 部活紹介
こんばんは!

みなさまお久しぶりです、鈴木です。

テストもレポートも終わり、ついに春休みがやってきたわけですが、2月の間は練習あるのでそんなに春休み感はないですね。でも練習なくなったらなくなったでみんなに会えなくて寂しいんですよね、、、

ていうか春休み終わったら3年生になると思うと、やばいですね。(語彙力)
今のうちに勉強しないとな~


さて、今日から5日間、福島県の某所にて合同合宿です!!
今年は埼玉大学さんに加えて、東京大学さんとも合同で練習してます!

練習は前半組のShort,Middle①,Longと後半組のMiddle②に別れて行いました。


私の担当したMiddle②の合宿1発目のメニューがこちら!




東大の方が作ったメニューで見慣れていないので、解読するのに一苦労しました。

東大流で練習をまわしたので、サークル分けとかも私たちがやりました。郷に入っては郷に従え、ですね。(サークル聞いたときみんなちゃんと手上げてね?分けれないから!!)


このメニューで8コース分を東大のマネさんと2人でまわすことになっているのですが、それは流石に厳しいので、前半組のマネージャーさんたちにも手伝ってもらいながらやりました。ありがたや。

みんなの泳ぎ見たかったけど、練習まわすのに精一杯で今日はあんまり見れませんでした。
余裕ができてきたら泳ぎも見たいなあ。



今日は雑談書いてると寝れなくなっちゃうのでここで終わりにします。

先輩たちからの差し入れを頼りに、5日間生き抜こうと思います。
差し入れくださった先輩方、ありがとうございます!

おやすみなさーい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バキバキ

2019-02-08 23:06:17 | 部活紹介
こんばんは。いつぶりのブログでしょうか。

まだ2年生の宇野です。
大学生活折り返し〜
時の流れがますます加速していて、気づいたら老後になっていそうです。


そんなわけで、千葉大学は今日から正式に春休みとなりました。
部活も今日から選択練ではなく全体練です。


春休み1発目のメニューがこちら

来週から合宿がはじまるということで、今週の練習のテーマはformでした。
正しいフォームを身につけたり、意識すべきところを明確にした上で5日間の合宿に臨もう!ということでしょうか。

個人的に今日の練習は、formやdesendで意識できてもHardに繋げられないというかんじでした。
あと、Fr以外の泳ぎがやばいなというかんじでした。

しかし、今週は収穫もありました!
月曜日にやったチュートリアルで郷先生ご指導のもと、ドルフィンキックの蹴り下げが少しできるようになった気がします、、!
ターン後はなかなかきついですが、毎回意識して自然とできるようになりたいです。ゆいぴがんばろうね


そして、3日後に迫った合宿。
ショートと迷いに迷ってミドルでやることにしました!
この期間は、冬季での100Fr全国公団体ぎりを第一目標としてやっていきたいです!
私は後半疲れてくると泳ぎが変わってしまうので、同じフォームで泳ぎ続けられるようにミドルでがんばります。
100mへの苦手意識が強すぎて、練習でレース感覚で泳げないのも課題です。メンタルも強くなります。。。
去年みたいに合宿で調子あげあげになりたい!!


今年は埼玉大だけじゃなくて東大も一緒だし、プールも宿も去年と違うし、初めてのミドルだし、どんなかんじになるんだろうザワザワというかんじです。
でも、東大に私より少し速いFrの女の子がいるみたいで、それはちょっとだけ楽しみですワクワク
あと、秋葉原集合っていうのがいいですね。西千葉より近いです。都民なんで。都民なんで!



最後に


近況報告。



携帯を新しくしました!!!



どうでもいいですね
いやでも本当に今日の話なんですよ


見てください


今まで使っていた携帯がこちら


バッキバキ

携帯を片手に持って歩いていたら、手が滑って飛ばしてしまいました。あるある

私はこのままでもいいと思っていたんですが、お父が買い替え時だと申して、買ってもらうことになってしまいました。
まだ1年も使っていないのにお別れです。


今までありがとう



おしまい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムキムキ

2019-02-04 21:08:48 | 部活紹介
こんばんは。2年の藤川健太朗です。
もうすぐ3年になると思うとゾっとします。

ブログの管理は僕が担当していますので、ブログの頻度を上げてほしいだとか、ブログを書きたいだとかの要望がありましたら遠慮なくどうぞ。

さて、普段のブログはスイム練後に更新されますが、今日は陸トレ後の更新です。
なぜかと言えば…



そうです。千葉大学水泳部にもついにウェイトトレーニングの環境が(少し)整いました!!!
※授業等でプールの利用がある夏季は倉庫に片付けます。

今日は初日だったので、初めてウェイトをする人達向けに器具の扱い方やトレーニングにおけるフォームなどを説明し、まずは自分の扱える重量を知ろうということで、ある程度自由にウェイトを体験してみるといった内容でした。

想像していた以上に皆楽しんでいて、良い雰囲気だったと思います。
ウェイトトレーニングは重量という数値で成果が見えやすいので、モチベーションも高く保てるのではないでしょうか。

もちろん、ウェイトをすれば速くなると言うわけではなく、ただウェイトをして筋力が向上しても競技自体のパフォーマンスは落ちることすらあります。ウェイトに限らず、トレーニングで向上した筋力は実際の競技で使えて初めて意味があるので、そういった意識で競技に取り組めると良いと思います。

以前はただ食べたらーめんを載せるだけのブログを書いたのですが、今回は真面目なことしか書けませんでした。悔しいです。次回は頑張ります(?)

最後になりますが、これらの器具、大きい荷物なので日時指定ができず、配送場所がプールというイレギュラーな場所なこともあり、こちらから運送業者の方に連絡を入れつつプールで張り込むという非常に面倒な作業を強いられました。4回に分けて配送されたのでその作業を4回分です。大変でした。誰か褒めて下さい。

おわり。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする