Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

いつもいつでもうまくゆくなんて(大江)

2023-03-01 18:38:15 | 部活紹介
本日から他己紹介ブログが始まるようですが、その前に失礼します。

お久しぶりです。4年の大江です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回のブログは私の人生ラストブログを書きたいと思います。

※ほんとに個人的な話ばかりですので、お暇な方以外はブラウザバックを推奨いたします。

では参りましょう。



実は先日(2/25-26)、第45回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会山口県予選会に参加してきました。





結果は散々でした。

練習を積めてないうえに、2週間前に風邪をひき、なぜエントリーしてしまったのだろうと少し後悔をしました。





この会場、18〜15くらいの先輩方は見覚えがあるのではないでしょうか。4年前の全国公の会場です。懐かしいですか?

私はその時は高校3年生であったため、一緒には行けていないのですが、中学・高校と泳いだプールであり、思い入れの深いプールです。

(グリーンアリーナのプールは嫌だ)
↑有福は共感してくれるはず

今週末の冬季でいきなり引退試合は怖いなと思い、エントリーをお願いして出場することができました。

颯太ほんとにありがとう

大会の振り返り?はこの辺にして、最後は真面目に語ろうと思います。




自分の水泳人生をここで振り返っても仕方がないので、大学に入ってからを振り返ろうと思います。

1年

入部のきっかけは有福でした。

入試のとき、有福のストーリーに千葉大学の看板が載っていて、なんでこいつがいるんだと思った記憶があります。

知ってる人もいるしと思って入部しました。

入ってからは

まっつおさんやだいきさん、さきほさんなど
すごい先輩が沢山いて、一緒にやろうよと練習に誘ってもらったことをよく覚えています。

1番の思い出は鹿児島の全国公です。





(これは奈良部です)

このころはまだ冬の合宿も行けました。





ロングチームに参加し、1500mまでのピラミッドがありました。(当然回れませんでした。)

大学に入ってからは1番体ができた状態で、冬季が楽しみだった矢先、コロナがやってきました。
それ以降の行事は諸々中止


2-3年
幹部代になっても中々活動は再開しませんでした。

こんなことを言うと、今の幹部や大学に怒られてしまうかもしれませんが、千葉大は部活動に寛容ではありません。



他の大学ができているのを羨ましく思った時もありました。

水泳部はマスクを外すから活動再開は厳しいと言われたこともありました。

なら筋トレをと企画したら、人数が多すぎると言われました。

東部に参加できなくなったときは、全国公まで我慢しろと言われました。



各種大会等の開会式や学校行事などで、「コロナだったけど」「コロナのおかげで再確認」などまるで怪我の功名があったかのように言いますが、怪我はないに越したことはないのです。

なので私は、コロナでもこんないいことがあったなど、一切言うつもりはありません。



ただ自分ばかりが被害者だと思うのは少しおこがましいかなと最近思っています。

大学入学と同時にコロナ禍になった、一個下は、前半の2年半、空白の時間になってしまったと思います。

今の1、2年生は大学生活こそなんとかなっているかもしれませんが、高校生の頃は辛い思いをしたでしょう。

そのまま就職した人は、最後の学生生活の思い出がコロナになってしまったことを思うと、自分はまだ恵まれているなと思います。


SNS等で体育祭や修学旅行、成人式なんてなくていいといった(おそらくマイノリティの大きな)声がありますが、それは参加したからわかることであり、開催すらされなかったのはすごく不憫で仕方ないです。

脱線が進んでしまったので、水泳部に話を戻します。




1-3年生のみなさん

水泳をできる期間は残り長くはありません。

やりたいと思ってからでは遅いのです。


朝起きるのが辛い。
夜更かしがしたい。
遊びに行きたい。
きついのは嫌だ。


色々な感情があると思いますが、全ては天秤です。

今の楽を選んで、後々納得できるのであれば、楽な道を選ぶ方がいいと思います。

少しでも後悔が残ると思うなら、筋トレしたほうがいいし、練習に行った方がいいです。

月に数回早起きして、たまにしんどい思いして、タイム出ないなんて、だったら9時まで寝てた方が有意義でしょう。

今の部活には、チームをいい方向に引っ張ってくれる声が多いと思います。


よし頑張るぞ
もっと練習きてくださいよ


私も声をかけてもらいました。

せっかく活動が出来るので、自分に負けずに頑張って欲しいです。




長くなりましたが

私も大学生になってようやく支えてくれる人に感謝ができる&それの表し方?が分かるようになってきました。


小学生の頃から選手になり、そこから毎日のように練習や大会の送り迎えをしてくれ、応援してくれた親

スイミングクラブのコーチや顧問の先生

大学に入ってからは、マネージャーにもほんとにお世話になりました。

こちらが思っている以上の仕事をしてくれて、役員やエントリーも含めて、感謝しています。

副将の時には、色々迷惑をかけましたが、同期にも支えてもらいました。

和也のブログでも感謝の話をしていましたが、こちらこそ1年生にも多く助けられました。

冬季一緒に泳げるのが楽しみです。



何はともあれ、ずっと学生でいたいわけではありません。

私は働きたくないのです。

22年間の執行猶予は終わりを迎えようとしています。

逃げられそうもないので、一生懸命働きたいと思います。



最後に
このブログを見て泳ぎたくなった、OB・OGの方

明日明後日、朝6:50にセントラルでお待ちしております笑
たまには大事な有給を、こういったことに使ってみてはいかがですか?


長々と失礼しました。
今まで水泳を通して関わってくださった皆さまありがとうございました。

4年大江
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1年! | トップ | [改訂版]葉泳会千葉大水泳... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

部活紹介」カテゴリの最新記事