とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

六月大歌舞伎2018昼の部

2018年06月09日 | 古典芸能

6月は演目が地味だし、止めようかと思ってたんだけど、
菊之助の「文屋」やっぱり観ておこうと出かけました


一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
 三笠山御殿

義太夫狂言の傑作の五段のうち四段目
こういう話はやっぱり1回は通しで観ると理解しやすいです
以前文楽で通しを観たことがあります。
ヒロインお三輪の心根が理解できるというか・・
ただ話としては、理不尽なものなので・・深く考えない方がいいのかも
好みとしてはこういうお話は文楽のほうが単純に楽しめて好きかな

でも歌舞伎では人が演じる分、感動は大きくなるみたい。
今回時蔵がすごく良いです。
いつも粋な姐さんとかが多いけど、今回の可愛い娘もとても素敵
ご本人もすごく力入ってて、すごいなと思いましたが、
時蔵襲名披露で演じていて大切にしている、とのこと。
花道での変身ぶりがかっこ良く凄みあり。
・・こういうとこ、文楽の「型」が活きて来る。

松緑が、鱶七をちょっと可愛らしく古風に豪快に演じてました
大好きな二世松緑に似てきた・・と嬉しく

話としては嫌い、でも芝居としては面白く楽しみました


ニ、文屋(ぶんや)
六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)
・・先月に続き。演じ分けつつ、最後に小野小町かな(わくわく)

菊之助が,女官に囲まれて、色好みの公家を達者に踊りました。
下半身がしなやかに強いのですね。
周囲からも「綺麗!!」「上手!!」との声がありました
個人的には花道も使って欲しかったかなあ。
今回も花道近い席だったので。


三、野晒悟助(のざらしごすけ)

菊五郎が、若い侠客の色男をかっこ良く演じます
台詞の中で、青二才、とか若いものとか入ってくるので
キツイとこもありますが、頑張っています
仇に左團次。
大ベテラン二人で最後の立ち回りで、さすがに動きは難しいですが、
子分たちの立ち回りにやんややんや。盛り上がりまして満足

ロビーには菊五郎夫人の藤純子さんがいらして。
髪を染めておられないのですが、すっきりとお綺麗でした。