goo blog サービス終了のお知らせ 

Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

TOEICにストイック。私はいつもstomachache

2025-04-28 11:24:08 | 活動紹介2025

数年前に姉が「家はただ寝る場所であって住処は研究室」と言っていたことを完全に理解し、無事研究室と同化を果たしました。

こんにちは。共生応用化学コース11研です。最近はtoeicの勉強を頑張ってます。

 

ここ2回は味の濃いブログが続いていたので西京焼きの上のミョウガのようなブログにしたいと考えております。

 

まず昨日の練習はゴールセットでした。

ゴールセットというのは、「「50*6*3 1:30 set rest 5:00」までメニューを完全に固定して、データをとることで過去のゴールセットと比較をしよう」という練習です。簡単に言うと「最後まで頑張ろう」です。

例として自分のタイムのデータは、

↓合宿2/25

<style type="text/css"></style>
頓所 1t 2t 3t 4t 5t 6t Ave Min Max Min-Max 平均偏差  
1set 27.41 28.50 28.98 28.90 29.94 28.50 28.71 29.94 27.41 2.53 0.57  
2set 29.44 29.50 29.67 29.90 29.83 29.70 29.67 29.90 29.44 0.46 0.14 T-Ave
3set 29.78 30.20 29.55 29.40 29.93 29.60 29.74 30.20 29.40 0.80 0.23 29.37

↓昨日4/27

となります。

 

簡単に分析?していきましょう。

合宿では一本ずつ全力で泳ぎ、後半は気合で乳酸に耐える耐乳酸を意識して、今回はレース後半のフォームを意識して上手に有酸素運動的に泳ぎ切ることをして練習しました。どちらも目的を果たした良い練習だったと思います。

 

上記の意識はタイムにも表れていて、1セット目は最初が速くてどんどんタイムが落ちていき、2,3セット目は乳酸がこれ以上溜まらないような状況で耐え続けたのがタイムからわかります。

一方、今回は200の後半のような泳ぎを崩さず、試合でも使えるような泳ぎを維持しました。2セット終了時点ではまだ余裕もあり、3セット目は少しタイムを上げることさえできたことが読み取れます。

 

して、落ち込んでいた有酸素的な能力は及第点まで回復したことがわかりました。200mはきつそうですが100mくらいならなんとかなりそうです。

東部まであと48日ほど、あとはスピードに専念して頑張ろうと思います。

 

 

 

 

 

西京焼きの隣の白米とみそ汁のような文章になってしまいました。ここからがミョウガです。

 

 

一昨日26日にプール掃除を終え、昨日27日は千葉国練習の前に千葉大プールにて新年度ミーティング、東部種目決めをし、千葉公園にてピクニックが行われました。

東部の種目はだいたい決まりましたね。今年は新入生がたくさんいて、男子は課題だった平泳ぎの選手も入ってくれて、ますます楽しみになりました。めちゃくちゃ強化された女子に盛り上がりで負けないように頑張りたいところ。

 

プール掃除に関してはお掃除隊長から今度ブログが上がるので、今回はピクニックについてです。

 

新歓企画の1つとしてたくさんの1年生が参加する、まさにピクニックという感じでした。

オードブルをつまみつつワイワイ話すのが楽しかったですね。

主催は幹部のみおさん、乳幼児教育コースの力を見せつけられました。

新入生と2-4年生がお互い名前を覚えられるような楽しいレクを企画してくれてました。

↑2人は嘘、4人は本当の自己紹介を行い、嘘つきを当てるチーム対抗戦

 

 

ベストショット↓

その裏方達↓

 

充実した1日でした!幹部いつもありがとう!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボケ松・意気消沈・無修正投稿 | トップ | プール掃除 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

活動紹介2025」カテゴリの最新記事