とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

お正月の過ごし方

2007年01月03日 | 日常
もう何十回となく繰り返した
お正月。

子供のころは
オーソドックスなお正月でした。

母が御節をつくり
大晦日には
お蕎麦を食べながら、紅白。
元旦には家族揃って
名前の書かれた箸袋のまえで
お屠蘇まがいの日本酒を
年の若い順ということで弟から。
父から、お年玉をもらい
家族でトランプなどしながらテレビ。

親戚の集まりも必ずあって
それは大人数で
おはじきやら、百人一首
それになぜか歌うのが好きな人たちで
大合唱です。
気も使うんだけど・・
懐かしいな~
元気だった伯父伯母。
若かったいとこたち。

結婚後は
最初のころは
夫の実家に泊りがけで。
夫は義父や兄弟とマージャン。
家族中お酒のみでひたすら、食べて飲む。

そのうち、家族3人で
どこかへ泊まることが多くなりました。
さびしい民宿だったり
ちいさな旅館だったり
職場の療養所だったり
今年も行った、会員制のマンションだったり。
夫は海の近くで過ごすことがすきなのです。
夜になると、鐘の音を頼りに
お寺や神社に初詣
息子が一緒のそんな年越しが楽しかったな~

この何年かは
夫と二人です。
さびしいけど、気楽。

自分のペースで暮らせる
今はそれなりに
とてもありがたい。

折々に
昔のことを思い出すこと
ほんとに多くなりました。

父や母、義父母、
おじおば、いとこ
もう亡くなった人も沢山

思い出すのは
みんなみんな
笑顔




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もらっていた頃。。 (buuko)
2007-01-03 20:40:38
お正月はお年玉もらっていた頃が良かったな~ぁ!

両親は父6人・母7人兄弟なので、お年玉は沢山もらえた。。出す方は大変だったと思うけれど。。。

今年はまだお年玉出していない。

良いな♪ ちーたさん。
ご夫婦で、のんびりしたお正月・・・憧れますね。
 私は毎年お正月に「今年の暮れはおせちは作らない!」と宣言していながら、いつも作っている。 大馬鹿者です。  でも自分の口に合っているから、ついつい・・・あ~ぁですね。
返信する
そうだね~ (ちーた)
2007-01-03 21:27:59
私の父も8人兄弟だったので、お年玉は沢山いただきました~
といっても、いとこの数がまた多いので、単価は多くなかった気がします。
でもやっぱり嬉しかったわ。
お年玉意外にも、きれいな袋やブローチなどももらえたから♪

おせちを喜んでくれる家族が居るんだもの。いいじゃない。そろそろお嬢さんたちと作るようにしてみる?
返信する
遅くなりましたが、 (roko)
2007-01-04 12:32:27
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(-_-)m

お正月、結婚前は熱海か箱根へ行ってました。
結婚後は、お正月は殆ど家ですね。
年末ギリギリでおせち料理を作って、
お正月には疲れてぼーっとしています(笑)

返信する
昔のことを思い出すこと (TAMU)
2007-01-04 18:18:42
私も、ほんとに多くなりました。

お正月。 ちーたさんのマネして書いてみると、
結婚後は
ちーたさんと同じく、
夫の実家に泊りがけで行ったりしてましたよ。
義母が料理に興味がない人なので(へんくつ:笑)
おせち料理を作っていったりしたことも。

そのうち、家族4人で
どこかへ泊まることが多くなりました。
まだ静かだった時代の湯布院だったり
雪の金沢~能登半島だったり
もっと銀世界の北海道だったり
長野のペンションだったり。
家族みな自然の中と温泉が大すきなのです。
この何年かは
暮れも押し詰まると、息子一家はお嫁さんの実家へ。
入れ替わりに娘がチビ二人を連れて帰省します。
(娘の連れ合いが、お正月は留守なのでね。)
それで家の中は一気に台風到来(苦笑)
ふだんは、気楽に自分のペースで暮らしているのに、
いきなり、なにもかもチビのペースに巻き込まれます。
これは、つらい!(笑)

自分が子育てしていた頃は、こっちも体力があったし、
子連れで走り回って、疲れを知らなかったな~・・・と
HAHAHA・・・こんな思い出し方もありますよ。
今日は3人で遊びに出たので、私はしばしの休息です。

返信する
rokoさん (ちーた)
2007-01-04 18:40:23
お疲れ様です~(にこ)
お正月はゆっくりできてますか~

今年も良い年になりますように
よろしくお願いいたします。
返信する
TAMUさん (ちーた)
2007-01-04 18:59:48
お正月は、家族や人生の振り返りの季節かも。


そして、お正月はお里帰りなんですね。
子供にとって、帰りたい家でありたい・・
孫が行きたがる家でありたい・・
そのためにも・・元気でいたいです。
返信する

コメントを投稿