やっぱブログだべさ。

 こんなブログタイトルでも…まぁイイんでないかい? 
 まずは「初めに・お約束」をお読み下さい。

アクション付きオーケストラのコンサートのお話。

2011年10月05日 | Music

 段々秋らしくなってきました 10月に入って、音楽シーズンも本格的にスタートし、私の良く弾かせていただいているオケもオープニングのコンサートがありました

 Heroic Beethovenというタイトルで、全部ベートーヴェンという嬉しくなっちゃうプログラムだったんだけど、一度も弾いた事のない「ウェリントンの勝利」と交響曲3番「エロイカ」。いやはや、「エロイカ」は弾きにくかった! でもこの曲の良さが分かりました~。

 はてさて、「ウェリントンの勝利」というのは、イギリスvsフランスの戦いで、イギリスがナポレオン軍を打ち負かした戦争についての劇みたいな音楽です。ベートーヴェン自身がそれぞれの楽章がどういう場面なのか説明を楽譜に書いているのです。

 で、その曲の為に、今回のコンサートでは地元の「コネチカット第五連隊」なるグループが登場。当時の衣装を着て、オケが演奏している前で銃撃戦・斬り合いを展開し、かなり面白い事になりました。ベートーヴェン大ファンで、ベートーヴェンさえあれば幸せなChewieがこんな生意気な事を言うのもナンだけど、この曲、ベートーヴェンのスタンダードに届いていない(笑)だけど、コネチカット第五連隊の皆さまのお陰で、良いパフォーマンスになりました。

 写真は、イギリス軍の格好をした第五連隊の方々と。武器は本物だそうです。

 

 

 面白いなーと思ったのは、「エロイカ」を書いた当時、ベートーヴェンはナポレオンを崇拝していて、交響曲3番の副題を「ボナパルト」としていたのに、ナポレオンが皇帝を名乗った途端に激怒して、ぴぎゃーーーーーっとスコアの「ボナパルト」という字をインクでグチャグチャに潰し、「英雄」という意味の「エロイカ」に書き換えた、という背景があります。

 そういう曲を「ウェリントンの勝利」という、ナポレオンの負け戦の曲と一緒にプログラムしちゃった、と。はぁ、こんな事言っても「おぉぉぉ~~~」と反応してくれるのは、音楽馬鹿の友達だけなのですが

 まぁそんなワケで(?)去年からこのオケに乗らせていただいてますが、今回のHeroic Beethovenが今までで一番良かった。エロイカも弾けたし、あとはベートーヴェンは2番4番を弾いたら交響曲コレクションが完成します。


ばよりん解体新書のお話。

2011年04月27日 | Music

 わたくしめのヴァイオリンはただ今入院中であります 2001年に買ってもらった楽器で、もうすぐ10周年になりますが、殆ど今まで問題がなく健康一直線という持ち主みたいな楽器だったのです。が、一箇所修理が必要な所が出てきました。

 高校生のときからお世話になっている楽器屋さんに診断してもらい、これは一度開けないといけない、と言われました。それって大手術なのです。

 で、先日お見舞いに行き、色々説明を聞き、開けた後だったので写真を撮らせてもらいました

 ぎゃぁっ開いてる!!! バラバラになってる!! ・・・ベリベリと(?!)剥がすところを見ずに済んで良かった・・・

 

 詳しくはこんな感じになってます。上板の白いテープは「駒」というパーツのあった場所の目印です。

 左側の下板には、メーカーのラベルの少し下に、鉛筆で四桁の数字が三つ書かれています。それが一体何なのか、何の暗号なのか、楽器屋さんも首を捻っています。

 あ、ちなみにこの時点で全てのパーツが取られているので、こういう見た目になっているのです。

 自分の楽器ですが、こう見ても惚れ惚れしちゃう(笑) 色も、普通より細いくびれも、勿論音も大好き 半分冗談で I'm married to this violin for 10 yearsと言ったりしますが、ホントに愛してマース よくオーケストラで隣に座った男の人に「綺麗な楽器だね」と、楽器だけ誉められます(笑)。

 3~4週間の入院になります。そんなに長い事離れていた事がないのですが、信頼できる楽器屋さんの元にあるので、ちゃんと治って帰ってくることでしょう。

 ちなみに、弦楽器を開ける事を Take the top offと言います。それを違うシチュエーションで使うと、上半身に身に着けているものを脱ぐ、という意味になり、ミュージシャンジョークのネタになります(笑)。上の写真をfacebookに載せたら、やっぱり友達に It's topless! とコメントされました。あははは。


チャリティーコンサートのお話。

2011年04月20日 | Music

 このブログでもしつこく宣伝したNYC Musicians for Japan Benefit Concertが無事に終わりました。丁度アメリカ南部に大きな嵐が来ている時で、ニューヨークも大雨大嵐 メチャメチャな日だったのですが、割と多くのお客様にいらしていただき、全部で$6000の募金が集まりました。

 全部で50人ほどのオーケストラには何人か懐かしい人たちも居て(高校時代以来でお会いした方も!)、そして皆さんかなりお上手で、このコンサートに声を掛けていただいてChewie幸せ チャリティーコンサートの為にこれだけのハイレベルなミュージシャンを50人も集められる発起人二人はホント凄い 二人とも、私は日本ツアーに行ったアジア人のオケで知り合ったので、あの修学旅行みたいなツアーで一緒だった人も何人か居ました。

 曲は「荒城の月」のアレンジ、モーツァルトの「ハフナー」交響曲(35番)、ベートーヴェンの「運命」、エルガーの「ニムロッド」でした。実は「運命」を全楽章弾くのは初めてだったんです~。あはん。「ハフナー」は5年くらい前に一度弾いているのですが、「こんな曲だったっけ?」状態で、実はモーツァルト大好きでも交響曲は全く聴かないワタクシ、これから後期の交響曲だけでもCDを揃えようかと思っとります。お恥ずかしや 

 コンサートの冒頭でビデオプロジェクターを使って震災の写真のスライドショーがありました。前に「Chewieのお父さん、ビデオプロジェクターを貸してもらえないかしら?」と聞かれていたんだけど、聞く相手を間違ってましたね。うちのおとーさんは、プロジェクターとか関係ありません(笑)。結局どこから調達したのか聞かなかったけど、スライドショーが実現し、それをオケは客席に座って見る事に。震災直後の写真から順を追って、段々と復興に向けて頑張っている写真などなど。わたくし、ボロボロ泣いてしまいそうしたらすぐに「はい、ステージ上がって。はい、弾きます」となり、かなり焦る。普通の日本人ならハンカチを常備しているのでしょうが、そういう習慣がすっかり抜けてしまっているChewieはでした。

 演奏の方は、二回のリハーサルでしたが、良かったのではないでしょうか。何かすぐに終わっちゃった、そんな感じでした。お客様と一緒に、日本の為に何か出来て本当に良かったです。一年後、二年後もまだきっと被災地にはヘルプが必要だろうと思います。長期に渡って何か出来たら良いな、と思います。

 


色々繋がった偶然のお話。

2011年04月12日 | Music

偶然その壱:

 先週の月曜の事。Chewieママと電話していたら、NHK交響楽団のニューヨークツアーの模様がNHKで放送され、聴きに来ていたニューヨーク郊外の某オーケストラの指揮者Bさん(私も何度か弾いたオケ)がインタビューに答えていたという話を聞きました。へぇ~~~~~~~~。

 次の日、その指揮者Bさんから突然電話がえぇ本当に突然に。11月に会って以来デスよ。何ですか、この偶然は(日本で放送されてたそうですよ!って言ったら照れていました)。

 電話の内容が「Chewieの街のミュージカルでヴァイオリンが急に降板になったそうだから、明日から弾いてくれる?」というものでした。私の大好きなミュージカル、Into the Woodsのお仕事で、しかも家から5分! 即引き受け、次の日からピットに入りました。

偶然その弐:

 昨日のミュージカル最終日、ピットオケの何人かで「僕・私の好きな曲」オンパレードで盛り上がり、ピアニストがラフマニノフのコンチェルトを弾く(う・・上手い!)。

 そして今日。良く参加させてもらっているオケのマネージャーからメールで「来月のラフマニノフのピアノコンチェルトのコンサート弾ける?」。勿論弾きます! 

 N響公演のインタビューから偶然ミュージカルに繋がり、そしてまたまた偶然にオケのお仕事に繋がりました。ここからどこに繋がるのか楽しみ。ミュージカルで出会ったミュージシャン達ともコネクションが出来ましたし

  こちらが今回弾いたInto the Woodsのエンディングシーン。全員集合デス。

 

 実はピットオケの最初のリハの後に音楽監督交代劇があり、新しく入ったmusic directorはInto the Woodsを熟知していたので、とても良い仕上がりになりました。music directorが指揮とピアノを兼任の場合、室内楽っぽくなるので、とても楽しかった。皆良く合いました。

 オケにはミュージカルをほぼ専門でやっている様な人たちも居て、色々話を聞けて面白かった。新しいmusic directorさんとは、一緒に弾いた4日間、お互いに誉め殺し合い、今後ヴァイオリンが必要な時には呼びます!と言ってくれて、更には「今度ソナタを一緒に弾こう!」と言ってくれました。やった~  

 

 ショーをやっていると神経を使うし、夜も頭が興奮状態で、中々寝られません。実は未だに寝不足な気がする。二日目のショーの後、ピットオケ・ディナーがあり、深夜まで騒ぐ。遠くから来ていた金管楽器の皆さん(帰宅は午前3時)、4日間不眠症に悩み続けたピアノ・指揮者、次の日早朝から教えなきゃいけなかった私。次の日のマチネは、「この疲労レベルでよくやってるよね!」と皆言っていましたが・・・疲労の原因の一つは、前夜のパーティーじゃないの?(笑) その日私は午前のレッスンからショーが終わるまで、結構ナチュラルハイでしたが、その後更に2時間教えに行った頃には抜け殻の様になっておりました。

 

 そんな訳で中々疲れが抜けないんだけど、大好きなショーをまた弾けて(実は三度目のInto the Woodsでした)、ピットオケも楽しくて、あぁ良かった。ミュージカル弾くの、大好きなんです

PS もう一つ偶然繋がりついでに実現して欲しいものがあります。「何か一緒に弾こう!」とdirectorと私が盛り上がっていたら、横に居たホルンくんがブラームスのホルン・トリオを吹き始めたの。あーーそれもまた弾きたい!!しかもこの人も超上手!! このホルンくんとdirectorさんと、三人で弾けませんかねぇ。


チャリティーコンサートのお話。

2011年04月09日 | Music

 前回のブログに少し書きましたが、来週の土曜日に東日本大震災のためのチャリティーコンサートがあります。50人ほどのオーケストラのコンサートです。

 

4月16日(土)午後7時より

New York Society for Ethical Culture

2 West 64th Street, NYC

Suggested donation: $20 (チェックまたはキャッシュ)

滝 「荒城の月」

モーツァルト 交響曲35番「ハフナー」

ベートーヴェン 交響曲5番「運命」

エルガー 「エニグマ変奏曲」より「ニムロッド」

 

 指揮はつい先日、シカゴ交響楽団のショルティー指揮者コンクールで優勝したSean (Shoich)KubotaとWorld Civic OrchestraのVincent Kohです。

 コンサートについてのウェブサイトはこちら

 コンサートの入場料以外での寄付をされたい方はこちらにチェックをお送りください。

Checks payable to:  World Civic Orchestra/Japan Earthquake Relief Fund

Send to:

NYC Musicians for Japan

c/o Ayree Koh and Annie Yano

340 East 93rd Street

#4G

New York, NY 10128

 もしニューヨーク周辺にお知り合いがいらっしゃる方は、是非是非コンサートの宣伝のお手伝いをしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。これから私もポスターを貼りに行きまーす。

 

 


山奥でオーケストラのお話。

2011年02月27日 | Music

 前回書いたコネチカットの山奥の中高生のオーケストラの指導のお仕事デスが、side by sideと言って、プロのオケに子供っちを放り込んで、プロの隣で弾かせる、という趣旨のworkshopでした。こんなの↓

 オケから派遣のteaching artistsの一人としてコーチになったわけです。元々「グループレッスン」と言われて引き受けたお仕事だったのですが、初回レッスンに行ってみたら「Chewieはアドバンスグループの指導をお願い」と言われてスコアを渡されました。え゛、ばよりんだけじゃなくて、びよら・チェロ・コントラバスもいるの?  ・・・とあたふたと始まったのですが、初めて弦楽オケ全体の指導をしました。コンサートでは勿論プロのオケの常任が振ったのです。私は下練習だけ指揮。指揮は楽しかったけど、「人にあれこれ指示するより自分で弾いた方が早い!」と思い、向いていないな、と思いました

 このプログラムに参加した子は全部で20人。それぞれ話す機会もあって、皆いい子たちでした。

 いざプロのオケに放り込んだらコントラバスはこうなった↓

 

 個人レッスンをとっていない子供が殆どなので、レベル的には改善の余地がかなりあるのですが、とても楽しかったです。何人か「三ヶ月だけじゃなくて、通年でやりたい!」と言ってくれて、私も同感。どうにかなりませんか?! 

 コンサートのプログラムに子供っちが一言ずつ寄せたページがあります。

「ただ生徒という立場ではなく、一人のミュージシャンとしてオケのメンバーでいる自覚が芽生えました」

「この伝説のプログラムに携わった多くの人たちにありがとう-- コーチのLisa, Mary and Chewie!このオケの友達みんな! とても楽しかった」

「オーケストラとこのプログラムにありがとう。そしてバルトーク最高!(この子はバルトークを弾いたアドバンスグループの子)」

 

 コンサートの前日は近所の学校を招待して短いコンサートを三回。そして本物のコンサートは、結構大入りで、子供っちがチケットを売り歩いた甲斐がありました。まずは大人だけで弾いて、それから子供を混ぜてた~くさんの曲を弾きました コンサートの直前・合間に20人のチューニングをして、楽譜の順番を確認して、と走り回り 実際に自分が弾くまでに何とか落ち着かねば・・・!と大変でしたが、終わった後に子供っちからお礼のカードを貰ったりして、とても嬉しかった。また来年の11月に会いましょう~

 


Celtic Tenorsのコンサートのお話。

2010年12月10日 | Music
 もう一週間も前のお話ですが。New JerseyのTrentonという所でのCeltic Tenorsのコンサートのお仕事に行って参りました。

 Celtic Tenorsというのは、アイルランドのクロスオーバーのテノール三人組。一年のうち8ヶ月はツアーで世界中を回っているそうです。
 こういうのね↓






 今は北米ツアー中。と言うことで、New Jerseyでのコンサートに呼ばれました。オケの伴奏の曲と、ピアノ伴奏の曲と半々くらいで。とってもほんわかした感じの三人組で、リハーサルもコンサートも楽しかった。アイルランド訛りの英語ってカワイイ(笑) 
 コンサートが終わったら、サイン会の前に舞台袖で一人ずつオケメンバーと握手してくれて、「弾いてくれてありがとう」とわざわざご挨拶までしてくれました。

 
 ところで、このお仕事、家から100マイル以上離れた所でした。片道2時間 シカゴのオケで一緒だった友達で、ニューヨークに引っ越してきた人と一緒に行ったのですが、彼も私も所謂「音楽バカ」というのがよく分かるロードトリップでした

 Trentonに着いたら、Capital Buildingsの看板が沢山。
Chewie「え゛、New Jerseyの州都ってどこ? Jersey Cityじゃないの??」
友達「えーNJの州都? 考えたことも無い。高校の教科書にも載ってなかった」(←ウソでしょー)
 
 オケの方々は大抵Trenton周辺の方々なので、州都がどこなのか聞いてみました。
オケの人「ここだよ、Trentonが州都!」
 
 Capital Buildingの看板を見ても信じなかった私たち。はぁ~~お恥ずかしい 私が州都を知らない言い訳と致しましては、「アメリカの高校に転校したら、アメリカン地理の授業はすっ飛ばしてアメリカ史の授業をとらされたので、地理的な知識は全く無い」なのですが。
 友達の言い訳と致しましては、基本的にNew Jerseyというのはバカにされている州で(NJ住民の皆さんスミマセン)、テレビでもバカにされちゃう位なのですが、「NJの州都なんて考えたことも無い」でした。確かに~。

 GPS(カーナビ)で運転していたので、自分たちがNJのどの辺りを走っているのか全く分からずにロードトリップしていましたの。途中サービスエリアで地図を発見。Trentonって・・・ほぼPennsylvania州との境! そんな遠くまで行っちゃったの?! 知らずに運転していた音楽バカ達。とってもお勉強になりました
 
 最後に、シーズンなのでこのビデオを お楽しみ下さい。


今日のYoutubeのお話。

2010年10月19日 | Music
 まぁ私、早い話が暇なのね(笑)友達がFacebookに貼るYoutubeのビデオで大笑いの毎日。

 今日はこちらでーす。3歳のJonathanくん。



 しゅごいデスね~。この指揮だったら弾けるわ(笑)。Youtubeに行くと、Jonathanくんの他の曲の指揮も見られます。良かったらどうぞ☆


 今日はごまクッキーを焼いてみました。アバド指揮、ベートーヴェン6番のDVDを見ながら。すんごく幸せな一時でありました。が、出来上がりのクッキーは、このレシピを下さった方の作ったクッキーにはほど遠い感じでした(笑)美味しいんだけど、上品さに欠けます。どうにかならないものだろうか。

ラフマニノフのトロンボーンのお話。

2010年10月18日 | Music
 またYoutubeビデオですが。友達から ”I love it because I really believe that's all of it...."って送られてきたの。笑えるから2楽章もちゃんと見てね。弾き終わった後の表情がいい。Youtubeに載せる為に自分用のカメラをわざわざセットしたっぽい所がまたいい。
 


 このラフマニノフ、いい曲ですよね~♪ 大好きで、今Chewieの愛車にもCDを乗せてマス。でもこのトロンボーンパートが、今後は頭から離れないんじゃないかしらん。今度聴くときは笑っちゃいそうです。
 
 

寒い寒い & チャイコフスキーのお話。

2010年10月04日 | Music
 気づけば10月。そりゃ寒い訳です うちのヒーターは一体何時になったらONになるのやら。というのは、建物全体でヒーターが管理されているので、一定温度より下がらないとONにならないらしい。でも嬉しい事に、自分の部屋で温度調整は出来るみたいなんだけど。でもそれも、ヒーター自体がONになってくれないと調整も何も出来ない訳デス。あー寒い だって外は10℃とか。家の中でヒートテックのシャツとかセーターとか着ちゃって、掛け布団は2枚。

 さて、本格的にシーズンが始まり、徐々に生徒さんも増えてどーにかなってるのですが、先週は久々にオケのお仕事でした。大きなオケで弾くのがかなり久し振り! ずっとchamber orchestraというタイプの、凄く小さなオケばかり弾いてて、それはそれで楽しいんだけど、オケの迫力というものに欠ける

 で、先週は普通サイズのオケでした(笑)。all Tchaikovskyプログラムで、マゼッパから二曲、ばよりんコンチェルト・ピアノコンチェルト、1812年序曲。
 ばよりんのソリストが、かーーーなーーーーり上手でビックリ。だってまだ少女なのに!  一楽章が終わっただけでお客さんは騒然、既にスタンディングオベーション。まだ続きありマ~ス。

 そんで、田舎のオケなのに指揮者が「ホンモノ」でした。上手だな~エネルギッシュだな~、多分指揮のスタイルから言ってMichael Tilson Thomas(通称MTT)の弟子だろうな、と思った。そしたら本当にMTTの弟子だそうで。だってMTTの他の弟子とも凄く似てるし(笑)。
 
 さて何故だか分からないけど、方々でチャイコフスキーが演奏されておりマス。私たちのコンサートの日、30分くらい離れた所のオケでも、チャイコのピアノコンチェルトをやっておりました。そして次のChewieのお仕事も別のオケでall Tchaikovskyプログラムでありまーす。
 何で?? 今年はシューマンとマーラーの記念の年なのに、何でみんなチャイコなの? 誰もall Schumannとかall Mahlerとかやらないの?? 


 と、ヒーターが音を立て始めた! これは今日中にはONになるのか?! ヒーターに引っ付いていようかしらん。