いやー頑張っていらっしゃるんだけど・・・


バタバタとゴタゴタと3月の色々が終わりました。自分なりに頑張ったと思いマス。色々と。
しばらく暖かで春だわ~と思っていたんだけど、昨日また冬に逆戻り
雪でした
ニューヨーク方面では20℃を超え、とても良い天気だったそうで、メイン州(カナダとの堺=かなり北の方)でも20℃だったそうな。へ~こっちはまた2℃とかなのに・・・。
と思ったら、テキサスでも昨日雪が降ったんだって はっはっは。じゃぁいいや~(って何が?)
そうこうしている内に、新しい永住権のカードも届き、無事に更新が終わりました。ほっ
色々本も読めました。宮尾登美子の「朱夏」はな~かなか凄かったデスぞ。色々な人から勧められていた村上春樹の「遠い太鼓」も走る事についてのエッセイも。だけど、円地文子の「千姫春秋記」はイタダケなかった。ありゃー
暖かくなると共に、演奏のお仕事も増えてきて、楽しくやってマスが、2週連続でちょっと疲れましたわ。
今週は指揮者の居ない小さな弦楽器だけのアンサンブルで、実はそーいうの初めてで、とっても楽しかったデス。オーケストラの雰囲気もとても良くて、選曲も良くて幸せでした。今まで全く知らなかった曲ばかりだけど、どれも気に入ったわん
こんな感じ。妙に心地の良い大きさのアンサンブルでした。
って、本当はバッハのブランデンブルグ3番をやるって言うから、弾きますって返事したのに、やっぱり今回はバッハはやらない・・・って言われてそれが残念だったんだけど。
と、本当に今の今まで「終わったー」としか思ってなくて、今「明日は何してるの?」って人に聞かれるまで、明日以降の事はな~んにも考えていませんでした
明日?
明日は・・・お洗濯?(笑)
以上、2週間分の日記でした。とりとめ無くツマラナイけどごめんなさい。読んでくれてありがとう。
今日の最高気温は7℃だそうでーーーす!!! しかも晴れ
さて、大学時代の友達がシカゴに来ていたので会いました かなり久し振り~と思ったら、2007年6月にニューヨークの日本国連大使館で一緒に弾いて以来だそうです。おぉ~もうそんなに経つ?
ダウンタウンのLou Mitchell'sでランチ 初めて行ったけど、台湾人の彼女も私も「地域密着型アメリカレストラン」が好きなので。何せ1923年創業の「老舗」であります。
お店に入るとすぐに、ドーナツホールをくれます。おいし~~~ 危うく、メインディッシュの他にドーナツもオーダーしてしまう所だった
Lou Mitchell'sは卵料理が有名で、オムレツだけで20種類も! 散々迷ってDenverオムレツ、お友達はホウレン草のオムレツ。
かわいいフライパンに入って登場であります 半端じゃない大きさで、一体卵をいくつ使っているのか心配になりますが、ふわふわのオムレツにポテト、これに半端じゃない量のケチャップをかけて頂きました。はぁ~シアワセ
ケチャップ、ラブなんです
その後シカゴ名物のArgo Teaへ。飲み物もデザートも全部美味しいチェーンのカフェです。ハッキリ言って、シアトル生まれのあのコーヒー屋さんより断然美味しい。お友達はシカゴに2日間居て、4回Argo Teaに行きました(笑)。最近ニューヨークに3店舗オープンしたそうです。なので、ニューヨーク方面の方々、機会があったら行ってみて下さい
大学で4年間仲良くしたお友達なので、久々に会えて良かった~。今彼女はSan Diego Symphonyでホルンを吹いています。凄いなぁ いや、元々上手だったんだけど。また近々シカゴに来るそうなので、今度は家にお泊まり頂く事になりました。
この日はこのままお仕事へ行き、そしてOrchestre Philharmonique de Radio Franceのコンサートへ 続く。