最近とっても良いお天気 時々30℃を超えたりします。
写真はミシガン湖。初夏になると綺麗な青になり、船が停めてあって、やっぱり夏のミシガン湖が一番だわ。
さて、説明が長くなるので省きますが、久々にMillennium Parkに行きました。郊外から珍しくダウンタウンに来た二人の子供っち+お母さんのアテンドみたいな感じで。
と言うわけで、久し振りにブログに登場のBeanです↓
水遊びの出来るトコロ。ここが子供っち的には一番楽しかったみたい。
一番上の写真はデスね、シカゴの住民の顔写真を何枚も映し出す大画面なんだけど、時々口のトコロから水が噴き出す様になっているの。殆どの子供たちは何と水着で来ていました。気合いの入りようが違いマス。だけどこれで、吹き出す水に濡れても大丈夫!
実は一度このプール(・・・でも無いけど)を歩きたいと思っているお子様なChewieでした。


いやー頑張っていらっしゃるんだけど・・・


バタバタとゴタゴタと3月の色々が終わりました。自分なりに頑張ったと思いマス。色々と。
しばらく暖かで春だわ~と思っていたんだけど、昨日また冬に逆戻り
雪でした
ニューヨーク方面では20℃を超え、とても良い天気だったそうで、メイン州(カナダとの堺=かなり北の方)でも20℃だったそうな。へ~こっちはまた2℃とかなのに・・・。
と思ったら、テキサスでも昨日雪が降ったんだって はっはっは。じゃぁいいや~(って何が?)
そうこうしている内に、新しい永住権のカードも届き、無事に更新が終わりました。ほっ
色々本も読めました。宮尾登美子の「朱夏」はな~かなか凄かったデスぞ。色々な人から勧められていた村上春樹の「遠い太鼓」も走る事についてのエッセイも。だけど、円地文子の「千姫春秋記」はイタダケなかった。ありゃー
暖かくなると共に、演奏のお仕事も増えてきて、楽しくやってマスが、2週連続でちょっと疲れましたわ。
今週は指揮者の居ない小さな弦楽器だけのアンサンブルで、実はそーいうの初めてで、とっても楽しかったデス。オーケストラの雰囲気もとても良くて、選曲も良くて幸せでした。今まで全く知らなかった曲ばかりだけど、どれも気に入ったわん
こんな感じ。妙に心地の良い大きさのアンサンブルでした。
って、本当はバッハのブランデンブルグ3番をやるって言うから、弾きますって返事したのに、やっぱり今回はバッハはやらない・・・って言われてそれが残念だったんだけど。
と、本当に今の今まで「終わったー」としか思ってなくて、今「明日は何してるの?」って人に聞かれるまで、明日以降の事はな~んにも考えていませんでした
明日?
明日は・・・お洗濯?(笑)
以上、2週間分の日記でした。とりとめ無くツマラナイけどごめんなさい。読んでくれてありがとう。
今年のChewieのひな人形はこちら↓親戚からのプレゼントです


お人形は和紙で出来てるの。
さて、今日はベートーヴェンのコンサートでした。中々良い感じの本番でした。弾けて良かったわん



今回も、久々に会うお友達が多くて楽しかったデス。一人は最近シカゴに引っ越してきたNYの音大時代の友達でかなり久々でした

で、生徒さんが会場の近くに住んでいるので、団員チケットを差し上げたら、なんと花束を持ってきて下さって


という訳で、合うようで合わない・・・雛人形とチューリップのある光景↓

ちゃんと4日には片づけましょう。一度Chewieの家は、「雛祭りパーティー with 『ガイジン』をする」とか言って4月まで雛人形を出していた事があります。Chewieの嫁き遅れの原因はこれ、という事にしましょう~。
また真冬日の連続に戻ってしまったけど、今日はかなり久々に そして今週はベートーヴェンのお仕事デス
なので幸せ。
さて、アメリカ永住権というものを運良く取れてから10年経ち、永住権のカード(グリーンカード)の更新の時期になりました。永住権を取るのは大変だけど更新は簡単 申込書をクリスマス頃に送って、昨日指紋と写真をとりに行きました。実際にカードが届くのはきっと春過ぎだろうけど。
今現在のカードは夏まで使えるんだけど、カードが切れても永住権を持っている、というビザステータスは変わらないし、別に何も心配する事もありません。
家族で永住権を取った時、Chewieはあと数ヶ月で20歳でした。実は21歳を超えていると保護者が必要ないと見なされて、家族が永住権を取っても一緒に貰えないのであります。あーギリギリ。
お陰様でビザの心配をする事なくアメリカで働けるし、自由に国外に出られるんだけど、選挙権は無く、納税の義務はあります。
外国人がアメリカで働こうとすると、永住権か労働ビザが必要デス。私の職種だと、労働ビザサポートのある大きなオーケストラに入るか、労働ビザの出る学校で教えるか、またはアーティストビザを自分で申請して頑張るか、という選択肢があるんだけど、どれも絶対絶対大変で、私だったら無理~~ だから結構外国人は、学生ビザを取る為に、大学に延々と行きます。
さて、永住権を取った10年前、自分が10年後もアメリカに居て、しかもシカゴに居るなんて全然考えてなかった・・・っていうか、基本的に何も考えていなかった 家族はそれぞれ途中で日本に帰って永住権は破棄したのだけど、10年前はどんなつもりで居たんでしょう?
この10年で何をしたかと思えば、学校に二つ行って、フリーで働いて、シカゴのオケで弾いて(ここに入った時点でビザが無かったら、オケの弁護士さんに多額のお金を払って「研修ビザ」を取る羽目に)・・・で、結局学校を出た後に、ビザは必要だった、と。
そして次の更新の10年後に自分が何処に居るのやら。10年後ってハッキリ言って未知の世界だけど(笑)Chewieの希望としてはアメリカのどっかでまだばよりんを弾いていられたらいいなぁと思ってマス。アメリカの大雑把さ加減が丁度良くて暮らしやすいのよねぇ。
だけど今回申請をお願いした弁護士さんも、アメリカ人の友達も「アメリカの市民権(国籍)を取っちゃえばいいのに」ってよく言うんだけど、そこまでする気はないなぁ。
お久し振りのブログです。オリンピックもとっくに始まっちゃって、2月も終わろうとしています。あははん。
今ですね、とても久し振りに演奏のお仕事をしております。何と、2ヶ月以上振りのオーケストラ 不景気だとオーケストラのコンサートに出資してくれるスポンサーが減っちゃうんデスねぇ。今回は大好きなシューベルトやモーツァルトなので楽しいデス。
(余談:が、更にハイドンの「めんどり」も。このタイトルからして、Chewieは聞くのさえ避けてきた曲なんだけど・・・。本当に鶏に聞こえるから、ハイドンは恐ろしいデス 弾いていて鳥肌立っちゃうのよぉ
)
このお仕事、嬉しい事に最初のリハーサルが家から歩いて5分の所でした 史上最短距離でのお仕事でした。
そして、も一つ嬉しい事に久し振りに会う人たちがたくさん居るオケでした。一人なんて、2年前にお仕事で会って、実はChewieの家の角を曲がった所に住んでいる人なのに、今週まで一度も会わなかった
今日のリハの後は、懐かしい人々とランチに行きました いやいや、お久し振り!
お久し振りついでに、シカゴからテキサスへ引っ越した友達から連絡があって、近況報告 1年位会ってないから、会いたいデスねぇ。
さて、オリンピック。特に興味はなかったんだけど、テレビを持っていない友達がChewieの家にフィギュアスケートを見に来たりしている内に、私も見始めました。全然フィギュアスケートは詳しくないんだけど、金メダリストのEvan Lysacekがカワイイ と思ったら、彼はシカゴ出身なんですね。
以上。久し振りのブログでした。何かつまんないなぁ(笑)。

それにしても、今までで一番酷い教えるお仕事で、後半は呆れ返って「どーでもいい」的な心境でございました。
最後のレッスンの日は担当の先生がご挨拶にいらっしゃらなくて、中々失礼だなと思いました。その先生が何処にいるか私は知らないし。
ちぃたけぉさんの提案で音楽鑑賞中に子供っちにお絵かきをさせようとしたんだけど、クレヨンやら紙やら学校に用意して下さいと何度もお願いしたにも関わらず、ぜーんぜん用意してくれませんでした。ひっどいね。
子供っちも凄かったけど、結局一番驚くべき「凄かった」人は20代のアシスタントのオネエサンでした。
凄かった行動リスト





Chewie「皆DVDを見ていると思ったんですけど?」
アシスタント「今の私ヨ~あはは」
Chewie(だから何故それをイケナイと思わないのじゃ?)「子供たちはDVDを見ているんデスから止めて下さい」
その後Chewieさんの機嫌が悪くなったのは言うまでもありません。
そんな調子デスから、なんかねぇ・・・。ハァ~終わって良かった。
本当はダークサイドを極めようかと思ったんだけど、Sithくらいまで極めるには子供っちのばよりんを取り上げて(そこまではアシスタントと同じ)ガシャーンと壊してやれば良かった。以上。終わった~~~!

カテゴリー別に見ると、カテゴリー分け出来ないエントリー、つまり特にくだらない日記風な「weblog」がダントツ




「比較文化もどき」は最近Chinazouさんがウィーンに於ける日本との比較文化の素敵なメールをくれて、自分が如何に何も考えずにアメリカで暮らしているか、良く分かりました(笑)。そんで今、自分の「比較文化もどき」のエントリーを見てビックリ

なので、誰か「比較文化もどき」のお題を提供して下さ~い。お願いしマス。
話は変わるけど、明日からKikiちゃんがお泊まりでーす


さて、本題。ワタクシゴトですが。
3年前、小学生に間違えられました。
1年前、中学生に間違えられました。
先週、高校生に間違えられました。
うーん、一応私も成長しているみたい(笑)。ただでさえ童顔で背が低くて、更にアジア人と来ているので、アメリカ人から見たら子供っち扱いデスよ。さては日本で買った帽子がイケナイのかしら

先週の高校生事件は、電車の切符を買う場面にて。へー高校生料金(半額)で乗れちゃうなら乗りますよ、と思った29歳

それから音楽教室にて、エレベーターに乗ったら子供っちをレッスンに送ってきたと見られるお父さんが私に「ばよりん?Are you any good?(上手いわけ?)」と聞いてきました。anyってトコが失礼な!と思ったんですけど。fake smileで「ここでばよりん教えてます」(心の中でまだanyが引っ掛かっている私)。
ばよりんを持って街を歩いているとやっぱり同じ質問をされました。グループレッスンの直後で


危うく高校生にナンパされそうになったり

