今日の最高気温は7℃だそうでーーーす!!! しかも晴れ
さて、大学時代の友達がシカゴに来ていたので会いました かなり久し振り~と思ったら、2007年6月にニューヨークの日本国連大使館で一緒に弾いて以来だそうです。おぉ~もうそんなに経つ?
ダウンタウンのLou Mitchell'sでランチ 初めて行ったけど、台湾人の彼女も私も「地域密着型アメリカレストラン」が好きなので。何せ1923年創業の「老舗」であります。
お店に入るとすぐに、ドーナツホールをくれます。おいし~~~ 危うく、メインディッシュの他にドーナツもオーダーしてしまう所だった
Lou Mitchell'sは卵料理が有名で、オムレツだけで20種類も! 散々迷ってDenverオムレツ、お友達はホウレン草のオムレツ。
かわいいフライパンに入って登場であります 半端じゃない大きさで、一体卵をいくつ使っているのか心配になりますが、ふわふわのオムレツにポテト、これに半端じゃない量のケチャップをかけて頂きました。はぁ~シアワセ
ケチャップ、ラブなんです
その後シカゴ名物のArgo Teaへ。飲み物もデザートも全部美味しいチェーンのカフェです。ハッキリ言って、シアトル生まれのあのコーヒー屋さんより断然美味しい。お友達はシカゴに2日間居て、4回Argo Teaに行きました(笑)。最近ニューヨークに3店舗オープンしたそうです。なので、ニューヨーク方面の方々、機会があったら行ってみて下さい
大学で4年間仲良くしたお友達なので、久々に会えて良かった~。今彼女はSan Diego Symphonyでホルンを吹いています。凄いなぁ いや、元々上手だったんだけど。また近々シカゴに来るそうなので、今度は家にお泊まり頂く事になりました。
この日はこのままお仕事へ行き、そしてOrchestre Philharmonique de Radio Franceのコンサートへ 続く。
先週末はkikiちゃんがNYから日本へのお引越で、シカゴに最後に寄ってくれました。特に観光のアテンドはせずに失礼しましたが、久々にエチオピア料理のレストランにお連れしました。確か、2008年の夏にねおこちゃんとびよらのPeterと行って以来!な気がします。
今回はチキン・ビーフ・ラムのメインディッシュ3種(カレーみたいに煮てある)に、ほうれん草・ジャガイモ/人参/キャベツ・チーズのサイドにしました。

これを右にある「インジェラ」という酸っぱいパンみたいな物で包んで手で食べます。フォークなどはありません
ちょっとチキン&ゆで卵が辛かったけど、チーズもリコッタチーズ風でChewieは苦手だったけど、他はとても美味しかった
特にラム+ピーマンが良かったデスねぇ。
インジェラが胃の中で膨れるので、程々に・・・と思ったけど、ほぼ完食。んだけど周りのお客さんは殆ど残して下げてもらっていましたの。なのに何で小さいアジア人の女の子二人でほぼ完食なのじゃ
他にはシカゴ名物のstuffed pizza を食べに行きましたぞ。こちらも凄い量で、smallサイズで頼んだけど二人で三分の二だけ食べて、あとはお持ち帰り。
シカゴはレストランで出される量が半端じゃない。大体NYと同じくらいのお値段で出てくる量が1.5倍
Chewieママがシカゴに来た時に、空港で会って一言目が「デブばっか!!!!」だったのも頷けるという物デス(笑)。
今回はチキン・ビーフ・ラムのメインディッシュ3種(カレーみたいに煮てある)に、ほうれん草・ジャガイモ/人参/キャベツ・チーズのサイドにしました。

これを右にある「インジェラ」という酸っぱいパンみたいな物で包んで手で食べます。フォークなどはありません


インジェラが胃の中で膨れるので、程々に・・・と思ったけど、ほぼ完食。んだけど周りのお客さんは殆ど残して下げてもらっていましたの。なのに何で小さいアジア人の女の子二人でほぼ完食なのじゃ

他にはシカゴ名物のstuffed pizza を食べに行きましたぞ。こちらも凄い量で、smallサイズで頼んだけど二人で三分の二だけ食べて、あとはお持ち帰り。
シカゴはレストランで出される量が半端じゃない。大体NYと同じくらいのお値段で出てくる量が1.5倍

暖かいけどやっぱり寒い。そしてホテルのヒーターが強すぎて部屋が乾燥し過ぎ。おかげで喉をやられ
していたら、そのまま風邪をひきました
念のために「ルル」を持って来て本当に良かった…アメリカの薬は強すぎるのよん。
さて、滞在中の街に最近日本食レストラン、「バンザイ」
が出来ました。Chewieのお友達のPeter&Peterが、Chewieが来たら絶対にココに連れて行く!と前から決めていてくれて、本日7人で押しかけました。
アメリカの和食レストランには「ヒバチ」なる種類があって、早い話が鉄板焼き。シェフが炎と食材のショーをやってくれるのです(それのドコが「ヒバチ」なんだかね
)。
で、バンザイも「ヒバチ」グリルがあるので、今日はそこに座りました。
こんな感じデス。これは玉ねぎの輪切りと炎の芸術をやっているところ。

(左の二人は地元の人で、7人ものミュージシャンと一緒のテーブルになって嫌そうな顔をしてた。右に凄い顔で写っちゃってるのは、今回のオペラの主役、カルメン役の人。名前忘れちゃったからカルメンさんでいいや。)
ヒバチシェフの工程
ナイフとフライ返しをグルグル回し
↓
派手に卵を割ってチャーハンを作り
↓
海老をグリルし
↓
野菜を焼き、玉ねぎと炎の芸術を披露し
↓
お肉を焼き
↓
たわしをジュウジュウ言わせて鉄板を掃除してお仕舞。
いやー派手なパフォーマンスでした。半端じゃない量で、大味だけど美味しい、そんな「ヒバチ」でした。
今回、Peterの一人が来られなかったので、来週また連れて行ってもらえる事になった
オペラはイイ感じで仕上がってきていると思う。今日まで5日連続でリハーサルでした。
なーぜだか色々物を落とすChewieは、楽譜に書き込んだ後、必ず鉛筆を落とします
そして昨日は、オケピットと入り口の間に隙間があり、どーーーいう訳かそこに楽譜が落ちてしまい、「オケピットを一度上げて、テクニシャンを下の階に取りに行かせないと取れない」状態になりました
あぁ…
それ以外の面ではちゃーんとやってます。他のパートのリーダー達とのコミュニケーションも、殆どは気心の知れているPeter&Peterが相手なので楽だし、スタンドパートナーもいい人で、楽しくやってマス♪
コンサートマスターのPeterは、弾き方とか雰囲気とか色々とChewieの先生(こちらもPeter…)に似ていて、時々先生と弾いている錯覚に陥ります
ぎゃあっ、ちゃんとやらなきゃ!!
明日・明後日はオペラはお休みで、別のポップスコンサートのお仕事に行きます。諸事情により、この二日間はホテルを移動しなきゃいけないの。面倒~~~~


さて、滞在中の街に最近日本食レストラン、「バンザイ」

アメリカの和食レストランには「ヒバチ」なる種類があって、早い話が鉄板焼き。シェフが炎と食材のショーをやってくれるのです(それのドコが「ヒバチ」なんだかね

で、バンザイも「ヒバチ」グリルがあるので、今日はそこに座りました。
こんな感じデス。これは玉ねぎの輪切りと炎の芸術をやっているところ。


(左の二人は地元の人で、7人ものミュージシャンと一緒のテーブルになって嫌そうな顔をしてた。右に凄い顔で写っちゃってるのは、今回のオペラの主役、カルメン役の人。名前忘れちゃったからカルメンさんでいいや。)
ヒバチシェフの工程

ナイフとフライ返しをグルグル回し
↓
派手に卵を割ってチャーハンを作り
↓
海老をグリルし
↓
野菜を焼き、玉ねぎと炎の芸術を披露し
↓
お肉を焼き
↓
たわしをジュウジュウ言わせて鉄板を掃除してお仕舞。
いやー派手なパフォーマンスでした。半端じゃない量で、大味だけど美味しい、そんな「ヒバチ」でした。
今回、Peterの一人が来られなかったので、来週また連れて行ってもらえる事になった

オペラはイイ感じで仕上がってきていると思う。今日まで5日連続でリハーサルでした。
なーぜだか色々物を落とすChewieは、楽譜に書き込んだ後、必ず鉛筆を落とします


それ以外の面ではちゃーんとやってます。他のパートのリーダー達とのコミュニケーションも、殆どは気心の知れているPeter&Peterが相手なので楽だし、スタンドパートナーもいい人で、楽しくやってマス♪
コンサートマスターのPeterは、弾き方とか雰囲気とか色々とChewieの先生(こちらもPeter…)に似ていて、時々先生と弾いている錯覚に陥ります

明日・明後日はオペラはお休みで、別のポップスコンサートのお仕事に行きます。諸事情により、この二日間はホテルを移動しなきゃいけないの。面倒~~~~

んもう、毎日毎日食べすぎだってば
昨日のベトナム料理に続き、今日はuncommongroundっていうちょっと変わったお料理を出すお店へ。
というのも、6年も前の音楽祭で出会った友達がシカゴへ引っ越してきたので、6年ぶりに会いました
音楽祭当時は彼女はまだ高校生だったのに、これから大学院へ行くなんて。時の流れは恐ろしや
で、彼女が見つけて気になっていたっていうuncommongroundへ。とても良い雰囲気で、ガーデンも素敵
背の高いひまわり
がまだ咲いていた。30分待ちだったので、まずはバーでドリンクを
Chewieが食べる前に飲むのは実は初めてデス。
ここのメニューは結構面白くて、どれも美味しそう! 今日はSunshine Saladと、ミートローフ・ベーコン巻にしました。ミートローフをベーコンで巻いちゃうなんて、名案
味が良くブレンドしていて
でした。サラダも、大好きなアボカドが入っていて、友達はアボカドは食べないって言うから独り占め
ドリンクも美味しかったデス
私はサングリア、彼女は珍しいstrawberryナントカpoptailっていう、シャーベット入りの甘いのを。私も次回はpoptailにしマス!
…更にデザート
s'moreケーキ…ウェイターさんがお勧めって言うから。焼いたマシュマロがチョコレートケーキの上に乗っている、そーいう甘いデザートです。何故か焦げた味がするんだけど、見た目は焦げてないの。
お店の雰囲気も良いし、美味しいし、また行きたいんだけど、ちょいとライブ音楽がうるさかったデスねぇ
それが売りらしいんだけど…。
6年分のcatch-upするのは大変です。音楽祭では、たまたま彼女と私は同じ服を持っていて、それだけで意気投合しちゃったんだけど、とても面白い子なんです。二人である日、同じ服を着てヴァイオリン二重奏・イリュージョンショー?!とかやっちゃって、楽しかったなぁ
で、また縁があってシカゴで再会
今日も楽しく、爆笑し続けました。家も近いし、また遊びませう

・・・あんまり面白くないブログでスイマセン

というのも、6年も前の音楽祭で出会った友達がシカゴへ引っ越してきたので、6年ぶりに会いました



で、彼女が見つけて気になっていたっていうuncommongroundへ。とても良い雰囲気で、ガーデンも素敵



ここのメニューは結構面白くて、どれも美味しそう! 今日はSunshine Saladと、ミートローフ・ベーコン巻にしました。ミートローフをベーコンで巻いちゃうなんて、名案



ドリンクも美味しかったデス

…更にデザート

お店の雰囲気も良いし、美味しいし、また行きたいんだけど、ちょいとライブ音楽がうるさかったデスねぇ

6年分のcatch-upするのは大変です。音楽祭では、たまたま彼女と私は同じ服を持っていて、それだけで意気投合しちゃったんだけど、とても面白い子なんです。二人である日、同じ服を着てヴァイオリン二重奏・イリュージョンショー?!とかやっちゃって、楽しかったなぁ




・・・あんまり面白くないブログでスイマセン

前回のブログに書いた通り、暑い中プチ同窓会
しました。
空港で約1年半ぶりにRちゃんに会い
「きゃ~」
ぴょんぴょん飛び跳ねた後まずはChewieんチへ
シカゴは4年振りだったそうで、街並みが懐かしかったそうです。たくさんのお土産、どうもありがとう!
喋り止らないまま、今度はM子さんと待ち合わせてダウンタウンへ。「何故シカゴで日本の同窓会なのか?!」という素朴な疑問&奇跡的な偶然に大笑いしつつ、Rちゃんのお気に入りの レストラン、Le Colonialへ。ベトナムとフランスのフュージョンで、お店の雰囲気もとっても素敵
ウェブサイト見てみて下さい。多分、ベトナムの植民地時代ってこんな感じだったのかなー。実はかなり前にRちゃんにココをお薦めされてたのに、今回初めて行きました
まずはスープから。わたくし、初めてフォーと言う物を食べました。美味しかった~。ってホントはスープなのにヌードルの感覚でスープは殆ど残したけど
で、こちら、隣のテーブルの親切なおばさんが撮ってくれたブログ用写真withoutフラッシュ。暗いまま載せます。誰だか分かる人には分かるでしょう。

ビーフのサラダ
生春巻き
(真っ白なお皿と一体化しちゃったけど
)
揚げ春巻き
周りの葉っぱで巻いて食べます。
yellow カレー
人参に見えるのは、ヤムという甘いサツマイモみたいな物、ジャガイモに見えるのはマンゴーでした。更に、ゴロンとトマトが入っていますが、3人揃ってトマトは食べない主義なので、これは無視。
お腹いっぱいデス。どれも美味しかった! この後大雨に降られながら
Magnificent Mileを闊歩(?)しました。シカゴに住んでるくせに行った事のないお店がいっぱいのChewieは新しい発見がたくさん
Tiffanyで全くプロフェッショナルな感じのしない店員さんに当たってしまったM子さんと私は、とても心配だったけど、無事にお友達のお買い物も済ませました。こちらも、中学・高校の同級生の子のお買い物なので、懐かしさ倍増。
この店員さんってば、商品名を言っても「そんなのあるかしら?」って反応で
こっちが「これが欲しい」と言っても何だかんだ話を反らす感じで突然「あなたのメイクいいわね」とか言い出すし。本当にここで働いている人なのか?!って思うくらい、お店の雰囲気にも合ってなかった
Rちゃんはちゃんとした、しかも日本人の店員さんに当たって、スムーズにお買い物
良かったネ。
後はディナーを食べるトコを探して色々歩き、stuffed pizzaのGiordano's はお店の外にも行列が出来ていたので諦め。Millennium ParkのPark Grillへ。冬はスケートリンクになっている場所で、アウトドアな感じで食べたんだけど…途中でまた雨が降ってきた
勿論パラソルはあるんだけど…
ここでも又サラダのトマトを完全無視し、神戸牛のチーズバーガー
は美味しかったデス。
ホテルに戻らなきゃいけないM子さんをここで見送り、Rちゃんと私は薬局とNordstrom Rackで更にお買い物。家に着いたら9時半でした。時差ぼけなのに良く頑張りましたネ。
第一日目終了。偶然にもM子さんとも合流出来た事に感謝感謝!! 実はシカゴに割りと良く来る彼女と私は頻繁に会ってるけど、RちゃんとM子さんは1年以上振りだったのだ。
3人とも全く別の道に進んだけど、昔のまんまのテンポでとても心地イイのです。私たちの母校の卒業生は本当に色んな方向に進みます。それぞれのフィールドで同級生たちが活躍しているって素晴らしい
私も頑張ろうっと…。
そしてそーゆう問題以前に彼女達とずっと友達で居られるっていうのがもっと素晴らしい。今後ともどうぞよろしく…

空港で約1年半ぶりにRちゃんに会い



喋り止らないまま、今度はM子さんと待ち合わせてダウンタウンへ。「何故シカゴで日本の同窓会なのか?!」という素朴な疑問&奇跡的な偶然に大笑いしつつ、Rちゃんのお気に入りの レストラン、Le Colonialへ。ベトナムとフランスのフュージョンで、お店の雰囲気もとっても素敵


まずはスープから。わたくし、初めてフォーと言う物を食べました。美味しかった~。ってホントはスープなのにヌードルの感覚でスープは殆ど残したけど

で、こちら、隣のテーブルの親切なおばさんが撮ってくれたブログ用写真withoutフラッシュ。暗いまま載せます。誰だか分かる人には分かるでしょう。

ビーフのサラダ

生春巻き

(真っ白なお皿と一体化しちゃったけど

揚げ春巻き

周りの葉っぱで巻いて食べます。
yellow カレー

人参に見えるのは、ヤムという甘いサツマイモみたいな物、ジャガイモに見えるのはマンゴーでした。更に、ゴロンとトマトが入っていますが、3人揃ってトマトは食べない主義なので、これは無視。
お腹いっぱいデス。どれも美味しかった! この後大雨に降られながら


Tiffanyで全くプロフェッショナルな感じのしない店員さんに当たってしまったM子さんと私は、とても心配だったけど、無事にお友達のお買い物も済ませました。こちらも、中学・高校の同級生の子のお買い物なので、懐かしさ倍増。
この店員さんってば、商品名を言っても「そんなのあるかしら?」って反応で


Rちゃんはちゃんとした、しかも日本人の店員さんに当たって、スムーズにお買い物

後はディナーを食べるトコを探して色々歩き、stuffed pizzaのGiordano's はお店の外にも行列が出来ていたので諦め。Millennium ParkのPark Grillへ。冬はスケートリンクになっている場所で、アウトドアな感じで食べたんだけど…途中でまた雨が降ってきた



ホテルに戻らなきゃいけないM子さんをここで見送り、Rちゃんと私は薬局とNordstrom Rackで更にお買い物。家に着いたら9時半でした。時差ぼけなのに良く頑張りましたネ。
第一日目終了。偶然にもM子さんとも合流出来た事に感謝感謝!! 実はシカゴに割りと良く来る彼女と私は頻繁に会ってるけど、RちゃんとM子さんは1年以上振りだったのだ。
3人とも全く別の道に進んだけど、昔のまんまのテンポでとても心地イイのです。私たちの母校の卒業生は本当に色んな方向に進みます。それぞれのフィールドで同級生たちが活躍しているって素晴らしい

そしてそーゆう問題以前に彼女達とずっと友達で居られるっていうのがもっと素晴らしい。今後ともどうぞよろしく…

只今シカゴのドイツ人街でMayfest開催中。ドイツの食べ物と飲み物…つまりビール
のお祭りです。
昨日は朝から大雨
だったけど、午後には晴れたし(蒸し暑かった~)、今日の早朝シカゴから引っ越してしまったNancyちゃんは昨日行くっきゃなかったので、はい、行って参りました。時々雨が降る中デスね、ソーセージとビールを求めてstreet fairに参加した訳デスね。
因みにに、ドイツ人街はLincoln Squareというエリアにあって、実は昨日初めて行ったんだけど、かわいらしい街でした。ちょっとお店も覗いてみたりした(ちょこっとアンティークを扱ってるお店もありました。良心的なお値段なんだけど、品揃えが…
)。
まぁいいや、本来の目的、Bratwurstサンドイッチ。私が撮った写真は美味しそうに食べてる私たちの顔が写ってるので、代わりにこちらを見てね。
サービスでザワークラウトを付けて貰い、ドイツのマスタードで頂きました。割と白っぽいソーセージで、ホントはChewieは茶色っぽい方が好きなんだけど、これも美味しかったわん。
これをデスね、生バンドが入ってガンガン歌ってる
テントで食べたんだけど、とても会話なんて出来ないくらいうるさかった。そんで、乾杯の歌?になり、ビールジョッキを全員持ち上げてデスね、サッカーの応援ですか?!みたいな掛け声で皆さん盛り上がってました。カッコよかった
お祭りの模様。
何が何だか分からないけど、ビール売り場。こんな写真しかないんです
左端のお花と国旗のデコレーションに注目…。やっぱり何だか分かりませんね。
更に、こんなビールジョッキの帽子を被ったオジサンが居たので、こっそり写真撮ってみた。
これも何だか分からない写真だけど、一番上は、泡と見せかけて白いモコモコの生地。全体もフェルトで暖かそうな帽子なんだけど、昨日は暑かったゾ。
ビール
はですね、Chewieはあんまり飲めないので、Nancyちゃんのを一口頂きました。ドイツからの輸入ビールで結構美味しかったけど、あの量を飲むのに2時間くらい掛かりそう
この後、ダウンタウンに移動してIndiana Jones4の映画へ
! 次のブログに書きマス。

昨日は朝から大雨

因みにに、ドイツ人街はLincoln Squareというエリアにあって、実は昨日初めて行ったんだけど、かわいらしい街でした。ちょっとお店も覗いてみたりした(ちょこっとアンティークを扱ってるお店もありました。良心的なお値段なんだけど、品揃えが…

まぁいいや、本来の目的、Bratwurstサンドイッチ。私が撮った写真は美味しそうに食べてる私たちの顔が写ってるので、代わりにこちらを見てね。
サービスでザワークラウトを付けて貰い、ドイツのマスタードで頂きました。割と白っぽいソーセージで、ホントはChewieは茶色っぽい方が好きなんだけど、これも美味しかったわん。
これをデスね、生バンドが入ってガンガン歌ってる


お祭りの模様。


更に、こんなビールジョッキの帽子を被ったオジサンが居たので、こっそり写真撮ってみた。

ビール


この後、ダウンタウンに移動してIndiana Jones4の映画へ

昨日はデスね、弓の毛替えにダウンタウンへ。NYでは1年前、弓の毛替えに$75(+税金)くらい掛かってたんだけど、シカゴに来てビックリ。$40だったのです!しかもlabor(手仕事?労働)には税金が掛からないのだ。が、毎回毛替えに行く度に$5ずつ値上がり
という訳で今日は別のお店に行ってみた。なんと$36。サイコーです。今NYではいくらくらいするのかな?
冒頭からケチなお話でスイマセン。本題。毛替えを待つ間、ランチタイムを挟んでいたので、友達のNancyちゃんを呼び出して、ずっと二人とも行きたかったCocoro レストランへ。本格的な和食です
ここはラーメンが有名なんだって
それでずっと行きたかったんだけど、付いてみたら「冷やし中華始めました」って貼り紙が…!!!
冷やし中華を食べずにここを素通り出来るだろうか。だって冷やし中華はChewieの大好物。でもラーメンも食べたい~。
相当悩んだ末、季節のものって事で冷やし中華にしました。ラーメンは今度ね。Nancyちゃんはカツ丼(超山盛り!)。私の冷やし中華は、中華そばの上にうず高く盛られたもやしの山。後で知ったんだけど、このレストランの冷やし中華は特別スープで有名らしい。そうでしょうなぁ、何か面白いお味だったもん。美味しかったですけど。カツ丼も美味しかったって。また行きましょう。そして気付いたら回りのお客さんたちは「Bento Box」を食べてる。「ラーメン!!!!」と思って行ったので、メニューはちゃんと見なかったのです
ついでに、hang out するのが久し振りだったので、Nancyちゃんとの会話に没頭し、更にカフェに寄り、弓を受け取るのが閉店ギリギリになってしまった
間に合ってホントーに良かった!
さて、Cocoroレストランを出る時、日本語の新聞や冊子を発見!!
全種類頂いてきました。うふふ。こーいうのかなり嬉しいデスねぇ。一冊は
アンティーク特集
で、シカゴ周辺の色んなアンティークモールを紹介してるの。1ヶ月早くにこれが手に入っていたら母上が居た時に行けたのにぃ!
ま、結局何が言いたかったかと言うと、久し振りに和食レストランに行き、行ってみたら結構美味しくて、更に日本語の新聞とかも手に入っちゃった!っていう、そういう小さい幸せのお話でした。こういうのを、村上春樹流では「小確幸」って言うんでしたっけ? 小さいけど確かな幸せ
うふふふ。

冒頭からケチなお話でスイマセン。本題。毛替えを待つ間、ランチタイムを挟んでいたので、友達のNancyちゃんを呼び出して、ずっと二人とも行きたかったCocoro レストランへ。本格的な和食です

ここはラーメンが有名なんだって


相当悩んだ末、季節のものって事で冷やし中華にしました。ラーメンは今度ね。Nancyちゃんはカツ丼(超山盛り!)。私の冷やし中華は、中華そばの上にうず高く盛られたもやしの山。後で知ったんだけど、このレストランの冷やし中華は特別スープで有名らしい。そうでしょうなぁ、何か面白いお味だったもん。美味しかったですけど。カツ丼も美味しかったって。また行きましょう。そして気付いたら回りのお客さんたちは「Bento Box」を食べてる。「ラーメン!!!!」と思って行ったので、メニューはちゃんと見なかったのです

ついでに、hang out するのが久し振りだったので、Nancyちゃんとの会話に没頭し、更にカフェに寄り、弓を受け取るのが閉店ギリギリになってしまった

さて、Cocoroレストランを出る時、日本語の新聞や冊子を発見!!




ま、結局何が言いたかったかと言うと、久し振りに和食レストランに行き、行ってみたら結構美味しくて、更に日本語の新聞とかも手に入っちゃった!っていう、そういう小さい幸せのお話でした。こういうのを、村上春樹流では「小確幸」って言うんでしたっけ? 小さいけど確かな幸せ

Chewieママが滞在中のお話に逆戻り。Andersonville(スウェーデン人タウン)にある、地中海料理レストラン(えぇ、スウェーデン・タウンなんだけど、最近は多国籍になりつつあります)が気になっていたので、日本に帰る前日のランチはAndersonvilleへ。だって、オープンテラスで気持ち良さそうなレストランが2軒並んでいるんだもん、気になるx2

で、茶色い建物のレストランの方がメニューが豊富だったので、そっちに入ってみた。が、テーブルについてメニューを見ても実はさっぱり
ウェイターさんが、ビュッフェもやってます、と言うので、まずそれを見に行ったんだけど・・・
うぅ・・・不味そう。ていうか、見慣れない食べ物&わざわざ食べたいと思わない食べ物だらけ
なんとここで、Chewieママと脱走を図り(笑)

、ウェイターさんに見つかったので、「食べたい物がないので、また今度来ます」と、半分ウソをついてそそくさとレストランを後にする
お水までサーブして貰ってたのに。もう絶対行けません
と言う訳で、この前見つけて気になっていたスウェーデン料理のレストラン、SVEAに変更。こじんまりとしたこのお店は、外観はスウェーデン色の青と黄色が中心で、インテリアもとても可愛い

テーブルクロスは、例のダーラヘスト(馬)模様でーす。
メニューが豊富でなっかなか決まらず・・・Chewieママはお料理の名前に惹かれて「長靴下のピッピ」オムレツ、ChewieはThree Crown Dinner Plate(スウェーデン・ミートボール、salt polk、ポテト、スウェーデン豆、ひよこ豆のスープ)
こちら、ピッピのオムレツ↓
ピーマン・チキンのオムレツです。美味しかったって。「長靴下のピッピ」はスウェーデンのお話なんだねぇ。
Chewieのお料理は写真は撮ってないんだけど、どれも良かった。特に初めて食べたスウェーデン豆(赤)が甘くて気に入りました。ちなみに、ひよこ豆
のスープは、どっちかと言うと「煮豆」でした
ポテトはドイツ風マッシュドポテトで、ちょっとポテトの原型を留めている部分もある、Chewie好みなマッシュでした
この後、街の給水塔?の写真を撮って

家に向かって歩き、途中近所に住む友達にバッタリ会い(この辺りはミュージシャンが多いらしい
)、更にお買い物。
Sveaは穴場発見!な感じで、行って良かったデス。また行かなきゃ。朝ご飯とランチだけみたいなんだけど、誰かお友達が来たらここデスね


で、茶色い建物のレストランの方がメニューが豊富だったので、そっちに入ってみた。が、テーブルについてメニューを見ても実はさっぱり

うぅ・・・不味そう。ていうか、見慣れない食べ物&わざわざ食べたいと思わない食べ物だらけ

なんとここで、Chewieママと脱走を図り(笑)





と言う訳で、この前見つけて気になっていたスウェーデン料理のレストラン、SVEAに変更。こじんまりとしたこのお店は、外観はスウェーデン色の青と黄色が中心で、インテリアもとても可愛い



テーブルクロスは、例のダーラヘスト(馬)模様でーす。
メニューが豊富でなっかなか決まらず・・・Chewieママはお料理の名前に惹かれて「長靴下のピッピ」オムレツ、ChewieはThree Crown Dinner Plate(スウェーデン・ミートボール、salt polk、ポテト、スウェーデン豆、ひよこ豆のスープ)
こちら、ピッピのオムレツ↓

Chewieのお料理は写真は撮ってないんだけど、どれも良かった。特に初めて食べたスウェーデン豆(赤)が甘くて気に入りました。ちなみに、ひよこ豆



この後、街の給水塔?の写真を撮って

家に向かって歩き、途中近所に住む友達にバッタリ会い(この辺りはミュージシャンが多いらしい

Sveaは穴場発見!な感じで、行って良かったデス。また行かなきゃ。朝ご飯とランチだけみたいなんだけど、誰かお友達が来たらここデスね

Chewieの母上が来てマス。到着したその日は、Andersonville(スウェーデン人街)でお散歩&ランチ

取り合えずランチ。スウェーデン料理のAnn Satherへ。前に支店に行ったんだけど(こちら)その時食べたBreakfast Samplerはハズレだったので、今回は違う物を。Chewieママもこんな所じゃないとスウェーデン料理なんて食べないでしょう、と思って連れて行きました。
Ann Satherの有名なシナモンロール(でかっ
)
ターキーサンド

スモークサーモンのオムレツ
今回のオーダーはどれも大正解
だったけど、母上はそんなに気に入らなかった様であります
ターキーサンドは、スウェーデンのクランベリーのソース入り。甘くて小さいベリーでした◎
当然食べ切れなかったシナモンロールは、こんなかわいい(?)紙袋に入れてくれて、お持ち帰り。次の日の朝ご飯になりました。朝からこんな物を食べるのも凄いけど、そーいう文化らしいです。

ランチの後は、お隣のSwedish American Museumへ。と言うより、museum shopへ。面白い物がたくさんあった。
そして、このお店にもたくさんあったんだけど、お馬さんがスウェーデンの伝統文化?!らしくて、Andersonvilleにもこんな物が…
このお馬さんは一体何なのか…。調べてみたら、ダーラヘストって言うらしい。ちょっと謎が解けた。
その他、スウェーデン・デリに寄り、アンティーク屋さん(閉店中)のウィンドウショッピングをし、スウェーデンの地図を発見→
以上、Andersonville散策日記でした。この次の日は、電車とバスを乗り継いで片道2時間半!郊外のアウトレットへ。初めて行ったんだけど、NYのアウトレットの半分くらいの大きさ。でも大体行きたいお店は揃っていたからまぁいいか。夏物を中心に色々買えました
そしてお勧めのドイツ料理(シカゴダウンタウン)でディナー。濃い毎日デス。アンティーク屋さんにも行ったので、後日UPしま~す。
そうこうしている内に、オケはコンサートが近づき、客演指揮者のケント・ナガノ氏がやってきました。今日は3時間リハで、彼独特の世界を理解しようと皆必死
。どーなるのかなー。明日は6時間リハーサルです。曲が長いし(Schubertの”Great”。通すと1時間以上)弦楽器は殆ど休みが無いので辛いんだけど、何だかんだ言ってやっぱりいい曲


取り合えずランチ。スウェーデン料理のAnn Satherへ。前に支店に行ったんだけど(こちら)その時食べたBreakfast Samplerはハズレだったので、今回は違う物を。Chewieママもこんな所じゃないとスウェーデン料理なんて食べないでしょう、と思って連れて行きました。







今回のオーダーはどれも大正解


当然食べ切れなかったシナモンロールは、こんなかわいい(?)紙袋に入れてくれて、お持ち帰り。次の日の朝ご飯になりました。朝からこんな物を食べるのも凄いけど、そーいう文化らしいです。

ランチの後は、お隣のSwedish American Museumへ。と言うより、museum shopへ。面白い物がたくさんあった。
そして、このお店にもたくさんあったんだけど、お馬さんがスウェーデンの伝統文化?!らしくて、Andersonvilleにもこんな物が…

このお馬さんは一体何なのか…。調べてみたら、ダーラヘストって言うらしい。ちょっと謎が解けた。
その他、スウェーデン・デリに寄り、アンティーク屋さん(閉店中)のウィンドウショッピングをし、スウェーデンの地図を発見→

以上、Andersonville散策日記でした。この次の日は、電車とバスを乗り継いで片道2時間半!郊外のアウトレットへ。初めて行ったんだけど、NYのアウトレットの半分くらいの大きさ。でも大体行きたいお店は揃っていたからまぁいいか。夏物を中心に色々買えました

そうこうしている内に、オケはコンサートが近づき、客演指揮者のケント・ナガノ氏がやってきました。今日は3時間リハで、彼独特の世界を理解しようと皆必死


只今、日本の中学・高校の時の先輩がシカゴにいらしているので、昨日とっても久し振りにお会いしました~
K先輩はニューヨークの病院でインターン中です
相変わらずお奇麗でした。半年前にアメリカにいらしたとは思えない位、慣れてらっしゃる
カッコイイなぁ。病院のお仕事は想像が付かないくらい忙しい様です。
何度かOG会ではお会いしていましたが、ゆっくりお話するのは本当に久し振り。でも全然ギャップを感じないの。日本の学校のお友達と会うと、いつもそんな感じで、昔に戻った様な、ずっと会ってないとは思えないような…。なので、凄く楽です。あはは。
日本の学校の先生方や部活の皆さんのその後のお話(K本先生の話には爆笑!
)も盛り上がりました。が、昔の話より今の話が多くて、それでも何だか雰囲気は昔のまんま。話してる内容は10年くらい進歩(?!)してるのにね。
で、とっても重要な情報を頂きました。ありがとうございました。これでChewieも、日本食料品店でビデオを借りられなくても十分幸せな生活が出来るというものです
あはははは。だって家で一人でご飯の時間は、全然面白いTVやってないしー。何か見たいじゃん。
待ち合わせは、ハワイアン料理
レストラン。その名も、Aloha Grill。メニューを見てビックリだったけど、チキンカツやら「Musubi」やら。Musubiというのは、おむすび
かと思ったら、「spam(お肉)のお寿司みたいの」だそうで。ちょっとこのリンク先の写真、ショッキング
私は前々から食べてみたかったロコモコにしました。先輩はミニ・カツ丼。が、出てきた料理を見てビックリ
ミニカツ丼は、カツが二段になってるし、ロコモコのハンバーグは横長に20cmくらいある~
上に乗っける卵は二個ってメニューに書いてあったんだけど、一個にして下さいって頼んで本当に良かった
プラス、マカロニサラダ。多すぎ~~!
ま、量はともかく美味しかったデス
ロコモコ、作ってみようかなぁ。でもカロリー高そうだなぁ
今wikipediaで色々見てみたら他のハワイアンも惹かれる~
Musubi食べてみたいし(このお寿司なら食べられる
)。でも、あの甘そうなトロピカルジュースは多分ダメです。ハワイには行った事がないんだけど、一度は行ってみたいデス。実はアリゾナより向こうには行った事がないんです、私
と言う訳で、とっても楽しい午後でした。丁度一日オフだったのでゆっくり出来たし。さて、昨日食べ過ぎたのでランニング行って参ります
みやこちゃんに「転びそう」って言われたけど(笑)今のところ、まだ一度も転んでません



何度かOG会ではお会いしていましたが、ゆっくりお話するのは本当に久し振り。でも全然ギャップを感じないの。日本の学校のお友達と会うと、いつもそんな感じで、昔に戻った様な、ずっと会ってないとは思えないような…。なので、凄く楽です。あはは。
日本の学校の先生方や部活の皆さんのその後のお話(K本先生の話には爆笑!

で、とっても重要な情報を頂きました。ありがとうございました。これでChewieも、日本食料品店でビデオを借りられなくても十分幸せな生活が出来るというものです

待ち合わせは、ハワイアン料理



私は前々から食べてみたかったロコモコにしました。先輩はミニ・カツ丼。が、出てきた料理を見てビックリ



ま、量はともかく美味しかったデス





と言う訳で、とっても楽しい午後でした。丁度一日オフだったのでゆっくり出来たし。さて、昨日食べ過ぎたのでランニング行って参ります

